邑知町
表示
おおちまち 邑知町 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 邑知町、羽咋町、余喜村、鹿島路村 → 羽咋町 |
現在の自治体 | 羽咋市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 石川県 |
郡 | 羽咋郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
6,670人 (1953年) |
隣接自治体 |
石川県:羽咋郡羽咋町、鹿島郡鹿島路村、余喜村、鹿島町 富山県:氷見市 |
邑知町役場 | |
所在地 | 石川県羽咋郡邑知町飯山 |
座標 | 北緯36度54分02秒 東経136度49分32秒 / 北緯36.90042度 東経136.82547度座標: 北緯36度54分02秒 東経136度49分32秒 / 北緯36.90042度 東経136.82547度 |
ウィキプロジェクト |
地理
[編集]歴史
[編集]- 古代 - 「邑知郷」「菅原荘」が存在した。
- 中世 - 「邑智院」「若部保」「尾長保」「志指見保」が存在した。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、羽咋郡北邑知村、中邑知村および若部村を設置。
- 1933年(昭和8年)5月15日 - 北邑知村、中邑知村および若部村が合併し、邑知村が発足。
- 1934年(昭和9年)11月 - 邑知村飯山から羽咋町まで、能登鉄道バスの路線が開業。
- 1940年(昭和15年)2月21日 - 町制施行して、邑知町となる。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 邑知町立邑知中学校創立。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 羽咋町、鹿島郡鹿島路村および余喜村と合併し、羽咋郡羽咋町が発足。20大字は羽咋町の大字に継承。
- 1958年(昭和33年)7月1日 - 羽咋町が市制施行して羽咋市となる。旧邑知町の20大字は羽咋市の町に継承。そのうち、薮野の名称を宇土野町に変更。
教育
[編集]- 邑知町立邑知中学校(現・羽咋市立邑知中学校)
- 邑知町立飯山小学校
- 邑知町立神子原小学校