コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原経家 (非参議)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原経家
時代 平安時代後期 - 鎌倉時代初期
生誕 久安5年(1149年
死没 承元3年9月19日1209年10月19日
別名 六条三位
官位 正三位非参議
主君 近衛天皇後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇
氏族 藤原北家末茂流六条藤家
父母 父:藤原重家、母:藤原家成の娘
兄弟 経家顕家有家保季資家、成円、仁快、中山兼宗
難波頼輔の娘、藤原光忠または源定房の娘
経重家衡家方家季、承快、覚経、九条良輔室、藤原頼房
テンプレートを表示

藤原 経家(ふじわら の つねいえ)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿歌人。六条を号し、六条三位とも称された。

経歴

[編集]

久寿元年12月(1155年2月)に叙爵永暦元年(1160年右衛門佐を務め、応保2年(1162年従五位上に叙される。

阿波権介を経て、二条天皇の崩御後も永万2年(1166年従四位下中務権大輔に叙任されるなど昇進を見せた。承安4年(1174年正四位下に昇り、近江介、右衛門佐を歴任。寿永元年12月(1183年1月)に宮内卿元暦2年(1185年)には内蔵頭を務め、文治5年(1189年)に従三位に叙され公卿に列した。建久9年(1198年)には正三位に進んだ。

承元2年(1208年)閏4月15日七条北東洞院の西辺りから火災が発生。大風が吹き、経家の邸も火に巻き込まれ焼失した[1]。同年9月に出家。翌承元3年(1209年)9月19日に赤痢病のため61歳で薨去[2]

歌人としても活躍し別雷社歌合や六百番歌合などに出詠。勅撰和歌集にも歌が残る。

官歴

[編集]

※以下、『公卿補任』の記載に従う。

  • 久寿元年12月28日(1155年2月1日):従五位下(公嘉門院返上年々未給叙之)
  • 永暦元年(1160年)4月3日:右衛門佐
  • 応保2年(1162年)正月5日:従五位上(佐労)
  • 長寛3年(1165年)正月23日:阿波権介、12月30日:昇殿
  • 永万2年[3]1166年)5月19日:中務権大輔(以佐相轉平忠度)、従四位下(臨時)
  • 仁安3年(1168年)11月13日:近江介兼字(去年任中務権大輔之時無兼字)、10月20日:従四位上(大嘗會国司)
  • 承安4年(1174年)正月5日:正四位下(皇嘉門院當年御給)
  • 治承5年(1181年)4月6日:近江介、右衛門佐、11月14日:正四位上
  • 寿永元年12月10日(1183年1月5日):宮内卿
  • 元暦2年(1185年)6月10日:内蔵頭
  • 文治5年(1189年)7月10日:従三位
  • 建久9年(1198年)11月21日:正三位(臨時)
  • 承元2年(1208年)9月7日:出家

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 猪隈関白記承元2年閏4月15日条
  2. ^ 『猪隈関白記』承元3年9月19日条
  3. ^ または仁安2年(1167年