コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

刈包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
角煮饅頭から転送)
刈包
伝統的な刈包
フルコース 軽食、メインディッシュ、サイドディッシュ
発祥地 中国福建省
提供時温度 温製
主な材料 包子角煮
その他お好みで 紅焼肉、高菜の漬物、香草、挽き落花生
派生料理 フライドチキン、魚、鶏卵、煮た牛肉、レタス
テンプレートを表示
刈包
各種表記
繁体字 刈包
簡体字 刈包
拼音 gē bāo
注音符号 ㄍㄨㄚˋㄅㄠ
発音: :ガーバオ
:グァバオ
台湾語白話字 koah-pau
テンプレートを表示

刈包台湾語:グァバオ、掛包割包とも)は、台湾の饅頭料理。ルーツは中国福建料理だが、今の福建省では徐々に見られなくなり、台湾で逆に庶民料理として広まっている。

小麦粉で作った、半月型の白い蒸しパン角煮高菜漬物ザワークラウト卵焼き香菜ピーナッツパウダーなどの具材を挟んで食べる[1]。台湾では、主に夜市屋台で販売されている。

名称と定義

[編集]

台湾語

[編集]

台湾や中華圏の漢字表記は「刈包」であるが、読みは「割包」。

台湾語では「虎咬猪」の別称がある。蒸しパンの形は虎の口に似て、猪は角煮を意味し、パンで肉を挟むことが「咬む」の様子に近いことから命名された。また、虎は中国語で「フー」と読み、その「フー」の音が「」の音と似ていて、「福を咬む」ということから縁起のいい食べ物だと昔の台湾人が信じていた[2]。また、この半月型の形は財布のようでもある為、お金を吸い呑むことを象徴し、お金好きな庶民たちにとっては開運食品として扱われている[3]

日本語

[編集]

日本語では、常用漢字の規則に従い、「割包」と書くことが多い。長崎新地中華街では「角煮まんじゅう」として当地人から親しまれている[4]

日本では刈包を「台湾式ハンバーガー」として紹介することもある[5]

入れられる具材

[編集]
刈包の写真

出典

[編集]
  1. ^ 刈包(臺灣大百科全書) (中国語繁体字)
  2. ^ 尾牙為啥要吃刈包?其中這含意超黑暗” (2021年1月28日). 2021年8月12日閲覧。
  3. ^ 【美食典故】割包刈包虎咬豬” (2010年4月14日). 2021年8月12日閲覧。
  4. ^ 長崎角煮まんじゅう 【岩崎本舗】の長崎角煮まんじゅう”. 株式会社 岩崎食品. 2022年4月26日閲覧。
  5. ^ 東京で楽しむ台湾グルメ!編集部セレクト11選”. るるぶ (2022年5月9日). 2022年9月24日閲覧。

参考文献

[編集]