コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

赤井村 (宮城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あかいむら
赤井村
廃止日 1955年5月3日
廃止理由 新設合併
赤井村、矢本町、大塩村矢本町
現在の自治体 東松島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
桃生郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 11.58 km2.
総人口 4,458
(『宮城県町村合併誌』、1955年5月2日)
隣接自治体 桃生郡河南町矢本町大塩村石巻市
赤井村役場
所在地 宮城県桃生郡赤井村
座標 北緯38度26分32秒 東経141度13分55秒 / 北緯38.44233度 東経141.23189度 / 38.44233; 141.23189 (赤井村)座標: 北緯38度26分32秒 東経141度13分55秒 / 北緯38.44233度 東経141.23189度 / 38.44233; 141.23189 (赤井村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

赤井村[1](あかいむら)は、昭和30年(1955年)まで宮城県桃生郡にあった村。桃生郡の西南部[1]。現在の東松島市赤井にあたる。

地理

[編集]

沿革

[編集]

行政

[編集]

首長

[編集]
  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 金成三郎 明治29年(1896年)5月 明治41年(1908年)6月 元・深谷村長
2 斎藤仁太郎 明治41年(1908年)6月 大正4年(1915年)3月
3 本田勉 大正4年(1915年)4月 大正5年(1916年)4月
4 斎藤仁太郎 大正5年(1916年)4月 大正9年(1920年)4月 再任
5 佐々木繁治 大正9年(1920年)9月 大正11年(1922年)4月
6 渥美市太郎 大正11年(1922年)5月 昭和5年(1930年)5月
7 川元房吉 昭和5年(1930年)5月 昭和21年(1946年)5月
8 佐藤三平 昭和21年(1946年)7月 昭和22年(1947年)1月
9 菊地千代治 昭和22年(1947年)4月 昭和30年(1955年)5月2日

経済

[編集]

産業

[編集]
農業

村内はほとんど沖積層にて土地低平、水田がよく開け、は当村の中心的産物である[1]。またの産は相当に見るべきものがある[1]。『大日本篤農家名鑑』によれば、赤井村の篤農家は、「金成三朗、千葉四郎、本田勉、渡邊庄三郎、高橋直治、斎藤仁太郎」などがいた[3]

交通

[編集]

鉄道

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 『日本地名大辞典 第1巻』228頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月8日閲覧。
  2. ^ a b c 第四 市町村変遷等の状況”. 公益財団法人宮城県市町村振興協会. 2021年2月19日閲覧。
  3. ^ 『大日本篤農家名鑑』435頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年1月8日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 日本書房編『日本地名大辞典 第1巻』日本書房、1937-1938年。
  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958年)。

関連項目

[編集]