コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

2024年J1最終節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年J1最終節では、2024年12月8日に行われた2024年明治安田J1リーグ第38節(最終節)について記す。本項では特に、最終節の開始前時点で優勝の可能性のあるヴィッセル神戸(神戸)・サンフレッチェ広島(広島)・FC町田ゼルビア(町田)ならびに、J2リーグへの降格となる18位になる可能性のある柏レイソル(柏)・アルビレックス新潟(新潟)・ジュビロ磐田(磐田)の6クラブに絡む試合を中心に記す。

最終節までの経緯

[編集]

第36節まで

[編集]

この年の序盤戦は、前年黒田剛を就任させJ2優勝を達成し、主力の残留や即戦力級の選手を大幅に補強した町田が、開幕から6試合負けなしを達成し首位に立つなどで引っ張る形となる。その他にも開幕8試合負けなしで安定した戦いを見せるセレッソ大阪(C大阪)や、前年J1リーグを初優勝し、大迫勇也武藤嘉紀など多数の主力残留に成功した神戸などが上位につけていた。しかしC大阪が第11節から4試合勝ちなしで上位戦線から脱落すると、神戸も第15節から3戦未勝利で順位を上げることができない。代わって上位に上がってきたのが、序盤はなかなか勝ち星を積み重ねることができなかったものの、エースの鈴木優磨樋口雄太などの攻撃陣が機能し始め、第10節からの11試合負けなしと勢いを見せ、第17節の時点で2位に浮上した鹿島アントラーズ(鹿島)だった。その後は大きな動きなく終盤までシーズンが推移するが、第26節から6試合勝ちなしとブレーキがかかった鹿島が脱落すると、夏場になかなか勝点を積み重ねることができなかった町田も第32節終了時点で3位に転落。ここで上がってきたのが、夏場に大橋祐紀川村拓夢が海外移籍でチームを離れるも、既存選手や夏に新加入したトルガイ・アルスランなどを中心とした圧倒的な攻撃力を見せ、第23節から7連勝を含む11試合負けなしで、第29節時点では一時首位を奪った広島だった。勝利を重ねるもなかなか順位が上がらなかった神戸も、第26節からの8試合負けなしで急浮上。第35節には首位を奪った。失速した町田も第36節に勝利し僅かに可能性を残して終盤に入った。

一方の残留争いは、序盤は勝ち負けを繰り返していたものの、第24節の敗北をきっかけに降格圏を抜け出せず、第29節には最下位に転落したサガン鳥栖(鳥栖)が第34節に敗れた時点でJ2への降格が決定。他には調子が不安定だった湘南ベルマーレ京都サンガFCなども残留争いに巻き込まれるが、湘南は第22節から4連勝を含む5試合負けなしで脱出すると、京都も夏にマルコ・トゥーリオラファエル・エリアスを加入させると、11試合で7勝3分1敗と驚異の巻き返しを見せ脱出。序盤や夏場は好調な時期もあったが重要な試合で勝点を落とし続けた新潟、秋に入ってから試合終盤に失点が目立ち勝ち点を取りこぼし続けた柏、勝てる試合はあるものの1点差ゲームを物にできないなど勝負弱さが目立つ磐田、開幕から調子が上がらず、未だ降格圏に甘んじる札幌が残留争いに巻き込まれ、第36節終了時点で15位新潟、16位柏、17位磐田、18位札幌の4チームで降格2枠を争うこととなった。

第36節終了時点の順位表(上位)
順位 クラブ 勝点 得点 失点 備考
1位 ヴィッセル神戸 68 20 8 8 57 35 +22 ACLE出場
2位 サンフレッチェ広島 65 18 11 7 66 39 +27 ACLE出場
3位 FC町田ゼルビア 63 18 9 9 52 31 +21
4位 ガンバ大阪 60 16 12 8 45 34 +11 (優勝消滅)
第36節終了時点の順位表(下位)
順位 クラブ 勝点 得点 失点 備考
16位 アルビレックス新潟 41 10 11 15 44 58 -14
17位 柏レイソル 40 9 13 14 38 49 -11
18位 ジュビロ磐田 35 9 8 18 42 60 -18 (J2降格圏)
19位 北海道コンサドーレ札幌 34 8 10 18 41 61 -20 (J2降格圏)
20位 サガン鳥栖 29 8 5 23 42 68 -26 (降格決定)

第37節

[編集]

11月30日・12月1日開催。試合は全て14時キックオフ。土日の分散開催となる。

前半

[編集]

広島以外の4試合が14時に一斉キックオフ。

まず動いたのは柏。前半5分に手塚康平のコーナーキックに木下康介が合わせていきなり先制点を奪い、残留へ一歩前進する。一方、引き分けでも残留が決まる新潟だったが、18分に黒川圭介を左サイドでフリーにさせてしまうと、クロスに合わせた山田康太に決められ先に失点を許す。その頃磐田では、前半からハイプレスを敢行した磐田が流れを掴むもなかなか得点が奪えず試合が進む。町田でもサイドバックの望月ヘンリー海輝が積極的な攻撃参加をするものの決めきれないシーンが続く。その後各会場で大きな動きなく前半を終えた。

後半

[編集]

後半最初に動いたのは磐田。前半からのハイプレスの効果が弱まり、徐々に相手に流れが傾くと53分、 FC東京がショートコーナーの流れから最後は安斎颯馬が決めて先制に成功する。これによって柏と新潟の残留が俄然近付くが、両者ともなかなか得点を奪うことができない。

すると今度は町田で試合が動く。67分に左サイドの相馬勇紀が上げたクロスが相手のオウンゴールを誘発し先制に成功。これによって優勝の可能性が僅かながら残る。一方の新潟は66分に谷口海斗太田修介、74分に長倉幹樹を投入して1点を奪いに行くが、81分の長倉のシュートがポストを叩くなど最後までネットを揺らせず試合終了。残留は磐田の結果次第となった。

その頃磐田では、77分にFC東京の木本恭生が一発退場になると、直後のフリーキックからマテウス・ペイショットが決めて同点に追いつく。その勢いのまま85分に磐田が相手の中村拓海のハンドを誘ってPKを獲得。今季限りでの引退を発表した山田大記がしっかり決めて勝ち越し。試合はそのまま終了し、残留へ望みを繋ぐ勝利になった一方で、新潟の残留は最終節に持ち越しとなった。

一方柏では、このまま勝利すれば残留が決まったが、90+2分にジエゴがペナルティーエリア内でファウルしてしまいPKを献上。さらに2枚目のイエローカードを貰ってしまい退場に。しかしこのPKを大迫勇也が失敗してしまう。柏にとっては命拾いしたと思ったのも束の間、VARの介入によって長くなったアディショナルタイムの90+10分に武藤嘉紀に押し込まれ万事休す。これで柏は5試合連続のアディショナルタイムでの失点となり、得失点差でアドバンテージがあるものの、数字上残留確定とはならなかった。

この結果、柏と新潟に追いつけなくなった札幌が試合前にJ2降格が決定。また町田が勝利したため広島の結果に関わらず優勝の可能性が残った。神戸が引き分けて勝点1の上積みに留まったため、広島は勝てば勝点差1で最終節を迎えることができるホーム最終戦に臨んだ。前半6分に加藤陸次樹が決めて先制。しかし札幌も前半42分に鈴木武蔵が決めて同点に追いつくが、前半アディショナルタイムに東俊希が決めて勝ち越すと、後半に入って55分にトルガイ・アルスランがPKで加点すると、79分と87分にはピエロス・ソティリウが決めて勝負あり。最高の形でホーム最終戦を勝利し、最終節に向かうことができた。

2024明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日
14:03
柏レイソル 1−1 ヴィッセル神戸
木下康介 5分にゴール 5分 公式記録 武藤嘉紀 90+10分にゴール 90+10分
2024明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日
14:03
ジュビロ磐田 2−1 FC東京
マテウス・ペイショット80分にゴール 80分
山田大記 89分にゴール 89分
公式記録 安斎颯馬 53分にゴール 53分
ヤマハスタジアム
観客数: 13,950人
主審: 岡部拓人
2024明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日
14:03
FC町田ゼルビア 1−0 京都サンガF.C.
オウンゴール 67分にゴール 67分 公式記録
町田GIONスタジアム
観客数: 11,541人
主審: 中村太
2024明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日
14:03
アルビレックス新潟 0−1 ガンバ大阪
公式記録 山田康太 18分にゴール 18分
第37節終了時点の順位(上位)
順位 クラブ 勝点 得点 失点
1位 ヴィッセル神戸 69 20 9 8 58 36 +22
2位 サンフレッチェ広島 68 19 11 7 71 40 +31
3位 FC町田ゼルビア 66 19 9 9 53 31 +22
第37節終了時点での順位(下位)
順位 クラブ 勝点 得点 失点 備考
16位 柏レイソル 41 9 14 14 39 50 -11
17位 アルビレックス新潟 41 10 11 16 44 59 -15
18位 ジュビロ磐田 38 10 8 19 47 65 -18 (J2降格圏)
19位 北海道コンサドーレ札幌 34 8 10 19 42 66 -24 (降格決定)

最終節

[編集]

12月8日開催。試合は全て14時キックオフ。全試合一斉開催となる。

前半

[編集]

まずカシマで試合が動く。5分に鹿島の師岡柊生が左サイドを突破してシュート。ボールは右ポストに当たりながらもゴールネットを揺らして先制。さらに16分にも師岡のスルーパスに反応した樋口雄太が抜け出し、左足を振り抜いて2点目。町田は序盤で2点のビハインドを負ってしまう。札幌ドームでも、柏の右サイドを攻略した札幌が近藤友喜のゴールで先制。柏は残留へ雲行きが怪しくなってしまう。

しかしその後、16分に鳥栖の富樫敬真が決めて磐田が先制を許すと、30分にもマルセロ・ヒアンが決めて、前半から磐田が2点ビハインドを許す展開になる。その頃埼スタでは、普段よりボールを回す時間が少ない新潟がショートカウンター狙いの戦術にシフトするが、浦和も上手く応戦し一進一退の攻防が続いている状況だった。

一方ノエスタでは、17分に宮代大聖がオフサイドながらもネットを揺らすなど惜しいシーンを多く作ると、迎えた26分、酒井高徳が上げたクロスに武藤嘉紀がヘッド。これは上福元直人にセーブされるもそのボールがポストに当たり、こぼれ球を宮代が押し込んで先制ゴール。さらに43分にも、ゴールキーパー前川黛也のロングキックを大迫勇也が頭で前に送るとこれを佐々木大樹がワンタッチでラストパスを出し、最後は武藤が押し込んで追加点。神戸にとっては大きな2点リードとなった。

カシマでは23分に相馬勇紀のコーナーキックをドレシェヴィッチがニアでフリックすると、フリーになっていた下田北斗が決めて町田が1点を返すも、前半アディショナルタイムに鈴木優磨に個での打開を許すとそのまま決められ3点目を奪われる。一方パナスタでも、勝つしかない広島が積極的な攻めを見せる時間もあったが、13分に左サイドを崩されると坂本一彩に決められ先制を許し、優勝がより遠のいてしまう。そしてそのまま各会場ともこのまま前半を終えた。

後半

[編集]

後半も各会場一進一退の攻防を続けるが、60分にマルセロ・ヒアンがこの日2点目を奪って3点リードとし、磐田は残留が絶望的になってしまう。このままでも残留が決まる柏と新潟だったが、最終節ということもあり勝利を目指して果敢な攻めを見せる。そんな中70分、神戸はコーナーキックの流れから大迫がポストプレー。パスを受けた扇原貴宏が左足一閃。ボールはゴール右に突き刺さり、神戸が決定的な3点目を奪う。

すると広島は気落ちしてしまったのか、81分に中谷進之介に追加点を奪われると、89分には坂本にこの日2点目を奪われ万事休す。アディショナルタイムに入って加藤陸次樹が1点返すも時すでに遅し。他の会場も大きな動きなく、このままタイムアップを迎えた。

神戸が昨シーズンの勢いそのままにリーグ戦連覇を達成。天皇杯制覇と合わせて2冠を達成した。広島はあと一歩が届かず、町田も優勝こそ出来なかったものの、J1初昇格シーズンながら大健闘を見せた。柏や新潟はシーズン終盤に勝ち切れない試合が多かったもののなんとか残留。磐田は1年でJ2に逆戻りとなってしまった。

2024明治安田J1リーグ 第38節
2024年12月8日
14:04
ヴィッセル神戸 3−0 湘南ベルマーレ
宮代大聖 26分にゴール 26分
武藤嘉紀 43分にゴール 43分
扇原貴宏 70分にゴール 70分
公式記録
2024明治安田J1リーグ 第38節
2024年12月8日
14:04
ガンバ大阪 3−1 サンフレッチェ広島
坂本一彩 13分にゴール 13分89分
中谷進之介 81分にゴール 81分
公式記録 加藤陸次樹 90+3分にゴール 90+3分
2024明治安田J1リーグ 第38節
2024年12月8日
14:03
鹿島アントラーズ 3−1 FC町田ゼルビア
師岡柊生 5分にゴール 5分
樋口雄太 16分にゴール 16分
鈴木優磨 45+2分にゴール 45+2分
公式記録 下田北斗 23分にゴール 23分
2024明治安田J1リーグ 第38節
2024年12月8日
14:03
北海道コンサドーレ札幌 1−0 柏レイソル
近藤友喜 5分にゴール 5分 公式記録
2024明治安田J1リーグ 第38節
2024年12月8日
14:04
浦和レッズ 0−0 アルビレックス新潟
公式記録
埼玉スタジアム2002
観客数: 55,184人
主審: 西村雄一
2024明治安田J1リーグ 第38節
2024年12月8日
14:03
サガン鳥栖 3−0 ジュビロ磐田
富樫敬真 16分にゴール 16分
マルセロ・ヒアン 30分にゴール 30分60分
公式記録
全試合終了時点の順位(上位)
順位 クラブ 勝点 得点 失点 備考
1位 ヴィッセル神戸 72 21 9 8 61 36 25 J1リーグ優勝
2位 サンフレッチェ広島 68 19 11 8 72 43 29
3位 FC町田ゼルビア 66 19 9 10 54 34 20
全試合終了時点の順位(下位)
順位 クラブ 勝点 得点 失点 備考
16位 アルビレックス新潟 42 10 12 16 44 59 -15
17位 柏レイソル 41 9 14 15 39 51 -12
18位 ジュビロ磐田 38 10 8 20 47 68 -21 J2リーグ降格

関連項目

[編集]