コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

電動スクーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマハ・EC-03 [1]
水素燃料電池を搭載した試作車、ヤマハ・FC-AQEL [2]

電動スクーター(でんどうスクーター)とは、スクーターオートバイタイプの電気自動車である。

概要

[編集]

電動スクーターは電気モーターを動力源とするスクーターオートバイであり、車体に搭載された二次電池(蓄電池)に外部から電力供給を受け充電し走行するものが一般的である。水素メタノールを用いた燃料電池自動車も開発されている。

基本的にガソリンエンジン車に対する長所・短所といった特徴は四輪の電気自動車とほぼ共通である。しかし原付は元々車体価格が安く燃費も良いため、EV化すると車両価格や充電時間、航続距離の問題[注 1]が目立ってくる。

20世紀初頭や1970年代のオイルショックの時にも開発されたが性能が低く、高価だったので[要出典]普及には至らなかった。パワーエレクトロニクスの発達により回生ブレーキブラシレスモータが採用されるようになり1990年代に一部のメーカーから市販されたが高価で一部での使用に留まった[要出典]

2000年代からガソリン価格の高騰によりガソリンエンジンの代替として注目された。モーターは騒音が少なく排気ガスを排出しないため都市環境への負荷が小さく、低回転から最大トルクを発生する出力特性により変速機を必要としないため、駆動伝達部品を簡略化できる。

エネルギー源の電力は、現在は走行距離あたりのコストがガソリンのおよそ10%[要出典]と安く、水力発電原子力発電風力発電など、化石燃料よりも資源的な制約が少なく多様なエネルギーを活用できる。一般的な住宅設備で充電できる製品は、利用状況によっては燃料補給のためにガソリンスタンドへ行く必要がないことも利点となる。

現在は加速性など一部の走行性能はガソリンエンジン車と比較しても遜色ないものが販売されている[1]が、一種原付登録で最高出力3kW前後のエンジンを搭載するガソリンエンジン車とくらべると、電動機の出力が定格出力0.6kW(最高出力で1.5kW程度)に留まるため登坂性能や最高速度など多くの点で劣る。航続距離は小型のもので40km前後[2]、大型のもので70km前後[3](ただし近年では航続距離が200kmの車種も登場している)とガソリンエンジン車よりも短く、急速充電に対応した充電設備の充実が普及の課題となっている。

普及と制度

[編集]

日本

[編集]

道路交通法では定格出力0.6kWまでを原動機付自転車[4]、0.6kW超1kW以下のものは小型自動二輪車[5]、1kW超20kW以下のものは普通自動二輪車、20kW超のものは大型自動二輪車と規定され[6]、それらに対応できる運転免許が必要である。道路運送車両法では0.6kW以下を第一種原動機付自転車、1kW以下を第二種原動機付自転車としている[7]。1kWを超える車両については二輪の軽自動車として扱われている。

いずれにしてもエンジンによるオートバイと同様に、道路運送車両の保安基準を満たすこと(整備不良違反)、自賠責保険への加入、ヘルメットの着用などが義務つけられる。

テレビ東京の旅バラエティ番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で用いられている。

ヤマハ・パッソル-L

このほかにも日本国外製の車種が輸入販売されている。

一時、一部車種のみだが通商産業省およびその外郭団体である一般社団法人次世代自動車振興センターから補助金を受け取ることができた[22]

白バイとしての採用例もあり、2020年2月には警視庁が、主にマラソン駅伝等の陸上競技の先導用としてBMW C Evolutionを導入した[23]

台湾

[編集]

台湾の運転免許制度では、最高出力1.34HP未満を小型軽型機器脚踏車、1.34HP以上5HP未満を普通軽型機器脚踏車、5HP以上40HP未満を普通重型機器脚踏車、40HP以上を大型重型機器脚踏車としており、出力によって運転できる車両が規定され、対応する駕駛執照が必要となる。小型軽型機器脚踏車の場合は車両構造により出力の他に最高速度が45km/hとされている。

中国

[編集]

中華人民共和国の都市によってはガソリンエンジンのオートバイの進入が規制されているのに対し、足こぎペダルで走行することもできる電動車両(電動自転車)ならば原動機付の車両として扱われずに規制を受けないことから、スクーター型を含む電動自転車の普及が促進された[24]。町中のあちこちに充電設備があり、大抵は1人民元(2019年で15円前後)で充電が出来るため、買い物の間などに安価に充電が可能である。

2020年には上海市だけでも800万台が普及しているが、一方で充電中に発火するなど安全性には課題が残されている。2020年には上海市だけでも380件を超える火災事故が起き、20人が死亡している[25]。発火事件が相次いだことから、政府は屋内での充電を禁止している[26]

欧州

[編集]

EUの運転免許制度では、Aクラスが出力に関わらず運転可能であり、A2クラス(2013年1月19日から)は出力35kWまで、A1クラスでは出力11kWまで運転可能である。なおAMクラス(モペッド相当)は車両構造により最高速度が45km/hとされているため出力に関する規定は無い。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 例えばヤマハ・ビーノの場合ガソリン車が18.5万円なのに対しEVが21.9万円と1.2倍ほど価格が上がる一方でフルチャージからの30km/h航続距離はガソリン車が80km×4.5L=360kmなのに対しEVは29kmでしかない。使用したデータはヤマハ公式サイト(2020年3月19日)より。価格は税抜。

出典

[編集]
  1. ^ 震災後に需要急増! 「電動スクーター」の“本当の実力””. 日経トレンディ (2011年7月13日). 2012年4月9日閲覧。
  2. ^ 価格・仕様 - 電動バイク・電動スクーター”. ヤマハ発動機株式会社. 2011年7月7日閲覧。
  3. ^ 製品紹介:ベクトリックス ジャパン 100%電動大型スクーター、100Vコンセントで充電可能。「電気は、スピードになる。」”. 株式会社ホワイトハウス. 2011年7月7日閲覧。
  4. ^ 道路交通法施行規則 第1条の2”. e-Gov. 2019年12月29日閲覧。
  5. ^ 道路交通法施行規則 第24条”. e-Gov. 2019年12月29日閲覧。
  6. ^ 道路交通法施行規則 第2条”. e-Gov. 2019年12月29日閲覧。
  7. ^ 道路運送車両法 第1条”. e-Gov. 2019年12月29日閲覧。
  8. ^ クリーンで静かな電気スクーター「ホンダCUV ES」(シーユーヴィ イーエス)を限定発売”. 本田技研工業株式会社 (1994年2月25日). 2015年8月10日閲覧。
  9. ^ 排出ガスゼロ、環境に優しいエレクトリックコミューター ヤマハ「Passol (パッソル)」(原付1種) 全国発売”. ヤマハ発動機株式会社 (2003年5月15日). 2015年8月10日閲覧。
  10. ^ 排出ガスゼロ、100%電気で走るエレクトリックコミューター第2弾 電動技術開発のさらなるスピードアップにより事業化を推進 新商品ヤマハエレクトリックコミューター『EC-02』(原付1種)について”. ヤマハ発動機株式会社 (2005年4月11日). 2015年8月10日閲覧。なお、EC-02はまたがって乗車するため厳密にはスクーターではない。
  11. ^ 航続距離伸長、パワー向上、低価格設定 排出ガスゼロ、100%電気で走る ヤマハエレクトリックコミューター「Passol-L」(原付1種)新発売”. ヤマハ発動機株式会社 (2005年10月13日). 2015年8月10日閲覧。
  12. ^ スイスイ&クルクル、ペダルも使える電動スイックルスクーター「ミレット」 を発表!”. 株式会社プロスタッフ (2009年10月21日). 2015年8月19日閲覧。
  13. ^ CO2排出量ゼロ!デリバリー用電動スクーター『デルスター』を発売”. 株式会社プロスタッフ (2009年10月14日). 2015年8月19日閲覧。
  14. ^ ゼロエミッション・エレクトリック コミューター「EC-03(イーシー ゼロ スリー)」(原付1種)新発売について”. ヤマハ発動機株式会社 (2010年7月14日). 2015年8月10日閲覧。
  15. ^ 電動二輪車「EV-neo」のリース販売を開始”. 本田技研工業株式会社 (2010年12月16日). 2015年8月10日閲覧。
  16. ^ http://www.suzuki.co.jp/release/b/2011/1209/
  17. ^ リチウムイオンバッテリー搭載。ミレットLiシリーズを新発売”. 株式会社プロスタッフ (2012年4月25日). 2015年8月19日閲覧。
  18. ^ 世界初のスマートフォン連動電動バイク投入…テラモーターズ A4000i”. レスポンス (2013年7月10日). 2015年8月19日閲覧。
  19. ^ テラモーターズの業務用電動バイク、航続距離150km…BIZMOII 発売”. レスポンス (2014年6月6日). 2015年8月19日閲覧。
  20. ^ a b 株式会社ベイズ HP”. 株式会社ベイズ (2015年12月5日). 2015年12月5日閲覧。
  21. ^ レトロポップでお洒落なスクーター「Vino」がEVで登場 エレクトリックコミューター第4弾「E-Vino」(原付一種)新発売”. ヤマハ発動機株式会社 (2015年7月29日). 2015年8月10日閲覧。
  22. ^ 平成23年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金について” (PDF). 通商産業省 製造産業局自動車課 (2011年4月). 2015年8月10日閲覧。
  23. ^ 警視庁に史上初、外国車の電動スクーター白バイが誕生!「BMW C evolution」納入 - ヤングマシン・2020年2月28日
  24. ^ Chi-Jen Yang. “Launching strategy for electric vehicles: Lessons from China and Taiwan” (pdf). 2011年7月9日閲覧。 “According to the motorcycle committee of the Society of Automotive Engineers of China, the use of motorcycles is now banned or restricted in over ninety major Chinese cities. (中略)However, electric bikes are categorized as non-motor vehicles and therefore exempted from the bans.”
  25. ^ 宅配支える電動バイク快走 効率的充電と発火防止が課題”. SANKEI.Biz (2021年2月25日). 2021年10月18日閲覧。
  26. ^ 中国でまた電動バイク発火 深夜に29台炎上”. テレビ朝日 (2021年10月18日). 2021年10月18日閲覧。

関連項目

[編集]