コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

貝ヶ沢口池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
貝ヶ沢口池
所在地 静岡県掛川市
貯水量 0.0000196 km3
成因 人造湖
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

貝ヶ沢口池(かいがざわぐちいけ、英語Kaigazawaguchi Pond)は、日本

概要

[編集]

貝ヶ沢口池は、静岡県掛川市に所在するである。佐束山の山麓に位置している。農業用水を確保するための溜池として利用されており、貯水量は最大1万9600立方メートルに達する[1]。取水された農業用水は周辺の田畑を潤しており、その受益面積は25.0ヘクタールに及ぶ[1]。利用している農家の戸数は50戸とされている[1]。なお、池の周辺には、同じく溜池として利用されている貝ヶ沢奥池などがある。

なお、貝ヶ沢口池が所在する静岡県掛川市高瀬は、2005年4月1日合併以前は静岡県小笠郡大東町高瀬と呼ばれていた。大東町においては、行政区である上佐束区の区長が、貝ヶ沢口池の管理者に指定されていた[2]

来歴

[編集]

貝ヶ沢口池の所在する菊川水系周辺地域は、低い平地に多くの支流が流れ込んでおり、洪水が頻繁に発生してきた[3]。また、豊かな水源に恵まれなかったことから、農業用水の確保が課題となっていた[3]。こうしたことから、住民らは山地に溜池を造成するなど[3]の確保に苦心していた。特に、貝ヶ沢口池が所在した静岡県小笠郡大東町(のちの掛川市)においては、農業に必要な水は、貝ヶ沢口池のような溜池や河川からの取水に頼っていた[4]。その後、大井川右岸用水の完成にともない、大東町の農地はこの用水の恩恵を受けるようになり[4]、水の利便性は飛躍的に向上した。

しかし、貝ヶ沢口池のような溜池は、その後も継続して使用されており、特に大井川右岸用水の受益地以外において、その重要性は失われていない[5]。また、これらの溜池は山地に設けられていることから、大雨や洪水などの際には調整池としての役割を果たしており、治山治水の観点からも重要な存在となっている[5]。その後、溜池としての老朽化が進んできたことから、「老ため事業」の一環として1979年度に整備が行われた[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 大東町編集『大東町誌』大東町、1984年、564頁。
  2. ^ 大東町編集『大東町誌』大東町、1984年、565頁。
  3. ^ a b c 静岡県菊川水系河川整備計画(指定区間)2008年3月、18頁。
  4. ^ a b 大東町編集『大東町誌』大東町、1984年、559頁。
  5. ^ a b 大東町編集『大東町誌』大東町、1984年、563頁。

関連項目

[編集]