コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

谷幸則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
谷 幸則
(たに ゆきのり)
生誕 (1967-11-21) 1967年11月21日(57歳)
居住 日本の旗 日本
研究分野 化学生物学環境学
研究機関 静岡県立大学
出身校 北海道大学理学部卒業
東京大学大学院
理学系研究科博士課程修了
主な業績 湖沼堆積物コアを用いた
古環境の解読
富栄養化が進んだ汽水湖
植物プランクトン
その生態系への影響の解明
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

谷 幸則(たに ゆきのり、1967年11月21日 - )は、日本化学者生物学者環境微生物学環境化学陸水学)。学位は、博士(理学)東京大学1996年)。静岡県立大学食品栄養科学部環境生命科学科(環境微生物学研究室)教授・食品栄養環境科学研究院教授(兼務)[1]

静岡県立大学大学院生活健康科学研究科助手、静岡県立大学環境科学研究所助教、静岡県立大学環境科学研究所准教授などを歴任した。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1967年生まれ[2][3]北海道大学に進学し、理学部化学科にて化学を学んだ[4]1991年に北海道大学を卒業すると、東京大学大学院に進学した[4]理学系研究科の化学専攻にて化学を学び、1996年博士課程を修了した[4]。それにともない、博士(理学)学位を取得した[5]

研究者として

[編集]

大学院修了後、静岡県立大学に採用され、大学院の生活健康科学研究科にて助手に就任した[6]。また、静岡県立大学の環境科学研究所の助手も兼務し、環境物質科学専攻の講義を担当した[6]学校教育法の一部改正にともない、2007年より静岡県立大学の環境科学研究所の助教となった[6]。また、静岡県立大学の大学院にて、生活健康科学研究科の助教を兼務し、環境物質科学専攻の講義を担当した[6]2012年、生活健康科学研究科が薬学研究科と統合され2研究院1学府に再編されると、新設された食品栄養環境科学研究院の職も引き続き兼務した。

現在は、静岡県立大学の環境科学研究所にて准教授を務めている[3]。また、静岡県立大学の大学院においては、食品栄養環境科学研究院の准教授を兼務しており、薬食生命科学総合学府の環境科学専攻の講義を担当する[3]

研究

[編集]

北海道大学理学部の化学科を経て、東京大学大学院理学系研究科の化学専攻に進学したことからもわかるように[4]、専門は化学である[2]。しかし、環境微生物学環境化学陸水学といった分野の研究を手掛けており[7]、化学だけでなく生物学環境学にも関連の深い研究に携わっている。自身の専門分野について、谷は「研究室名は、環境微生物学ですが、基本的に私のバックグラウンドは化学です。環境中の化学物質の循環はもはや微生物なしでは語れません(たとえ、微生物と全く関係ないように思われる金属や無機元素なども環境中では微生物活動と深く結びついていることがわかってきています。)微生物と化学物質の循環、微生物と人間活動の関わりを研究していきたい」[2]と語っている。

湖沼堆積物コアを分析することで、かつての環境の状態を解読する研究に取り組んでおり、今までにバイカル湖フブスグル湖浜名湖中海などの古環境の調査、解読を手掛けている[8]。また、富栄養化が進行した汽水湖において、植物プランクトン生態系への影響についての研究を行っており、今までに佐鳴湖宍道湖などの調査を手掛けている[8]浜松市などがヤマトシジミを通じて佐鳴湖の水質改善を目指している「シジミプロジェクト」[9]においても、委員として参画している[10]。そのほか、マンガン酸化などの微生物と微量元素との相互作用についても研究している[8]

学会としては、日本水環境学会、日本陸水学会日本地球化学会、日本水処理生物学会、日本生物工学会、日本分析化学会日本化学会、日本イオン交換学会などに所属している[11]

略歴

[編集]

著作

[編集]

分担執筆

[編集]

脚注

[編集]

関連人物

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]