コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Portal‐ノート:コンピュータ/新着項目

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新着項目を探す方法

[編集]

新着項目を探すために、私が採っている方法を記します。

  1. 披リンクの多い項目の、リンク元 (特別:Whatlinkshere) の一覧の最後を調べる。
    リンク元一覧では、新しい項目は最後に追加される傾向があるようです (この挙動はおそらくMediaWikiの現在の実装もしくは設定に依存していると思います) 。
    例えば、
    情報工学ソフトウェア工学データベースExtensible Markup LanguageXMLバイオインフォマティクスオペレーティングシステムUNIXX Window Systemオブジェクト指向オブジェクト指向プログラミングプログラミング言語JavaフリーソフトウェアオープンソースApacheソフトウェア財団IBMGoogle
    などです。
  2. コンピュータ関連の項目の新規投稿を活発に行っているウィキペディアンの最近の投稿履歴を見る。

--秋雪 2006年7月14日 (金) 07:55 (UTC)[返信]

「コンピュータ関連のスタブ項目」のリンク先の更新も参考になりそうな気がします。

ところで、私が上で挙げられている「コンピュータ関連の項目の新規投稿を活発に行っているウィキペディアン」のうちの一人になっていることを最近知ったのですが、どうせなら何らかの方法で自己申告して負担を軽減させたいと思ったので、利用者:Trashtoy/コンピュータ関連の作成記事を作ってみました。(新着項目の編集自体は、混乱を避けるために引き続き有志の方にお願いしたいと思っています)--Trashtoy 2007年2月28日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

新着項目の区切り

[編集]

新着項目の項目間の区切り方を変えたいと思います。

現在は「、」としていますが、新着項目の更新をしていますと繁雑に感じますので、「, 」などへの変更を提案します。 「、」を入力する際に多くの方々 (私も含めて) は日本語入力システムを起動した状態で入力されると思います。 「、」はマルチバイト文字ですが、一方で、日付の数字、日付の月と日の間の「-」、日付の後の空白、新着項目を括る「[」「]」は、いずれもシングルバイト文字です。

新着項目の更新をする際に、

  • 日本語入力システムを常時起動して入力しようとすると、シングルバイト文字を入力する際に繁雑な操作が必要です。
    環境や設定で繁雑さを低減することはできるかもしれませんが。
  • 別の方法として、シングルバイト文字を入力する場合は日本語入力システムを終了し、マルチバイト文字「、」を入力する場合には日本語入力システムを起動する、という操作もできますが、やはり繁雑です。

新しい区切りの候補としては、他のポータルを拝見しましたところ、

  • 先述の「, 」の他には、
  • 「,」(空白を入れない)
  • 「 - 」

などでしょうか。

現状の「、」の方が新着項目の読みやすさ・体裁の面で勝っている、とのご反論もあるかもしれませんが、現時点では、更新者の負担軽減を優先いたしたく思います。 --秋雪 2006年7月22日 (土) 03:44 (UTC)[返信]

賛成です。" - "がいいかな。--こいつぅ 2006年7月22日 (土) 04:41 (UTC)[返信]
どの候補を採るかあまり考えていなかったのですが、私も " - " がよさそうな気がしてきました。--秋雪 2006年7月25日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

特に異論は無いようでしたので、項目間の区切りを " - " に変更しました。 --秋雪 2006年7月31日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

1日ごとの改行

[編集]

最近、このサブページのスタイルが1日ごとに改行されるようになりましたが、再検討の余地があると考えます。 改行する手段としてウィキマークアップの ":" が使われていますが、これは本来はインデントをつけるためのマークアップであり、改行する手段としては不適切です。 代替の方法の候補をいくつか示しますので、いずれかの方法に変更することを提案いたします。

  1. ":" を "*" に変更する。
  2. ":" を除去する。1日ごとに改行しない。 (以前の状態に戻す)
  3. 1日ごとに空行を挿入して改行する。
  4. その他

この件のウィキマークアップの詳細は、Wikipedia:編集の仕方#見出し・段落・横線をご参照ください。

1 あるいは 2 の方法はそれぞれいくつかのポータルで採用されています。

1 は、明示的に1日ごとの箇条書きにするマークアップであり、このサブページで1日ごとに改行する場合の手段としてはおそらく最も適切だと思います。 2 と比べると、局所的な見た目は良いかもしれませんが、一方である程度スペースが大きく (長く) なります。

2 は、改行を行わない以前のスタイルに戻します。 1 とは逆に、局所的な見た目の面ではあまり良くないかもしれませんが、ある程度小さくスペース (長さ) を抑えることができるでしょう。

3 は、外見的には現在のスタイルに近いですが、ウィキソースのスタイルは大きく変わります。 --秋雪 2006年9月1日 (金) 04:21 (UTC)[返信]

1 に賛成します。インデントしている意味が分かりません(本当はdlでインデントするのも嫌いなのですが…)。横幅も狭くなって見にくいですし。 --fryed-peach 2006年12月15日 (金) 18:03 (UTC)[返信]
インデントが改行に使われている現在の状況は確かに不自然なので変更には賛成です。fryed-peach さんの言われている横幅が狭くなるということを考えるなら 3 の方が良いかと思います。ただ個人的には 2 以外ならどれでも構いません(以前の状態に戻すのは反対、他のポータルでもそうですがすごく見づらいです)。--U-ichi 2006年12月16日 (土) 05:19 (UTC)[返信]
あまり長く現在の状況を放置するのは望ましくありませんので、そろそろ結論を出したいですね。
1 がとりあえず無難でしょうか。
2 にはU-ichiさんが見づらいとして反対しておられます。3 はウィキソースのスタイルが大きく変わることに躊躇を感じます。--秋雪 2007年2月1日 (木) 01:38 (UTC)[返信]

考え直してみたのですが、<br />で改行するのがいいかもしれません。横幅もいっぱいに使えますし、レイアウト重視で。--fryed-peach 2007年2月3日 (土) 03:24 (UTC)[返信]

<br />で改行する案は良さそうですね。 --秋雪 2007年2月10日 (土) 04:12 (UTC)[返信]

<br />で改行する案について考えてみたのですが、編集作業面で若干の難点がありそうです。

既に新着項目がある日付に対してさらに新着項目を追加しようとする場合、現在は次のいずれかの大雑把な方法で該当箇所 (行末) へのカーソル移動が可能です。

  • 編集ボックス内で該当行の行末より左側にカーソルを移動してキーボードのEndボタンを押す。
  • 編集ボックス内で該当行の行末より右側をクリックする。

(もちろん行末を精確に直接クリックする方法でも可能です)

<br />で改行するようにすると、ウィキソースの各行の行末に<br />を追加することになると思うのですが、上記の作業だけでは該当箇所にカーソルを移動させるには至りません。 例えば、<br />のすぐ左側を精確にクリックするというような、今までより少し神経を使う作業が必要になりそうです。

新着項目サブページを編集される方に、今までより少し神経を使わせるという負担をかけることになるのではと、若干の懸念をいたします。 --秋雪 2007年3月9日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

私は、定義リスト (<dl><dt>項目名</dt><dd>内容</dd>……</dl>) が良いと思っています。MediaWiki では

; 日付 : タイトル - タイトル - タイトル …… [改行]

という感じのマークアップになります。日付だけで 1 行食うので行数が多くなるのが嫌だという意見もあるでしょうが、わりと妥当なマーク付けだと思いますので。--Trashtoy 2007年3月9日 (金) 14:25 (UTC)[返信]

定義リストは妥当なマーク付けだと思いますが、ご指摘のとおり日付だけで 1 行食うので行数が多くなるのが、やはり無視できない難点ではないでしょうか。

新着項目のセクション全体の表示には、現状でも大きなスペースを必要としています。 とりわけ、あまり広くない画面でポータルを閲覧なさる方にとって、定義リストによる新着項目では、新着項目セクション全体を見るためにはスクロール操作がより多く必要となり、一覧性・利便性が損なわれることを、憂慮いたします。 --秋雪 2007年4月9日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

とすると、やはり* (ul) が適当でしょうか。--fryed-peach 2007年4月9日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

* (ul) が無難で適当ではないかと思います。 改めて、* (ul) で改行することを提案いたします。 --秋雪 2007年5月13日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

賛成します。--fryed-peach 2007年5月18日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

異論がありませんでしたので、1日ごとの改行を * (ul) に変更いたしました。 --秋雪 2007年6月4日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

2008年3月~2008年4月のログ

[編集]

お疲れ様です。質問なのですが、こちらのページの「新着」の扱いは約1ヶ月のようで、それ以前のものはPortal:コンピュータ/新着項目/2008などに過去ログ化されているようですが、2008年3月~2008年4月が載っていないように思われます(Sl (UNIX)を新着に載せようかと思ったら、初版が2008年4月と気づいて、過去ログに載っているか確認しようとしたら、3月と4月は節すらないという状況だった、という経緯です)。過去ログ部分の管理の方法が理解できていないので、直すことはせずに、あくまで状況のご報告だけとさせていただきます。--NISYAN 2008年6月7日 (土) 08:59 (UTC) 誤記訂正 --NISYAN 2008年6月7日 (土) 09:00 (UTC)[返信]

3月分と4月分を追加しておきました。現在過去ログ化には明確なルールは無くて。何となく新着から外れた項目が1ヶ月分たまってから月単位で更新しています。ただ新着項目本体と比べて僕自身に「すぐやるべき」という意識が薄いのと、最近あまり時間がとれないので気が向いたらやっているのが現状です。今後も過去ログの更新は停滞することが往々にしてあるので、気づいたときにでも追加してくださるとありがたいです(やり方は単純に履歴から除去される直前の項目を転記しているだけです)。--U-ichi 2008年6月7日 (土) 10:36 (UTC)[返信]
追加していただき、ありがとうございます。今後気づいたときには、当方でも追加しておきます。--NISYAN 2008年6月7日 (土) 11:40 (UTC)[返信]

新着項目の更新 2012年12月

[編集]

新着項目を約6ヶ月分調べて追加しました。 過不足やまちがいなどあるかもしれませんので、気づいたことなどありましたらご指摘もしくは修正いただければと思います。

方針に記載されているような記事内容の確認作業 (「{{wikify}}や{{Computer-stub}}等のタグ付与」など) はやっていません。

今回の更新は、新着項目を抽出するのに使ったデータベースダンプが12月10日12:33 (UTC) 時点のものだったため、その時点までの更新となっています。

今後については、私自身はあまり頻繁な更新はできなさそうです。 --秋雪会話2012年12月27日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

帰属表示の依存に関するお知らせ

[編集]

Portal:コンピュータ/新着項目Portal:コンピュータ/新着項目/2004Portal:コンピュータ/新着項目/2005、その他「Portal:コンピュータ/新着項目/」以下のページに多数転記されています。帰属表示に必要なので、転記先のページが存続する限りこのページを削除してはいけません。--LunaSys会話2021年1月22日 (金) 09:19 (UTC)[返信]