コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

青村真明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

青村 真明(あおむら しんめい[1]1924年3月2日[2] - 1953年5月13日[3])は、日本歴史学者。専攻は近代日本思想[3]

経歴

[編集]

東京生まれ。甲子郎と名付けられる。1937年に父親の奨めにより僧籍に入り、真明と改名する[4]。旧制麻布中学校卒業[3]後、1941年に第三高等学校高等科文科甲類に入学[5][6]し、1943年に卒業[2]。1943年10月に東京帝国大学文学部国史学科入学するも、1944年8月から1945年4月まで土浦海軍航空隊入隊、ついで同年6月まで横須賀海軍通信学校を経て、松山海軍基地で終戦を迎える[7]。同年10月に復学し、国史研究室の民主改革に努め「青村時代」と称された。卒業論文「所謂『明治四十年代』の一考察」をまとめ[8]、1948年9月卒業[2][9]

戦後、東大学生歴史学研究会を設立し、また服部之総を中心として設立された日本近代史研究会同人として、「画報近代百年史」全18巻の執筆編集にあたった[3]。東京帝国大学国史学科の同級生には、色川大吉などがいる。

著作

[編集]

青村眞明遺稿集刊行会 編『青村眞明遺稿集』日本近代史研究会、1954年。 NCID BA4236047X 

肖像

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Cinii Booksの青村眞明遺稿集刊行会 1954の書誌による
  2. ^ a b c 「青村真明年譜」(青村眞明遺稿集刊行会 1954, pp. 120–121)
  3. ^ a b c d 署名なし 1953
  4. ^ 中島利一郎「靑村家の由来」(青村眞明遺稿集刊行会 1954, pp. 91–94)
  5. ^ 『官報』第4281号、昭和16年4月17日、p.764『第三高等学校一覧・京都臨時教員養成所一覧 昭和16年度』第三高等学校、1942年、p.113
  6. ^ 当時、第三高等学校教授だった林屋辰三郎によると青村は林屋の授業を受けていたとのことである(林屋辰三郎, 朝尾直弘 & 大山喬平 1996)
  7. ^ 東大十八史会 1968
  8. ^ 色川大吉 2013
  9. ^ 東京大学 1950, 『東京大學卒業生氏名録』、1950.11、国立国会図書館デジタルコレクション 2024年9月15日閲覧。.