コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鵜沼町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うぬまちょう
鵜沼町
廃止日 1963年4月1日
廃止理由 新設合併
那加町稲羽町鵜沼町蘇原町各務原市
現在の自治体 各務原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
稲葉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 39.50 km2.
総人口 15,226
国勢調査、1960年)
隣接自治体 岐阜市関市稲葉郡 蘇原町稲羽町那加町加茂郡 坂祝村
愛知県 犬山市 扶桑町
鵜沼町役場
所在地 岐阜県稲葉郡鵜沼町向畑5520番地
座標 北緯35度24分18秒 東経136度55分19秒 / 北緯35.40492度 東経136.92183度 / 35.40492; 136.92183座標: 北緯35度24分18秒 東経136度55分19秒 / 北緯35.40492度 東経136.92183度 / 35.40492; 136.92183
鵜沼町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鵜沼町(うぬまちょう)は、岐阜県稲葉郡にあったである。現在の各務原市東部、鵜沼地区と各務地区に該当する。

中山道の宿場町鵜沼宿を中心とした町であった。昭和30年代に入ると名古屋鉄道犬山線の利便性から人口が増加。各務原市となった後も宅地開発が進み、名古屋市ベッドタウンとなっている。

歴史

[編集]

地域

[編集]
鵜沼

旧・鵜沼町は数か所の集落があり、それぞれが区としていた。

享保6年(1721年)、尾張藩が主導して開発された新田(三ツ池新田)により出来た集落。
戦前、川崎重工業の従業員の増加により生まれた集落。
明治初期、尾張藩草薙隊の隊員の一部が開拓してうまれた集落。
1921年(大正10年)に鵜沼駅開業により、その周囲に住宅が建てられてうまれた集落。
戦後、旧・各務原飛行場東飛行場の一部が開拓地として開放されてうまれた集落。
各務
  • 各務区 - 旧・各務村各務区
  • 須衛区 - 旧・各務村須衛区

交通機関

[編集]

学校

[編集]

神社・仏閣

[編集]

史跡

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁
  2. ^ 岐阜県告示第673号
  3. ^ 岐阜県告示第143号
  4. ^ 梅田 2011, p. 283.
  5. ^ 梅田 2011, p. 289.
  6. ^ 梅田 2011, p. 301.
  7. ^ 梅田 2011, p. 304.
  8. ^ 梅田 2011, p. 308.
  9. ^ 梅田 2011, p. 310.
  10. ^ 梅田 2011, p. 313.
  11. ^ 梅田 2011, p. 319.
  12. ^ 梅田 2011, p. 327.
  13. ^ a b 梅田 2011, p. 331.
  14. ^ a b 梅田 2011, p. 333.

参考文献

[編集]
  • 梅田薫 編『新鵜沼の歴史』鵜沼歴史研究会、2011年。 

関連項目

[編集]