457
表示
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2017年1月) |
456 ← 457 → 458 | |
---|---|
素因数分解 | (素数) |
二進法 | 111001001 |
三進法 | 121221 |
四進法 | 13021 |
五進法 | 3312 |
六進法 | 2041 |
七進法 | 1222 |
八進法 | 711 |
十二進法 | 321 |
十六進法 | 1C9 |
二十進法 | 12H |
二十四進法 | J1 |
三十六進法 | CP |
ローマ数字 | CDLVII |
漢数字 | 四百五十七 |
大字 | 四百五拾七 |
算木 |
457(四百五十七、よんひゃくごじゅうなな)は自然数、また整数において、456の次で458の前の数である。
性質
[編集]- 457は88番目の素数である。1つ前は449、次は461。
- 27番目の陳素数でない素数である。1つ前は439、次は463。
- 45…57 の形の最小の素数である。次は45557。ただし挟まれた数は無くてもいいとすると最小は47。(オンライン整数列大辞典の数列 A101727)
- 末尾の2桁が57の3番目の素数である。1つ前は257、次は557。(オンライン整数列大辞典の数列 A275317)
- 3つの連続する素数の和で表せる35番目の数である。1つ前は439、次は471。
457 = 149 + 151 + 157 - 各位の和が16になる21番目の数である。1つ前は448、次は466。
- 各位の立方和が532になる最小の数である。次は475。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の531は14556、次の533は1457。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 457 = 42 + 212
- 異なる2つの平方数の和で表せる137番目の数である。1つ前は452、次は458。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 457 = 62 + 142 + 152 = 122 + 122 + 132
- 3つの平方数の和2通りで表せる106番目の数である。1つ前は452、次は462。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 457 = 62 + 142 + 152
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる116番目の数である。1つ前は456、次は460。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- 457 = 83 − 82 + 8 + 1
- n = 8 のときの n3 − n2 + n + 1 の値とみたとき1つ前は302、次は658。(オンライン整数列大辞典の数列 A188377)