鍋田川
鍋田川 | |
---|---|
鍋田川の河口(木曽川との再合流部) | |
水系 | 一級水系 木曽川 |
種別 | 一級河川 |
水源 | 木曽川(三重県桑名郡木曽岬町) |
河口・合流先 | 木曽川(三重県桑名郡木曽岬町) |
流路 | 三重県桑名郡木曽岬町、愛知県弥富市 |
流域 | 三重県、愛知県 |
鍋田川(なべたがわ)は、木曽川水系の一級河川。愛知県弥富市、三重県木曽岬町を流れる。木曽川から分岐して木曽川へと戻る1次支川[1][2]。
地理
[編集]木曽川の尾張大橋の下流左岸に位置する鍋田上水門から取水し、三重県桑名郡木曽岬町地内を流下、木曽岬町和泉付近で愛知県弥富市を流れる水路と合流したのち、愛知県との県境を流れる。木曽岬町三崎付近で町内を流れる中央幹線排水路と合流。河口近くで源緑輪中に添うように流れを西に変えて再び木曽川に合流する。
歴史
[編集]かつては木曽川から自然分流しており、海部郡南部の農業用水などに利用されていたが、年々進む流域の地盤沈下によって塩分濃度が高まるなど用水としての利用が困難となっていった。特に昭和19年から21年にかけての地震で地盤沈下が進行、塩分濃度は上流部で0.04パーセント、下流部では0.1パーセントに達したという[3]。
1959年(昭和34年)の伊勢湾台風では破堤により流域に大きな被害を受けた[4]。当時の流路延長7.67キロメートルの内、右岸の木曽岬村(現在の木曽岬町)側だけでも約5.9キロメートルが被災、全流路を復旧することは困難であるため廃川が決定され、1962年(昭和37年)までに分派口と河口が締め切られた[5]。
河道はほとんどが埋め立てられた。また、前述のようにかつての分派口には用水を取り入れるための水門が置かれるとともに、河口部にも船舶が航行できる水門が設置された[5]。現在でも河川管理上は一級河川として扱われている[6][7]。なお、地盤沈下の進行によって下流域では右の写真にあるように海抜より河川水位の方が低くなっている。
河川施設
[編集]水門
[編集]- 鍋田上水門
- 鍋田上樋門
- 鍋田川和富樋門
- 鍋田川下樋門
- 鍋田川中水門
- 鍋田川下水門
排水機場
[編集]- 鍋田川上流排水機場
- 鍋田川下流排水機場
- 小規模な排水機場は他にも複数設置されている。
鍋田川堤桜並木
[編集]木曽岬町新加路戸付近の町道鍋田川線沿いには、およそ4キロメートルに渡って約1,500本のサクラが植えられており、毎年4月には桜まつりも催されるなどして大勢の花見客が訪れる。
脚注
[編集]- ^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川コード表編)” (PDF). 2022年11月14日閲覧。
- ^ 国土交通省中部地方整備局. “河川コード台帳(河川模式図編)” (PDF). 2022年11月14日閲覧。
- ^ 弥富町誌、P.181
- ^ 国土交通省:伊勢湾台風写真台帳 - 木曽岬村北部、鍋田川を上空南方向から望む
- ^ a b 「KISSO」Vol.72、P.7
- ^ 三重県土整備部:平成10年度三重県公共事業再評価結果一覧表
- ^ 弥富市:弥富市都市計画マスタープラン(素案) 分野別都市づくり計画、2008年12月
参考文献
[編集]- 弥富町誌編纂委員会『弥富町誌』 弥富町、1994年
- 木曽川文庫 『「KISSO」Vol.72』、2009年10月
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 河川水位情報 鍋田川の水位情報
- 鍋田川堤桜並木の桜情報 - 日本気象協会
- 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
- USA-M86-A-6-31 - 1646年撮影・分派口付近の空中写真
- MC8613-C19-2589 - 1961年撮影・締め切り後の分派口付近の空中写真