コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

谷村貞治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やむら ていじ

谷村 貞治
生誕 (1896-03-19) 1896年3月19日
日本の旗 日本岩手県稗貫郡新堀村
(現・岩手県花巻市
死没 1968年4月20日
国籍 日本の旗 日本
出身校 電機学校(現・東京電機大学
職業 実業家、政治家
教育者、発明家
活動期間 1937年(昭和12年) -
著名な実績 花巻東高等学校創立
受賞 紫綬褒章(1958年)[1]
紺綬褒章勲二等瑞宝章
テンプレートを表示

谷村 貞治(やむら ていじ、1896年3月19日 - 1968年4月20日)は、日本の実業家政治家教育者発明家

株式会社新興製作所の創業者、谷村学院専門学校および谷村学院高等学校(現・花巻東高等学校)創立者。参議院議員2期、自由民主党岩手県連会長、岩手県政顧問、岩手県経営者協議会長、岩手県体育協会会長などを歴任。テレプリンターの開発により技術立国の礎を築き「みちのくの電信王」などと呼ばれ、地元の産業振興・発展に貢献した。

経歴

[編集]

岩手県稗貫郡新堀村(後の石鳥谷町、現・花巻市)出身。1916年に神田の電機学校(現・東京電機大学)を卒業後、逓信省入り。約10年間勤務した後、民間会社へ転職。

自立自営の志を叶えるべく、1937年6月東京市蒲田区(現・東京都大田区蒲田)に旧陸海軍指定管理工場である新興製作所を設立。所長として電信機の開発・製造に携わり、逓信省からの要請を受け公衆電報用テープ式印刷電信機の研究に着手。

太平洋戦争時は一時操業を中断するも、1945年に本社工場を岩手県花巻に移転してGHQから操業再開の許しを得て公衆用テープ式印刷電信機及び関連機器の開発、仮名文字印刷電信機の製造を開始[2]1950年には世界初の和欧文三段シフト頁式印刷電信機を開発、テレプリンターの専門オペレーター養成のため工場隣接地に谷村学院を設立(1957年4月1日には普通科女子高等学校の谷村学院高等学校を開校)した[2][3]1954年、功績を評価され第7回岩手日報文化賞(産業部門)を受賞。

その後、日本初の漢字テレプリンターを朝日新聞社と共同開発(1955年)し新聞報道の機械化を実現、加入電信宅内装置(テレックス)を開発し日本電信電話公社に納入(1956年)、電子計算機連動用のさん孔タイプライターを完成(1957年)させるなどして会社を発展させた。

1957年7月、廃屋同然の状態だった盛岡劇場を谷村文化センターとして再建するなど地元文化の発展にも寄与。1959年には、第5回参議院議員通常選挙に自由民主党(岩手選挙区)から立候補して初当選[4]第7回参議院議員通常選挙1965年)でも当選し[5]参議院議員を2期務め、政調通信部会副部長、東北地方開発審議会委員、裁判官訴追委員会委員などを歴任した。

1967年に谷村電気精機株式会社を設立した翌1968年、療養中の仙台厚生病院で亡くなり多磨霊園に埋葬された。「技術に国境はない」という名言を残している。叙正四位

受賞・栄典

[編集]

著書

[編集]
  • 白萩荘随談(1958年、岩手放送)
  • この道ひとすじに - 運・鈍・根の人生(1966年、大和書房

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]