コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

豊田市立古瀬間小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊田市立古瀬間小学校
地図北緯35度4分17.7秒 東経137度11分52.1秒 / 北緯35.071583度 東経137.197806度 / 35.071583; 137.197806座標: 北緯35度4分17.7秒 東経137度11分52.1秒 / 北緯35.071583度 東経137.197806度 / 35.071583; 137.197806
過去の名称 高橋村立古瀬間小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 豊田市
設立年月日 1875年
共学・別学 男女共学
学期 前後期制
学校コード B123210005375 ウィキデータを編集
所在地 471-0802
愛知県豊田市志賀町西之海道240
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊田市立古瀬間小学校(とよたしりつ こせましょうがっこう)は、愛知県豊田市志賀町にある公立小学校

概要

[編集]

沿革

[編集]
  • 1875年(明治8年) 12月15日 - 古瀬間学校として開校。庚申寺[注釈 1]を仮校舎とする。飛泉村、古瀬間村、南古瀬間村、六ツ木村の児童が通学する。
  • 1877年(明治10年) - 第9番中学区内第131番小学区古瀬間学校に改称する。
  • 1881年(明治14年)6月 - 第9番中学区内第32番小学区古瀬間学校に改称する。
  • 1887年(明治20年)4月 - 尋常小学御立学校に統合される。
  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 野見村、下渡合村、森村、御立村が合併し、野見村が発足。
    • 飛泉村、古瀬間村、西大見村、南古瀬間村が合併し、益富村が発足。
  • 1892年(明治25年)7月 - 益富尋常小学校として野見尋常小学校から分離する。
  • 1906年(明治39年)7月1日 - 益富村野見村寺部村渋川村上野山村市木村平井村四谷村(一部)が合併し、高橋村が発足。
  • 1909年(明治42年)4月 - 高橋第四尋常小学校に改称する。
  • 1910年(明治43年) - 校舎を新築し、移転する。
  • 1917年(大正6年)8月 - 高橋第四農業補習学校を併設する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 高橋第四国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 高橋村立古瀬間小学校に改称する。
  • 1949年(昭和24年) - 校舎を増築する。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 高橋村が挙母市へ編入される。同時に挙母市立古瀬間小学校に改称する。
  • 1959年(昭和34年)1月1日 - 市名を豊田市に変更する。同時に豊田市立古瀬間小学校に改称する。
  • 1974年(昭和49年) - 現在地に校舎を新築し、移転する。
  • 1976年(昭和51年) - 創立100周年。
  • 1987年(昭和62年) - 豊田市立五ケ丘小学校を分離する。

交通アクセス

[編集]
名鉄三河線豊田市駅より【64系統】「古瀬間町」行。【65系統】「古瀬間墓園」行。※65系統は土休日のみ運行

周辺施設

[編集]

参考文献

[編集]
  • 高橋村誌編さん委員会『高橋村誌』、1985年、pp. 540-545 548 558-562 575-599 606-607 625-633 848-861
  • 豊田市史編纂委員会『豊田市史 四巻(現代)』1977年、pp. 741-748

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 現在の愛知県豊田市野見町5-110にある寺院。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]