藤原春景
表示
時代 | 平安時代前期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 春影 |
官位 | 従四位上、式部大輔 |
主君 | 清和天皇→陽成天皇→光孝天皇 |
氏族 | 藤原北家 |
父母 | 父:藤原氏宗、母:菅原門守の娘 |
兄弟 | 春景、有家、有文、高範 |
妻 | 不詳 |
子 | 孝快 |
藤原 春景(ふじわら の はるかげ)は、平安時代前期の貴族。名は春影とも記される。藤原北家、右大臣・藤原氏宗の長男。官位は従四位上・式部大輔。
経歴
[編集]文章生を経て[1]散位となる。貞観3年(861年)領渤海客使に任ぜられ、渤海国からの使節に対する慰問・接客役を務める(この時の位階は正六位上)[2]。式部大丞を経て、貞観9年(867年)従五位下に叙爵し、民部少輔に任ぜられるが、まもなく備前介となり地方官に転じる。
陽成朝では、権左中弁・木工頭を務める傍ら、貞観19年(877年)正五位下、元慶3年(879年)従四位下と順調に昇進する。元慶4年(880年)蔵人頭に任ぜられるが、任に堪えず翌元慶5年(881年)辞任している。
仁和元年(885年)式部大輔の官職にあった際、郡司選考の上奏文の読み上げを務めている[3]。
官歴
[編集]注記のないものは『日本三代実録』による。
- 時期不詳:正六位上
- 貞観3年(861年) 正月28日:領渤海客使、称但馬権介
- 時期不詳:式部大丞
- 貞観9年(867年) 正月7日:従五位下。2月11日:民部少輔。3月11日:備前介
- 時期不詳:従五位上。権左中弁。
- 貞観19年(877年) 11月21日:正五位下
- 時期不詳:木工頭
- 元慶3年(879年) 7月5日:装束司。11月25日:従四位下
- 元慶4年(880年) 2月:蔵人頭[4]
- 時期不詳:式部大輔
- 元慶5年(881年) 9月9日:辞蔵人頭[4]
- 仁和元年(885年)以降:従四位上[1]
系譜
[編集]『尊卑分脈』による。