コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高畠町立糠野目小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高畠町立糠野目小学校
地図北緯37度59分33秒 東経140度8分36秒 / 北緯37.99250度 東経140.14333度 / 37.99250; 140.14333座標: 北緯37度59分33秒 東経140度8分36秒 / 北緯37.99250度 東経140.14333度 / 37.99250; 140.14333
過去の名称 糠野目尋常高等小学校
糠野目村国民学校
糠野目村立糠野目小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 糠野目村(1923年 - 1955年)
高畠町(1955年 - )
併合学校 福沢尋常高等小学校
糠野目尋常高等小学校大橋分教場
設立年月日 1873年7月(前身)
1923年4月23日(現行)
創立記念日 12月1日
共学・別学 男女共学
分校 大橋分教場(1930年廃止)
1923年 - 1930年
学期 3学期制
学校コード B106238120064 ウィキデータを編集
校舎面積 4,311 m2
所在地 999-2178
山形県東置賜郡高畠町大字上平柳2070番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高畠町立糠野目小学校(たかはたちょうりつ ぬかのめしょうがっこう)は、山形県東置賜郡高畠町糠野目地区に位置する公立小学校

概要

[編集]

付近は、国道13号線に面する。現在、耐震工事施工済である。また、体験学習として、野菜の収穫などを体験している。夏の体育の授業時には、プール授業などがあり、四季折々合わせた授業。冬には、【つきやま】と呼ばれる山を使い、アルペンスキーを行うこともある。授業は、45分間で、始業時間は、様々である。一輪車や、竹馬も常備されており、中間休みと呼ばれる休み(2時間目〜3時間目の間)に、子供たちは、縦割り表を見て、体育館で遊ぶ。図書館で読書をする、外で、砂遊びやサッカーをするなど様々な遊びを通して、子供たちは、成長して行く。

沿革

[編集]
  • 1923年大正12年)4月23日 - 糠野目尋常高等小学校が福沢尋常高等小学校と統合し、新制の「糠野目尋常高等小学校」として現在地に開校[1][2]。大橋分教場を開設[1]
  • 1926年(大正15年)7月1日 - 村立糠野目青年訓練所を併設[3][2]
  • 1928年昭和3年) - 奉安殿を設置[2]
  • 1930年(昭和5年)12月1日 - 大橋分教場を廃止[4]
  • 1932年(昭和7年) - 少年消防班を結成[5]。調理場を設置し、一部児童に対する給食提供を開始[5][2]
  • 1938年(昭和13年) - 校歌を制定[5]
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「糠野目村国民学校」に改称[6]
  • 1942年(昭和17年) - 2階建て校舎(170坪)を落成[5]
  • 1945年(昭和20年) - 空襲のため、1・2年生は分散授業を実施[2]
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 学校教育法施行により、「糠野目村立糠野目小学校」に改称。糠野目中学校を併設[7]
    • 父母と教師の会(現:PTA)を結成[8]
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 県立高畠高等学校糠野目分校を併設(1954年3月まで[注 1][9][10]
  • 1950年(昭和25年) - 校庭を拡張。PCAを結成[2]
  • 1951年(昭和26年) - 西体操場を拡張[2]
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併により、「高畠町立糠野目小学校」に改称[11]
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 大橋集落が赤湯町へ吸収合併され、域内の児童は赤湯小学校へ通学開始[12][2]
  • 1961年(昭和36年) - 給食室を増築し、完全給食を開始[2]
  • 1966年(昭和41年)1月14日 - 校舎1025坪分が焼失し、各公民館で分散授業を開始[8][2]
  • 1967年(昭和42年) - 新校舎を落成し、分散授業を終了。校旗を樹立[2]
  • 1970年(昭和45年) - プールを落成[2]
  • 1971年(昭和46年) - 新校歌を制定[2]
  • 1974年(昭和49年) - ノーカバンデーを実施。岩石園を設置[2]
  • 1980年(昭和55年) - すぎの子学級を開設[2]
  • 1982年(昭和57年)
  • 1983年(昭和58年) - 中学校が福沢196番地へ移転し、跡地をグラウンドに転用[2]
  • 1984年(昭和59年) - 子ども貯金活動が郵政大臣賞を受賞[2]
  • 1986年(昭和61年) - 中庭を設置。青少年赤十字に加入[2]
  • 1987年(昭和62年) - 文部省と町より、道徳教育研究校に指定(2年間)[2]
  • 1993年平成5年) - 緑樹園を設置。第4回ひろすけ童話感想文感想画全国コンクールの感想文部門で学校賞を受賞[2]
  • 1996年(平成8年) - 新体育館を落成[2]
  • 2000年(平成12年) - ひまわり学級を開設[2]
  • 2001年(平成13年) - 学習園として畑を設置[2]
  • 2002年(平成14年) - 北校舎改築に伴い、グラウンドに仮設校舎を設置[2]
  • 2004年(平成16年) - 北校舎を落成。省エネ教育推進モデル校に指定[2]
  • 2007年(平成19年) - 第18回ひろすけ童話感想文感想画全国コンクールの両部門で学校賞を受賞[2]
  • 2012年(平成24年) - 新プールを落成。全国学校給食甲子園にて特選を受賞[2]
  • 2013年(平成25年)
    • 10月 - 南校舎および給食棟の耐震補強工事を実施[2]
    • 12月 - 全国学校給食甲子園にて、特選とヤクルト賞を受賞[2][13]
  • 2014年(平成26年) - 言語通級指導教室を開設。全国学校給食甲子園にて特選を受賞。PTAが、県教育委員会より優良表彰され、日本PTA全国協議会より会長表彰される[2]
  • 2016年(平成28年) - 第49回YBC読書感想文「本の森たんけん」にて学校賞を受賞。第6回JA山形おきたま絵画コンクールにて学校奨励賞を受賞[2]
  • 2022年令和4年)12月11日 - 全国学校給食甲子園にて特別賞を受賞[14]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1952年からは糠野目分室となった。

出典

[編集]
  1. ^ a b 山形県教育研究所 1973, p. 109.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 糠野目小学校の沿革”. 高畠町立糠野目小学校公式ホームページ. 高畠町立糠野目小学校. 2024年8月22日閲覧。
  3. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 114.
  4. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 118.
  5. ^ a b c d 高畠町史編集委員会 1986, p. 889.
  6. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 136.
  7. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 157.
  8. ^ a b 高畠町史編集委員会 1986, p. 1009.
  9. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 167.
  10. ^ 高畠町史編集委員会 1986, p. 1013.
  11. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 190.
  12. ^ 高畠町史編集委員会 1986, p. 1115.
  13. ^ 糠野目小が給食甲子園の決勝へ 地元産にこだわる献立で臨む・高畠」『山形新聞』2013年12月6日。オリジナルの2013年12月9日時点におけるアーカイブ。2024年8月22日閲覧。
  14. ^ 「いつもの給食が賞状に!」全国学校給食甲子園で“特別賞”受賞 児童に聞くと「めちゃくちゃおいしい」」『テレビュー山形』2022年12月12日。オリジナルの2024年8月22日時点におけるアーカイブ。2024年8月22日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 山形県教育研究所 編『山形県学校史年表』山形県教育委員会、1973年3月31日。doi:10.11501/12115091NCID BN03038923 
  • 高畠町史編集委員会 編『高畠町史 下巻』高畠町、1986年10月1日。doi:10.11501/9540562NCID BN02678839 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]