MediaWiki‐ノート:Titleblacklist/2020年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

JavaScript版記事名チェッカからの移行の提案[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

現在JavaScriptにより一部の記事名を使用できないようチェックしていますが、このチェックをTitleblacklistへ移行したいと思います。

当初より、本来サーバ側で行うべきだがMediaWikiに機能が追加されるまで仕方なくクライアント側で行っているチェックでした。Titleblacklistが導入された以上、不完全でときにクラッシュの原因にすらなるクライアント側のチェックを続ける理由はないと考えます。

まず、記事名チェッカが「技術的な考慮」を理由に拒否している以下のパターンの追加を提案します。

.*[\x{1FFFE}\x{1FFFF}\x{2FFFE}\x{2FFFF}\x{3FFFE}\x{3FFFF}\x{4FFFE}\x{4FFFF}\x{5FFFE}\x{5FFFF}\x{6FFFE}\x{6FFFF}\x{7FFFE}\x{7FFFF}\x{8FFFE}\x{8FFFF}\x{9FFFE}\x{9FFFF}\x{AFFFE}\x{AFFFF}\x{BFFFE}\x{BFFFF}\x{CFFFE}\x{CFFFF}\x{DFFFE}\x{DFFFF}\x{EFFFE}\x{EFFFF}\x{FFFFE}\x{FFFFF}\x{10FFFE}\x{10FFFF}].*
.*[\x80-\x9F\x{FFF0}-\x{FFFD}\x{E0000}-\x{EFFFF}].*
.*\xA0.*
.*\xAD.*
.*[\x{2000}-\x{200A}\x{200B}\x{205F}].*
.*[\x{200C}\x{200D}\x{2060}].*
.*\x{2011}.*
.*[\x{2028}-\x{202E}\x{2061}-\x{206F}].*
.*\x{202F}.*
.*[\x{E000}-\x{F8FF}\x{F0000}-\x{10FFFF}].*
.*\x{FEFF}.*
.*[\x{10000}-\x{10FFFF}].*

最後のものは現行の記事名チェッカではチェックしていませんが、WP:NC#システム上の使用可能文字の制限を踏まえて追加しました。

上記では省略しましたが、MediaWiki:Blacklisted-hogehogeなページを作って<errmsg>で指定して、現行の記事名チェッカのエラーメッセージも移植した方がわかりやすくなるかもしれません。--emk 2008年3月11日 (火) 12:02 (UTC)[返信]

<errmsg>の使い方ですが、エラーメッセージを直接書くのではなく、エラーメッセージを含んだページをMediaWiki名前空間に作成し、そのページの名前を指定します。デフォルトではMediaWiki:Titleblacklist-forbidden-editが使われます。--emk 2008年3月20日 (木) 14:22 (UTC)[返信]
そのようです、失礼いたしました。ソースを読みましたが、ガジェットなんかと違ってメッセージのページ名は強制されないんですね。とりあえず Titleblacklist-forbidden- で開始する、という命名規約を勝手に採用しました。
というわけで上記パターンを追加しました。最初のものはBMP外のものに含まれるので省略。メッセージはひとまず一律でMediaWiki:Titleblacklist-forbidden-technicalreason‎にしましたが、細分化した方が分かりやすいかも知れません。--cpro 2008年3月20日 (木) 15:34 (UTC)[返信]

情報 利用者:𡚴会話 / 投稿記録 (山の下に女) ですが、アカウントを作成できても利用者ページや会話ページを作成できないという事態になっている模様です。JIS X 0208にある「妛」のほうは幽霊文字なのだよなぁ……。 --Hatukanezumi 2008年9月16日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

  • 終了 移行済みかつ上記利用者ページが(管理者の助けを借りて)作成され、さらに10年以上前のトピックであるため、一旦クローズします。なお現在の設定では(追加依頼を想定しているため)見出しレベル3を過去ログ化するようになっていますが、本節は見出しレベル2なので、1週間後に手動で過去ログ化します。--ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

エラーメッセージ[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

いくつかエラーメッセージを作成しました。

追加パターンの目的に応じてご利用ください。--cpro 2008年3月20日 (木) 15:34 (UTC)[返信]

Usernameblacklistの統合[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

Titleblacklistが利用者名の禁止もカバーできるようになりMediaWiki:Usernameblacklistが廃止される予定なので、Mike_lifeguardさんがTitleblacklist に統合してくださいました。なにか質問があれば、MetaのMike_lifeguardさんまで問い合わせてくださいとのことです。--miya 2008年10月29日 (水) 16:48 (UTC)[返信]

整理[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]
  • いくつか整理しました([1][2][3])。問題があれば、戻すか適切に修正してください。食品問題関連は除去してもよさそうに思います。また、"admin|sysop|bureaucrat|checkuser|oversight" 関連についても、meta:Title_blacklist にて、回避対策も考慮されたものが追加されていますので、特に反対がなければこれらを除去したいと思います。"wiki([pm]edia|news|books?|source|commons|quote))", "wiktionary" 辺りも除去してもよさそうに見えます(wikibooks? は置いておいてもいいかも)。--Hosiryuhosi 2012年2月10日 (金) 19:41 (UTC)[返信]

ローカルの利用者名ブラックリストの機能停止[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月31日 (金) 00:34 (UTC)[返信]

(phab:T38939) 統一ログイン導入の副作用として、プロジェクトにより利用者名ブラックリストが異なることが問題を引き起こしているため、ローカルでの利用者名規制機能は失われ(newaccountonlyはローカルのTitleblacklistでは機能しなくなり)、メタの統一ブラックリストのみがnewaccountonly機能を保つことになる見通しです。今ここで指定されているものの一部についてグローバルへの移行を検討していいと思いますが、 .*[11][55][66].* などはさすがに統一リストにいれてくれとお願いするわけにも行きませんので、グローバルに移行させるものとそうでないものを峻別する必要があります。--朝彦会話2015年3月12日 (木) 20:30 (UTC)[返信]

具体的検討[編集]

さて、グローバルリストに入れるためにはm:Talk:Title blacklistで議論をお願いする必要があります。全般として、ひらがな・カタカナを含むものは概ねそのまま申請しても誤検出の心配が少ないと思いますが、アルファベットや漢字のみのものはラテン文字圏言語話者や中国語話者を巻き込んでしまうので要検討のものも多くあります。以下、現在のリストにあるエントリについて、グループごとに見ていきます。都度署名しますので節ごとに割り込んで意見を述べて頂いて結構です。なお、newaccountonlyはこれから作成される利用者名をブロックするものであると理解していますが、既にどのような利用者名が存在するかはある程度参考になるので、例えば英語版ウィキペディアの User: / User talk: 名前空間を intitle:*hoge* とワイルドカード検索するなどして雰囲気をつかむことができます。荒らしやLTAの動向にはあまり詳しくないので、管理者の方、最近の状況(依然活発かどうか、グローバルに入れる必要はあるか)についてご意見いただけると幸いです。--朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

一般[編集]

概ね、 # Japanese strong language というセクションを作ってもらってそこに収めてもらう形でいいと思います。 ただし、

  • .*(?i:gaki).*

は外す必要があります。gakiを利用者名の一部に含む利用者は既に複数確認でき、排除するわけには行きません。朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

チェック m:Talk:Title_blacklist#from_Japanese_Wikipediaにて依頼しました。ただし擬陽性の出そうなものは省きました。その他少し整理しています。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

卑語[編集]

概ね上に同じ。ただし

  • 1行目は#strong language内で既に概ねカバーされていて必要なし。
  • .*(?i:(ma|ti|chi)n[kp]o).*
  • .*(?i:un(ko|ti|chi)).*
  • .*(?i:kuso).*

上記3件について、例えばmanpowerやtinpotを利用者名に含めている人が複数英語版で確認でき、外したほうがいいとおもいます。Kusombiという決して珍しくない苗字があり、実際に利用者名の一部に使っている人もいます。朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

チェック m:Talk:Title_blacklist#from_Japanese_Wikipediaにて依頼しました。ただし擬陽性の出そうなものは省きました。また、後述の通りLTA関係は申請していないのですが、LTAセクションにあったものから少し取り出して追加しています。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

地名・国[編集]

特定の国名をブラックリスト単語として扱うのはどうなんでしょう。朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

保留 依頼していません。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

組織・団体[編集]

ドメイン名については ## Technical #domain names にて既にカバーされています。党名などはどうしましょうね。朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

保留 依頼していません。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

なにかを名乗る系[編集]

グローバルの ## Technical # wiki にてカバーされているものとそうでないものがあります。例えば CHECKU5ER は含められていますが、checkuser とは書いていません。ブラックリスト以外の段階でブロックしているのだろうか? もしそうなら、日本語表記のプロジェクト名や利用者権限名がどういう扱いになるのか、m:Talk:Title blacklistで質問中です。朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

報告 CHECKU5ERのような書き方はAntiSpoof機能を使ったもので、形の似ている文字を自動的にブロックするものだそうです。利用者権限もこのレイヤーでブロックしているとのこと、およびメタでの質問の回答に基づき、ひとまず利用者権限名とプロジェクト名については優先順位が高いと判断し、依頼しました。他は一旦保留。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

戦争・差別[編集]

日本国のみで問題になる単語も多く、どうなんでしょう。また、英語版で en:User:Emperor Hirohito は不適切な利用者名でブロックとなっていますが、全く無関係に akihito を含む利用者名の存在が確認されているなど。朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

保留 依頼していません。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

長期荒らし 以下[編集]

  • .*(?i:vip).* - 例えば viper(マムシ、毒蛇)を利用者名に含める利用者は多数います。
  • .*(?i:Robert De).* - よくある名前ですが、これに関する荒らしはまだ活発に活動していますでしょうか。
  • #LTA:WoW - グローバルでもこのLTAに関する文字列をカバーしていますが、日本語版での指定は広すぎます。
  • #LTA:156 - とりわけ .*[11][55][66].* と .*(?i:hyde).* は指定が広すぎて問題を引き起こします。
  • #LTA:SHABU の .*s.*[hy].*a.*b.*u.* も些か欲張りな正規表現です。これに一致する名前はいくらでも考えられますし実際多数ヒットします。間に挟む .* はせめて、[^A-Za-z0-9]* とかにできませんか。

朝彦会話2015年3月14日 (土) 04:52 (UTC)[返信]

保留 原則としてまだ依頼していませんが、一般的な侮辱語・卑語だと判断できるものについてはそのカテゴリに加えて依頼しました。ご意見があればぜひよろしくお願いします。--朝彦会話2015年3月19日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

本節のクローズ提案[編集]

すでに移行から数年間経過しているため、1週間後に本節をクローズすることを提案します。--ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

モジュール名前空間の移動を禁止しました[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

掲題のとおりですが、モジュール名前空間に誤って移動されるとコンテンツモデルが "Scribunto" に書き換えられて、容易にもとに戻せなくなる事態が発生しましたので、勝手にモジュール名前空間宛の移動(モジュール名前空間からモジュール名前空間も含む)を禁止しました。Wikipedia:バグの報告#モジュール名前空間から移動を行えない (固定版) phab:T205299 関連。--rxy会話) 2018年9月24日 (月) 17:27 (UTC)--rxy会話2018年9月24日 (月) 17:27 (UTC)[返信]

過去ログ化およびAutoarchive resolved section設置の提案[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

過去の依頼や報告が結構たまっているので、{{Autoarchive resolved section}}を設置し、ボットで終了しているものを過去ログ化することを提案いたします。特に反対がなければ、1週間後をめどに実施します。--ネイ会話2020年1月13日 (月) 10:08 (UTC)[返信]

追加依頼[編集]

校章の画像に関する正規表現[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

Titleblacklistでやったほうがまとまっていいと思うのですが、正規表現がわからないので手を出していません。作成を禁止すべきものは、とりあえず「画像:{Kousyou|Koushou|Kosyou|Koshou|校章}.{gif|jpg|png}」です。--Lonicera 2008年3月17日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

利用者:Lonicera/事例6を参考に、Kousyo.jpg なんかも弾くようにしてみました。念のためsvgも。--cpro 2008年3月20日 (木) 15:34 (UTC)[返信]

IP利用者の利用者ページ[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

WP:CSDの利用者ページ2を見る限りIP利用者のページは即時削除の対象になります。生成された後いちいち削除するよりBlacklistにしたほうがいいと思います。

  • 利用者:([1-9]?\d|1\d\d|2([0-4]\d|5[0-5]))\.([1-9]?\d|1\d\d|2([0-4]\d|5[0-5]))\.([1-9]?\d|1\d\d|2([0-4]\d|5[0-5]))\.([1-9]?\d|1\d\d|2([0-4]\d|5[0-5]))(\/.*)?

このぐらいでどうでしょう。(MediaWiki:Titleblacklist-forbidden-anonymoususerpage辺りも必要かな)--ぴちえる 2008年3月29日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

賛成します。なお、PCREの拡張機能を使うともっと簡潔に書けるようです。
利用者:([1-9]?\d|1\d\d|2([0-4]\d|5[0-5]))(\.(?1)){3}(\/.*)?
--emk 2008年3月29日 (土) 12:14 (UTC)[返信]
Emkさんのを韓国語ウィキペディアでテストしてみたのですが生成できたりできなかったりする(詳しくは、エラーメッセージが出たり編集画面が出たりする)ので差し戻しました。[4]なぜなんでしょう。--ぴちえる 2008年3月29日 (土) 15:45 (UTC)[返信]

PCREはなじみがなかったのですが、[5]で調べてみたらいろいろ便利そうですね。というわけで、ちょっと調整してパターン追加しました。手元にPCREを使える環境がないので、[6]でテストしています。--cpro 2008年3月29日 (土) 15:46 (UTC)[返信]

リダイレクト荒らし[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

将校系の追加をお願いします。--Lonicera 2008年4月22日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

追加を確認しました。ありがとうございます。--Lonicera 2008年4月23日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

リダイレクト「ダメ○○」系[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

ダメG・ダメ巨人系の追加もお願いします。--Ryoji937 2008年6月3日 (火) 01:38 (UTC)[返信]

以下の「ダメ○○」系の追加もお願いします。

  • 「ダメ獅子」・「ダメシシ」・「ダメジシ」・「ダメライオン」・「ダメレオ」
  • 「ダメ鷹」・「ダメタカ」
  • 「ダメロッテ」

--Seibuabina 2008年6月23日 (月) 11:33 (UTC)コメント追加--Seibuabina 2008年6月29日 (日) 02:47 (UTC)[返信]

以下の追加もお願いします。

  • 「ダメマリン」・「ダメカモメ」・「ダメ鴎」
  • 「ダメハム」・「ダメ日ハム」・「ダメ戦士」
  • 「ダメG」・「ダメ巨人」・「ダメ虚塵」・「ダメ虚珍」
  • 「ダメオリックス」・「ダメオリク」・「ダメ青波」・「ダメ水牛」
  • 「ダメ星」

--Monkeyattack 2008年8月14日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

  • × 却下 まず、2008年6月依頼分はすでに追加されたので、現時点で判断する必要があるのは2008年8月依頼分のみとなっています。しかし、最近では同種の荒らしを見かけなかった上、10年前の依頼であるため、一旦却下します。必要があれば再提出をお願いいたします。(一応、8月依頼分の記録をいくつか調べてみましたが、作成されたことがなかったようです。)--ネイ会話2020年1月13日 (月) 10:18 (UTC)[返信]

MIYOCO系のリダイレクト荒らし[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

MIYOCO系の追加をお願いします。--Ryoji937 2008年6月25日 (水) 02:39 (UTC)[返信]

  • × 却下 LTA:REの活動が2013年以降みられなかったため、沈静化したとして(また10年以上前の依頼であるため)一旦見送ります。必要がある場合は再提出していただければと思います。--ネイ会話2020年1月13日 (月) 10:22 (UTC)[返信]

名前付け規約に反する通常名前空間への記事立項制限[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

通常名前空間に対するWikipedia:記事名の付け方に反する立項を減らす意味で、

[^:]*[\x{3000}\x{FF10}-\x{FF19}\x{FF21}-\x{FF3A}\x{FF41}-\x{FF5A}\x{FF61}-\x{FF9F}].*

みたいなものを加えることはできないのでしょうか?全角英数字・半角カタカナ・全角空白の前にコロンがない場合を通常名前空間とみなしています。検討をお願いします。--S-PAI 2009年1月31日 (土) 17:03 (UTC)[返信]

利用者名ブラックリスト[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

最近、韓国語を使った不適切なアカウント名が作成されていますので

  • 관(꽌/광/꽝/콴/쾅)리자
  • 운영자
  • 관(꽌/광/꽝/콴/쾅)리인
  • 사무관(꽌/광/꽝/콴/쾅)
  • 체크유저
  • 사임
  • 퇴출(장)

の追加をお願いします。--hyolee2/H.L.LEE 2009年7月29日 (水) 01:35 (UTC)[返信]

利用者名[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

利用者名として「しゃぶ○○」「シャブ○○」を追加願います。Wikipedia:投稿ブロック依頼/しゃぶ屋 など。餌をやらなきゃ太らなかったとも思うのですが、仕方ない。--Su-no-G 2009年10月22日 (木) 06:14 (UTC)[返信]

昨日追加されていました。回避されるようならお知らせください。--cpro 2009年10月22日 (木) 06:25 (UTC)[返信]
おっと失礼しました。すみません。これでいろいろ収まればいいですね。--Su-no-G 2009年10月22日 (木) 06:26 (UTC)[返信]

追加。「覚せい剤」や「覚醒剤」の登録もお願いします。--61.127.146.118 2009年11月15日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

追記ですが、利用者:覚醒剤ドラッガー会話 / 投稿記録 / 記録利用者:覚醒剤ユーザー会話 / 投稿記録 / 記録が作成されたことによるものです。よろしくお願いします。--61.127.146.118 2009年11月17日 (火) 05:38 (UTC)[返信]
2例で済んでいるなら放置しましょう。回避を楽しむゲームに付き合う必要はありません。よっぽどひどくなったらその時に。--cpro 2009年11月17日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

LTA:MIKIによる不当なコメント依頼乱発荒らし[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

LTA:MIKIによるコメント依頼荒らしが多発している(参考)ため、「コメント依頼/Yassie」で始まるページについて半保護をお願いします。--S-PAI 2010年1月17日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

対処しました。--cpro 2010年1月17日 (日) 04:52 (UTC)[返信]
速攻の対処ありがとうございました。--S-PAI 2010年1月17日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

特定の人物名が入るアカウントの作成傾向がありますのでそれらの利用者名の追加をお願いします。--帆足辰哉(会話) 2015年5月31日 (日) 01:25 (UTC)[返信]

「何かを名乗る系」に追加[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

先ほど「不適切な利用者名」として無期限ブロックされましたが、存命人物への誹謗中傷に使用されるため(ユーザー名は書きませんが過去にもありました)、

  • アルカイダ
  • アルカイーダ

アルカイダ記事のリダイレクトを含めてブラックリストへの追加を提案します。--60.238.126.21 2010年8月17日 (火) 03:23 (UTC)[返信]

チェック 追加しました。--cpro 2010年8月17日 (火) 03:52 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--60.238.126.21 2010年8月17日 (火) 03:54 (UTC)[返信]

市川海老蔵[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

「市川海老蔵」が含まれるアカウントが複数作成されていますのでブラックリストに「市川海老蔵」はもちろん「海老蔵」など関連するキーワードの追加を提案します。--122.134.202.6 2010年12月13日 (月) 04:18 (UTC)[返信]

直近の3例だけならブロック対処だけであとは放置で。しょせん一過性のものです。--cpro 2010年12月13日 (月) 04:46 (UTC)[返信]
× 却下 追加合意が形成されているとは言えず、さらにアカウント名制限の機能がグローバルリストに移行したため却下。--ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

卑猥語系 追加[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

LTA:ISECHIKAによる卑猥語系を使った名誉毀損アカウントが複数使われたため、

.*[ゃやャヤ][りリ](漫|満|慢|万|萬|[ちまチマ][んンソ]).* <newaccountonly>

をblacklistに追加することを提案します。--S-PAI 2011年7月3日 (日) 03:57 (UTC) (小文字のやを追加--S-PAI 2011年7月4日 (月) 09:19 (UTC))[返信]

小泉系除去依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

本日追加されたLTA:小泉対策の2行[7]ですが、除去を依頼します。利用者名がなんであれ。小泉系が今後ブロック破りを続けることは確実であり、この利用者名が使えなくなっても他の利用者名を使われるだけでありまして、なんの対策にもならないためです。むしろ、他の利用者名を使われてしまうことで、ブロック逃れであるということが分かりにくくなる分、この系統の対処に不都合が生じます。--Ohgi 2011年7月16日 (土) 02:56 (UTC)[返信]

コメント すでに追加されてるので強いて除去すべきとは言いませんが、容易な追加は好ましくないと考えます。Titleblacklistでアカウント作成を禁止する場合は出来るだけ好ましくない文字列(猥語・差別用語)・著名人や利用者に対しての騙りや名誉などを損ねる場合などをメインにした方がいいかと思います。禁止してもどうせ鼬ゴッコですし。--Vigorous actionTalk/History2011年7月16日 (土) 03:57 (UTC)[返信]
この系統の対処において、「利用者名」は極めて重要な判定基準でありまして、この判定基準を使えなくされてしまうと困ります。しいて除去すべき状況なのです。--Ohgi 2011年7月25日 (月) 08:49 (UTC)[返信]
もうちょっと意見を待ち、合意が形成されたとみなせる状況になれば依頼したいと思います。--Ohgi 2011年7月25日 (月) 08:49 (UTC)[返信]
Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に依頼しました[8]。--Ohgi 2011年8月9日 (火) 20:15 (UTC)[返信]
チェック [9][10] --Ohgi 2011年8月13日 (土) 23:56 (UTC)[返信]

風俗店に追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

タイトルブラックリストとして「イエスグループ」の追加お願いします。--Colocolo会話2012年10月6日 (土) 10:42 (UTC)[返信]

生野区通り魔事件に追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130526で削除された改善なき再作成を起こしており、白紙化保護逃れとして生野区連続通り魔事件関連のブラックリスト入りをお願いします。

.*生野区?.*通り魔.*事件.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-frequent> --Colocolo会話2013年7月7日 (日) 00:40 (UTC)[返信]
対処 : 私が以前に追加したエントリには Wikipedia 名前空間や利用者名前空間のサブページ、加えてノート名前空間とそのサブページに対する適用除外指定を行っていないものでしたので、それらに対する適用除外を行ったうえで過去の作成保護逃れのパターンも考慮したものに変更して追加しました。--Hosiryuhosi会話2013年7月7日 (日) 06:35 (UTC)[返信]

映画コラボスペシャル虚偽記事に追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

可変IPユーザーによる虚偽の記事が乱用されるため架空の番組についてブラックリスト入りお願いします。

.*年越し?.*大晦日.*映画.*コラボ.*スペシャル.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-frequent>--Colocolo会話2014年4月19日 (土) 23:04 (UTC)[返信]
追加しました - oldid=51412063 にて追加しました。適当に削除ログを漁ったところ、ご依頼の書式では全く効果がないように思いましたので、こちらにて修正した書式を用いました。不具合などがあれば、ご連絡ください。--rxy会話2014年4月20日 (日) 08:18 (UTC)[返信]

またIP可変ユーザーによる年越し映画スペシャルが立てられました。ブラックリスト入りお願いします。--Colocolo会話2014年4月21日 (月) 21:51 (UTC)[返信]

修正しました が、おそらく再び回避されるだけなのではないかと思います。。この変更により、誤作動の確率が上がっています。問題があればご報告ください。また、自動承認された利用者には適用されないように書き換えました。--rxy会話2014年4月22日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

良質ピックアップのサブページの追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

ノート:メインページ#選り抜き記事に良質な記事を掲載する提案において良質な記事をメインページの選り抜き記事に表示させるための準備が進んでいるのですが、現在メインページの選り抜き記事に表示されている秀逸ピックアップはタイトルブラックリストによる作成半保護運用がされていますので、良質ピックアップのサブページも同じような運用にしたいと思います。# Wikipedia NS - 運用系 他の一番下に、下記の追加をお願いいたします。--重陽会話2015年4月27日 (月) 14:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:良質ピックアップ\/.* <autoconfirmed|noedit|errmsg=titleblacklist-forbidden-highrisk-semi>

虚偽人物記事の追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

「内田俊一郎」またはこれに曖昧さ回避の括弧をつけた、虚構記事が9月頃から少なくとも7回立てられてきました(内田俊一郎が4回内田俊一郎(地理学者)内田俊一郎 (歴史学者)内田俊一郎 (政治運動家))。そして、今審議中のWikipedia:削除依頼/内田俊一郎20171206もおそらくは削除で決着するでしょう。従いまして、取りあえず3か月の期間を設けてこれらの記事が作れないようにするべきだと考えます。曖昧さ回避の括弧がつけられる可能性、姓名の間にスペースが挿入される可能性を考えて、提案する正規表現は「内田[  ]?俊一郎.*」と致します。

CiNiiNDLサーチ、ジャパンナレッジでの検索では、高度な特筆性を有する「内田俊一郎」なる人物はヒットせず、一番立てられる可能性の高い主題といえばロハス電力社長ですが、ロハス電力自体が立てられていない実情では人物記事の単独項目化の可能性は非常に低いでしょう。いずれにせよ、特筆性があるとして複数の文献が示された「内田俊一郎」記事作成の提案があった際は、私がその議論に参加し、可能な範囲で出典を確認することを確約いたします。審査のほどをよろしくお願いします。--軽快(旧名: Kkairri会話2017年12月11日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

提案する正規表現を下線部を挿入して、改良しました。「内田 俊一郎」「内田 俊一郎」のどちらも作成できないようにする目的があります。--軽快(旧名: Kkairri会話2017年12月12日 (火) 10:38 (UTC)[返信]
コメント 措置に賛成。虚構記事の目的は現在のところ不明ですが、実在人物への嫌がらせの可能性も予想されますので、1年程度の長期の措置の方が良いかと思います。--melvil会話2017年12月12日 (火) 02:24 (UTC)[返信]
期間については、受け入れられやすそうな短期として提案いたしましたが、より長期で合意できるのであればそのほうが良いかもしれませんね。仕様書を見ていると自動承認された利用者には作成を許可するオプションがある (autoconfirmed) みたいなので、これを使って、ある程度の編集経験がある人の作成を妨げないようにしてもいいかもしれません。エラーメッセージはMediaWiki:Titleblacklist-forbidden-frequentでお願いします。--軽快(旧名: Kkairri会話2017年12月12日 (火) 10:38 (UTC)[返信]

メタでの実装の報告とローカル利用者名ブラックリスト除去依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

前節の件について、Glaisherさんによって、m:Title blacklist/Log/2015/03およびこの差分の通り実装されました。一方、こちらでの利用者名ブラックリストについては、#利用者名ブラックリスト の行以下の全行の近日中の削除を依頼します。(いずれにせよ phab:T38939 の実装によって効果を持たなくなります。)--朝彦会話2015年3月23日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

報告 実装されました。--朝彦会話2015年4月13日 (月) 19:59 (UTC)[返信]

いせちか系[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月28日 (火) 10:57 (UTC)[返信]
  • 『いせちか』を含む
  • 『ISECHIKA』を含む
  • 『イセチカ』を含む
  • 『一家』で終わる
  • 『影綱』で終わる
  • 『メランコリー』で終わる

LTA:ISECHIKA対策として、上記に該当する利用者名の追加をお願いします。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月17日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

名前付け規約に反する通常名前空間への記事立項制限(改定1)[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月28日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

2009年1月に提案して4月に設定した名前付け規約に反する通常名前空間への記事立項制限を改訂したいと考えています。

現在、

[^:]*[\x{3000}\x{FF10}-\x{FF19}\x{FF21}-\x{FF3A}\x{FF41}-\x{FF5A}\x{FF61}-\x{FF9F}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-wpnc-full-half-width>

となっている記事立項制限を、

.*\x{3000}.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
[^:]*[\x{FF01}\x{FF0C}\x{FF0E}\x{FF10}-\x{FF19}\x{FF1F}-\x{FF3A}\x{FF41}-\x{FF5A}\x{FF61}-\x{FF9F}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-wpnc-full-half-width>

と修正することを提案します。修正内容は

です。記号の取捨選択などの意見をお願いします。なお、括弧など議論中のものについては対象としていません。--S-PAI 2010年3月28日 (日) 17:54 (UTC)[返信]

マシーン系除去依頼とHAT系追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

LTA:MACHINE系の「マシーン」や「機械」、「削除」はソックパペットと一目でわかり易くなるので除去しておいたほうがいいと思います。またHAT系では、他人に成り済ます「菊蔵」や「聞く象」や「キクゾウ」などもフレキシブルに対応させるように追加しておいたほうがよいかもしれません。--60.46.22.71 2011年9月3日 (土) 10:22 (UTC)[返信]

  • × 却下 「ソックパペットとわかりやすくなるので除去」はtitleblacklistにおける荒らし対策は不要といっているのに等しいと思います。HAT系については、ご提示のキーワードだけでは誤検出が多いように思われます(たとえば、「菊蔵」は野菜の品種でもあるようです)。8年以上前の依頼なので、HAT系についてはもう少し絞ってから再提出すべきとして、今回は両方とも却下します。--ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

卑語と戦争・差別に追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

卑語には「bastard」「cunt」「ペニス」「penis」「勃起」「射精」「faggot」、戦争・差別には「ニガー」「チャンコロ」「露助」「黒ん坊」「毛唐」「アメ公」「つんぼ」「ぎっちょ」「せむし」「びっこ」「かたわ」「めくら」「ちんば」「土人」「酋長」「非国民」も追加した方がいいと思います。--Ryoji937 2011年12月15日 (木) 10:30 (UTC)[返信]

  • × 却下 新規利用者に限定しても誤検出が多そうだと思いますので、もう少し絞ってほしいところです。8年以上前の依頼なので、一旦却下とし、現時点でも実害があるものに絞って再提出していただければと思います。--ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:43 (UTC)[返信]

作成保護の解除について[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年1月31日 (金) 04:58 (UTC)[返信]

こちらの節でよろしいでしょうか? Wikipedia:利用案内#Category:架空の野生児を作りたいのですがにて質問させて頂いたところ、Jkr2255様からこちらのノートを案内していただきました。Category:架空の野生児を作りたいのですが作成半保護されています。「Category:架空の○○」を乱造する荒らしが一時期いたので一律で禁止されたそうです。リンク元は1(実質0)ですし、この案件は解除されてもいいのではないかと思います。いかがでしょうか?--210.254.80.98 2017年11月5日 (日) 17:08 (UTC)[返信]

20分間に宣伝項目を濫造したアカウント[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年2月10日 (月) 10:03 (UTC)[返信]

利用者:Tamura0518会話 / 投稿記録 / 記録の削除された履歴を参照して下さい。再作成された場合、迷わず追加して下さい。--Lonicera 2008年5月5日 (月) 16:52 (UTC)[返信]

記事名チェッカから移行した正規表現の整理[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年5月19日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

本節では下記の、記事名チェッカからの移行により追加された正規表現の整理を提案しています。

.*[\x80-\x9F\x{FFF0}-\x{FFFD}\x{E0000}-\x{EFFFF}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*\xA0.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*\xAD.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{2000}-\x{200A}\x{200B}\x{205F}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{200C}\x{200D}\x{2060}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{2028}-\x{202E}\x{2061}-\x{206F}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*\x{202F}.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{E000}-\x{F8FF}\x{F0000}-\x{10FFFF}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*\x{FEFF}.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{10000}-\x{10FFFF}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>

記事名チェッカでは各正規表現毎に違う警告文が表示されるようになっていますが、移行後は全て同じ警告文(MediaWiki:Titleblacklist-forbidden-technicalreason)が表示されるようになっているため、別々に分ける必要性が薄れたと考えます。つきまして、下記のように変更することを提案します。

.*[\x80-\xA0\x{FFF0}-\x{FFFD}\x{E0000}-\x{10FFFF}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*\xAD.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{2000}-\x{200D}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{2028}-\x{202F}\x{205F}-\x{206F}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{E000}-\x{F8FF}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*\x{FEFF}.* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>
.*[\x{10000}-\x{10FFFF}].* <errmsg=titleblacklist-forbidden-technicalreason>

変更についての解説:

特に問題がなければ、1週間後に編集します。--ネイ会話2020年5月13日 (水) 08:00 (UTC)[返信]

MediaWiki:Titleblacklist-forbidden-moduleが作成されていない[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: 本日晴天会話2020年6月4日 (木) 10:15 (UTC)[返信]

モジュール:サンドボックス/本日晴天/Title with non-BMPを(移動できないと分かっていつつも)移動を試みたところ、以下の表示が出ました。

あなたには「このページの移動」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
⧼titleblacklist-forbidden-module⧽

MediaWiki:Titleblacklist-forbidden-moduleの内容を表示するよう指定されているにもかかわらずメッセージ自体が未作成だったようなので、この度メッセージを作成することを提案します。以下の内容でいかがでしょうか。

技術的な理由により、モジュール名前空間宛の移動は禁止されています。既存のモジュールを改名する場合はWikipedia:移動依頼に依頼を出してください。

--本日晴天会話2020年5月21日 (木) 12:13 (UTC)[返信]

記事名チェッカから1件移行する提案[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年6月18日 (木) 10:34 (UTC)[返信]

MediaWiki:Common.js/titleChecker.jsから「文字でないものを含んでいます」をTitleblacklistに移行することをMediaWiki‐ノート:Common.js/記事名チェッカ#記事名チェッカで拒否しているものをTitleblacklistに移行する提案にて提案しています。--ネイ会話2020年6月4日 (木) 03:37 (UTC)[返信]

  • 移行しようとしたとき、\x{DFFE}または\x{DFFF}を含む正規表現がTitleblacklist拡張機能で拒否されました。こちらでその正規表現が一致するページ名で記事を作成しようとしても失敗しているので、おそらくは不要の検査ではないかと思います。つきまして、記事名チェッカから除去することにしました。--ネイ会話2020年6月18日 (木) 10:34 (UTC)[返信]

漢字表記人名の姓名間の空白の追加依頼[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ネイ会話2020年11月25日 (水) 05:43 (UTC)[返信]

漢字表記人名の姓名間の空白を対象に追加していただけないでしょうか。先行議論はWikipedia:編集フィルター/提案/ログ/2017年#姓名間に空白がある記事の作成防止です。--プログラム会話2019年2月17日 (日) 12:34 (UTC)[返信]