コンテンツにスキップ

Claude

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Claude
開発元 Anthropic
初版 2023年3月14日 (15か月前) (2023-03-14)
最新版
3.5 / 2024年6月21日 (4日前) (2024-06-21)
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト claude.ai
テンプレートを表示

Claude(クロード)とは、Anthropic社が開発した生成AIである。2023年3月14日に最初のClaudeが公開され、Claude 3 OpusはメンサIQテストIQスコア101を記録した[1]。「フレンドリーで熱心な同僚」をコンセプトの一つとしている[2]

概要[編集]

Anthropic社は自社を数あるAI企業の中でもその倫理的なバージョンであるように目指しており、本AIは善悪を見極め適切なやり取りを行えるようにするために、「憲法AI(Constitution AI)」と呼ばれる原則がシステムとして搭載されている[3][4][5]

モデル[編集]

Claude[編集]

2023年3月14日に公開された最初のモデル。「有益かつ正直で無害なAIアシスタント」としてAnthropic社によって開発された[4]

Claude 2[編集]

2023年7月11に公開。パフォーマンスと安全性が向上し、より長い回答を生成できるようになった[6]。また、Claude 1.3の米国司法試験の選択問題の正答率が73%だったのに対し、Claude 2では76.5%に向上し、北米の大学院進学試験であるGREの読解・作文テストで上位10%の成績を収めた[5]

また、2024年1月16日にLifePromptが日本の大学入学共通テストを3つの生成AIGPT-4Bard、Claude 2)に受験させる実験を行ったところ、GPT-4が合計得点率66%で7科目中数学1A数学2B以外の5科目で受験者平均得点率を上回ったのに対し、Claude 2は合計得点率51%で英語リーディング、世界史、日本史の科目で受験者平均得点率を上回り、Bardは合計得点率43%であり英語リーディング以外の全ての科目と合計得点率で受験者平均得点率を下回る結果となった[7]

Claude 3[編集]

2024年3月4日に公開。上位からOpus、Sonnet、Haikuの3種類がある。[8][9]

テレビ番組プロデューサーのマキシム・ロット[10]ノルウェーメンサのIQテスト[11]を実施したところIQ101を記録した。これによってClaude 3 Opusはマキシム・ロットが試した中では一般公開されたAIとしてIQ100を超えた最初のAIになった。なお、この調査は専門家による論文発表ではなく、非専門家のテレビ番組プロデューサーがブログに書いた内容である。[1][12]

各AIのノルウェーのメンサIQテスト結果
AI IQスコア 35問中の平均正答数 ランダム回答に勝つ確率
Claude 3 Opus 101 18.5 99.999999%+
ChatGPT-4 85 13 99.9986%
Claude 2 82 12 99.9911%
Bing Copilot 79 11 99.9314%
Gemini(normal) 77.5 10.5 99.8212%
Gemini Advanced 76 10 99.5894%
Grok 68.5 7.5 87.9402%
Llama-2(Meta) 67 7 80.3278%
Claude 64 6 56.3155%
ChatGPT-3.5 64 6 56.3155%
Grok Fun 64 6 56.3155%
ランダム回答 63.5 5.8333 50%

Claude 3.5[編集]

2024年6月21日に中位モデルの Claude 3.5 Sonnet を発表した。上位モデルの Opus と下位モデルの Haiku も後日リリース予定。Claude 3 の最上位モデル Claude 3 Opus の2倍の速度で動作し、ベンチマークスコアは中位モデルでありながら Claude 3 Opus を上回った。開発している Anthropic はベンチマークスコアの平均点において、Claude 3.5 Sonnet は GPT-4o や Gemini 1.5 Pro を上回っていると主張している。[13][14]

利用事例[編集]

Slack[編集]

2023年3月30日、Anthropic社はClaudeのSlackアプリをリリースしたことを発表した。「フレンドリーで勤勉な同僚」として、Claudeが企業において生産性を向上させコミュニケーションを助ける「バーチャルチームメイト」としての役割を果たすことができると紹介された[6][15]

Zoom[編集]

2023年5月16日、ZoomAnthropicと戦略的提携を発表し、同社の製品にClaudeチャットボットが導入されていくことが決まった[16]。また同時に、Zoom Venturesを通じてAnthropicへの出資も行われた[17]。Claudeは顧客サービス職や営業職の役割を担うことも可能であり、文書の解析とそれに関する質問への回答、検索の実行、コーチング、メールの返信支援、更には重要な複数のタスクに優先順位を付けるような管理業務も実行でき、顧客サービス対応改善に利用されつつ、より多くの生成AI機能の導入機会を模索している[16][18]

脚注[編集]

  1. ^ a b Lott, Maxim. “AIs ranked by IQ; AI passes 100 IQ for first time, with release of Claude-3”. maximumtruth.org. 2024年6月26日閲覧。
  2. ^ Claude 2” (英語). www.anthropic.com. 2024年3月19日閲覧。
  3. ^ Nast, Condé (2023年5月29日). “AIの暴走を防ぐために。善悪を見極める“憲法”を与えられたチャットボット「Claude」が登場した”. WIRED.jp. 2024年3月19日閲覧。
  4. ^ a b ASCII. “ChatGPTに対抗するAI「Claude」、元OpenAI社員が設立したAnthropicから発表”. 週刊アスキー. 2024年3月19日閲覧。
  5. ^ a b Inc, mediagene (2023年7月14日). “ちょっと違うAI、Claudeが誰でも使えるように”. www.gizmodo.jp. 2024年3月19日閲覧。
  6. ^ a b Anthropic、AIチャットボット「Claude 2」を一般公開”. CNET Japan (2023年7月12日). 2024年3月19日閲覧。
  7. ^ 大学入試共通テストを3種の生成AIに解かせてみたら……「GPT-4はバケモノ」だった - ネット「数学苦手なの?」”. マイナビニュース (2024年1月25日). 2024年3月19日閲覧。
  8. ^ Introducing the next generation of Claude”. anthropic.com. 2024年6月26日閲覧。
  9. ^ 米新興AI企業が対話型新モデル発表 ChatGPTのライバル”. www.afpbb.com (2024年3月5日). 2024年3月19日閲覧。
  10. ^ Maxim Lott”. 2024年6月26日閲覧。
  11. ^ IQ Test Made by Mensa Norway - Mensa Norway”. test.mensa.no. 2024年6月26日閲覧。
  12. ^ Haas, Georg (2024年3月11日). “IQ ranking of AI Models: Claude-3 is more intelligent than ChatGPT-4” (英語). Trending Topics. 2024年3月19日閲覧。
  13. ^ Introducing Claude 3.5 Sonnet”. Anthropic. 2024年6月21日閲覧。
  14. ^ Anthropic、「Claude 3.5 Sonnet」とAIコラボツール「Artifacts」を発表”. CNET Japan. 2024年6月26日閲覧。
  15. ^ Claude, now in Slack” (英語). www.anthropic.com. 2024年3月19日閲覧。
  16. ^ a b Zoom、AIアシスタント「Claude」を自社サービスに導入へ--Anthropicと提携”. ZDNET Japan (2023年5月17日). 2024年3月19日閲覧。
  17. ^ Zoom、AIアシスタント「Claude」を自社サービスに導入へ--Anthropicと提携”. CNET Japan (2023年5月17日). 2024年3月19日閲覧。
  18. ^ Miller, Ron (2023年5月16日). “Zoom announces Anthropic partnership to bring Claude chatbot to Zoom products” (英語). TechCrunch. 2024年3月19日閲覧。