Portal‐ノート:法学
ウィキニュース
[編集]記事を使っていただいてありがとうございます。ところで、とくに論評のため、というわけではないようなので、引用の範疇には当たらないと思うのですが、いかがでしょう。あるいは時事の報道のため、ということで問題はないということでしょうか。その点法学に明るい皆様のご意見をお伺いできるとうれしいです。他の場面での利用の仕方の範例にもなるかと思いますので。
個人的には、この部分がGFDLでリリースされていると勘違いする方がでるとちょっとまぎらわしいかなと思います。ご存知のことと思いますが、ウィキニュースはCc-by-2.1-jpを使っていますので、再利用は著者の名前を付し、かつ許諾条件(=をCc-by-2.1-jp)を明らかにした上で許諾しています。そこで、著作権法の許す範囲内で、とくにこの許諾条件を遵守する必要がない引用である、というのでない限り、「ウィキニュースからのコンテンツはCc-by-2.1-jpによってリリースされています」というような一文をどこかにいれていただけるとよいのじゃないかと愚考します。
ご教示をいただければ幸いです。--Aphaia 2005年8月3日 (水) 08:54 (UTC)
- 一応、書いときました。文章はAphaiaさんのをそのままですが…。私も詳しいほうではないので、なんともいえませんが、多分誰も書かないと思うので(今のところ、私が全てきりもりしてます。あ、いや、一件画像を調節してくださった方がいたかな)書いておきます。今後このポータルページが発展したときに議論になるかもしれませんが、今のところはこれでいいと思います。Bow 2005年8月3日 (水) 09:39 (UTC)
個人的な提案(法制史的視点について)
[編集]最近、法律の項目が立てられることが多くなりましたが、恐らくは以前あった法律に代わって施行された法律であるにも関らず、その法律の制定・施行からしか書かれていないことが多く、法制史的には役に立っていない項目が多いように感じます。少なくても(新規の法律はともかく)明治以来の連続性のある法律についてはそれが追いかけられるようにしていただけるとありがたいです。--水野白楓 2005年12月23日 (金) 02:29 (UTC)
内容の編集について
[編集]一応、作ってはみましたが不備が多すぎますね。主要項目には、赤リンクのものは含めていないので「法学」じゃなくて「法律」のポータルページになってそうですが…(やはり、入れたほうがいいですかね)。それに、日々メンテしてくれる人がいるかどうかが心配です(それこそ専門分野なので…)。ちなみに、私には、法学方面の知識は一切ありません。誰か詳しい方よろしくお願いします。Bow 2005年7月28日 (木) 11:23 (UTC)
- あまり手がつけられていないようですが、少し関わってみようかと思います。ご協力いただける方が他にいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。--磯多申紋 2006年12月1日 (金) 23:33 (UTC)
- はじめまして。わかみんと申します。長い間更新されていなかったようなので以前のぞいたきりだったのですが、何かできることがありましたらお手伝いさせていただきます。よろしくお願い致します。--わかみん(話/歴) 2006年12月22日 (金) 04:21 (UTC)
- わかみんさん、コメントありがとうございます。私が手を入れる前に相当程度の柱は出来ていましたので、せっかくなので、正式にポータルとしてリリースできるところまで持っていけないかな、と思って作業しております。半ば独断で内容(風呂敷?)を広げてきましたが、特別な権限があってやってることではありませんので、遠慮なく修正していただければ、と思います。宜しくお願いいたします。--磯多申紋 2006年12月22日 (金) 15:24 (UTC)
- はじめまして。わかみんと申します。長い間更新されていなかったようなので以前のぞいたきりだったのですが、何かできることがありましたらお手伝いさせていただきます。よろしくお願い致します。--わかみん(話/歴) 2006年12月22日 (金) 04:21 (UTC)
準備中のポータルについて
[編集]ドラフトが作成されて、異論がないようであれば、2007/02/17 10:45(UTC)から、ドラフトから正式なウィキポータルへの移行を実施したいと思いますので、よろしくお願いします。Wikipedia:井戸端 (告知)をご参照ください。--Tantal 2007年2月11日 (日) 01:49 (UTC)
- もし、磯多申紋さんが良いと判断されるのでしたら、私も賛成させていただきます(あまり手伝えずすみません)。--倫敦橋 (Londonbashi) 2007年2月11日 (日) 12:37 (UTC)
- Tantalさん、ご提案ありがとうございます。正式化に反対する理由はございません。倫敦橋 (Londonbashi)さんにお気遣いいただきましたが、私は特別な立場ではありませんので、一関与者として以上のご配慮は無用です。これまでは、正式化のタイミングについては、正式化を一つの契機として、今後ともに編集・メンテナンスに参加していただける方々の目に留まるような形にできれば、と思って思案していたところです。できれば、十分な告知ができるような形にできれば、と思います。--磯多申紋 2007年2月11日 (日) 15:06 (UTC)
- 法律畑はとんと専門外ですが、イスラーム関係でお手伝いすることは出来るかと思います。十分な告知となると、ドラフトから、本Templateに追加する。井戸端での告知、Wikipedia:ウィキポータルでの告知といったところでしょうか?--Tantal 2007年2月12日 (月) 08:39 (UTC)
- ありがとうございます。そのほかには関連するプロジェクトでの告知などがあるくらいかと思います。複数のポータルドラフトに関して一括で正式化されるよりは、法学として個別に告知できればベターかな、という思いはあります。--磯多申紋 2007年2月12日 (月) 17:07 (UTC)
「法学」とのタイトルについて
[編集]他言語のポータルページを調べてみると、「法学」ではなく、「法」または「法律」がポータルページとしてあります。名前を変更する必要はあるのでしょうか。意見を求めます。Bow 2005年8月2日 (火) 11:46 (UTC)
- 法ないし法律についても法学の範疇である、ということを一つの前提にして、当面名称はそのままに他の部分の修正を行う予定です。ご意見があれば、お聞かせ下さい。--磯多申紋 2006年12月1日 (金) 23:37 (UTC)
- 普通に見て ”学”ではないでしょう。「法」にすべきです。--Tsuruta06 2007年2月22日 (木) 08:51 (UTC)
(インデント戻します。)カテゴリのツリーでは法学・法律関係の最上層にあるのは「法」になるように位置づけていて、それなりにしっくりくるように思うので、「法」では全くだめとは思わないのですが、日本語の他のポータルをみると、敢えて「学」をつける形でポータル名にしている例が多いようにも思います。ポータルとして正式化することを視野に入れると、「法」のほうが妥当なのか、「法学」で良いのか、について一度広くご意見を聞かせていただければ、と思います。--磯多申紋 2007年2月22日 (木) 16:26 (UTC)
法学の対象となっているような分野の項目を集積しているところからして、「法学」が良いように思います(もっとも、「法」であってもそれほど問題があるとは思いません)。他言語版についてですが、law,recht,droitは全て「法(律)学」とも翻訳されますので、やはり「法学」でも良いかと思います。「法」は仏教用語だったりもするので、それとの混同のおそれがある、というのは(自分で言いながらも)あまり説得的でないように思いますが、「法学」の方がより適格であるとはいえるのではないでしょうか。Tsuruta06さんのおっしゃる「普通」という意味が、編集者・閲覧者にとって当該ポータルの対象が把握し易いことであるならば、「法」も「法学」もさほど変わらない、どちらも「普通」、なのかも知れません。Emonue 2007年2月24日 (土) 08:50 (UTC)
- 形容詞の使い方は一歩間違えると主観的になるので(美しいという言葉で、皆様、イメージできるかと思います)、あんまり多用はしないほうがいいかと思います。私としては、Portal:イスラームの整備をしながら、法学をお助けさせていただく、本当に補助的な立場の人間ですが、学問としてのカテゴライズならば、法学が適切になるかと思います。幾多申紋さんの言うとおり、人文科学・社会科学の分野(現在では、哲学、言語学、文学、経済学)、自然科学の分野(物理学、化学、数学など)のように、「学」をタイトルにつけているケースが学問分野では多い。ただ、医学のように医学と医療としているのもあります。折衷案を提示するとすれば、法と法学でしょうか。--Tantal 2007年2月24日 (土) 09:18 (UTC)
- すみません、トンチンカンなことを言ってしまいました。つい自分のイメージで、「政治」「経済」「法律」などは現在進行形の現象もすぐに反映されるように、"学"をつけるべきではないという先入観がありました。ポータルをよくみると、これはまさに学問の分類ですね。「法学」で結構です。--Tsuruta06 2007年2月26日 (月) 06:27 (UTC)
- 形容詞の使い方は一歩間違えると主観的になるので(美しいという言葉で、皆様、イメージできるかと思います)、あんまり多用はしないほうがいいかと思います。私としては、Portal:イスラームの整備をしながら、法学をお助けさせていただく、本当に補助的な立場の人間ですが、学問としてのカテゴライズならば、法学が適切になるかと思います。幾多申紋さんの言うとおり、人文科学・社会科学の分野(現在では、哲学、言語学、文学、経済学)、自然科学の分野(物理学、化学、数学など)のように、「学」をタイトルにつけているケースが学問分野では多い。ただ、医学のように医学と医療としているのもあります。折衷案を提示するとすれば、法と法学でしょうか。--Tantal 2007年2月24日 (土) 09:18 (UTC)
(インデント戻します。)Tsuruta06さんがおっしゃった「法」というタイトルを検討することは、私は別にトンチンカンだとは思わないのですけれど、いくつかご意見を頂いて、現状の「法学」とのタイトルでも、少なくとも一定の理由がある、とは言えるということでとりあえず良いかと思っています。また、改名のご提案があれば、適宜提起していただければ、と思います。--磯多申紋 2007年2月27日 (火) 00:11 (UTC)
正式リリースについて
[編集]あちこちにウィキペディアのサークル(本職のイスラームのみならず、世界遺産、競馬)と巡回していましたので、ちょっと、お手伝いの手が遠のいていた点をお詫びいたします。
さて、同時期に、リリースの声かけをさせていただいた競馬が、3/25にリリースの予定となりました。法学もそろそろ、リリースに向けて舵を切りたいと思いますが、いかがでしょうか?競馬は、娯楽分野ですので、G1開催日にあわせて、リリースとなりましたが、こちらは学術的分野なので、少し、慎重に日付を決めたいと思います。
憲法記念日の5/3に正式リリースの運びというのはいかがでしょうか?--Tantal 2007年3月21日 (水) 12:29 (UTC)
- ご手配お世話さまです。手を入れる余地があるかな、と探していると正式リリースの段取りになかなか進めないでいました。少しでも多くの方に参加していただいた方がより良いものができると思いますので、ご指摘のタイミングでリリースすることに賛成いたします。私自身は、リリースのタイミングを一つの目処として、適宜必要な修正を行っていこうと思います。他の方の編集参加をぜひお願いいたします。--磯多申紋 2007年3月21日 (水) 13:21 (UTC)
- 井戸端に早速、告知します。5/3に正式リリースさせたいと思います。--Tantal 2007年4月27日 (金) 02:27 (UTC)
- ご手配ありがとうございます。--磯多申紋 2007年4月27日 (金) 10:55 (UTC)
- すいません。リリースしてしまいました。--shimoxx 2007年5月4日 (金) 08:55 (UTC)
- 正式リリースに向けてご尽力いただいた方々には参加者の1人としてお礼を申し上げます。ありがとうございました。今後とも、内容に適宜手を入れていただきポータルとしての鮮度を維持できればいいかな、と思っております。--磯多申紋 2007年5月5日 (土) 23:26 (UTC)
済州島四・三事件
[編集]ノート:済州島四・三事件でカテゴリ韓国の戦争犯罪が適切かどうかを議論しています。私は専門化ではないので戦争犯罪に該当するか断言できませんが、戦争犯罪に当たらないという意見に違和感を感じています。みなさんのご意見をお願いします。--Chichiii 2009年1月23日 (金) 14:07 (UTC)
「大日本帝国」表記の変更
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本史に「大日本帝国」表記を「日本」表記にする議論が起こされましたので、ここにおいても周知させて頂きます。--St.Patrick 2009年9月30日 (水) 07:29 (UTC)
Template:Lawについて
[編集]Wikipedia:記事に免責事項を載せないに基づき、Template:Lawの廃止を提案します。なお先行する議論としてWikipedia‐ノート:免責事項#免責テンプレートの廃止提案がありますが、合意形成に至っていません。ただその議論は各分野個別の廃止を妨げるものではないので、法学分野の利用者の方の意見をお聞きしようと思った次第です。なお、Wikipedia:免責事項としてWikipedia:法律に関する免責事項が存在し、ページ下部からリンクされています。(なお、廃止が認められなかった場合、Template:Legal disclaimerへの改名と文面を最小限に留めることを提案する予定です。)--Kurz 2009年12月17日 (木) 11:29 (UTC)
- (反対)Wikipedia:記事に免責事項を載せないという文書は草案にすぎないこと(草案にすぎないものに「基づき」などというのは日本語の使い方が間違っています)、先行する議論としてWikipedia‐ノート:免責事項#免責テンプレートの廃止提案が挙げられているが、それ以前にTemplate‐ノート:Lawでの議論を経た上で現状の形態になっていることを無視する形で始められた議論であることから、合意形成の正当性という意味で疑義があるということ、また、個別のテンプレートの存廃や改名についての議論ならなおさらTemplate‐ノート:Lawに議論の場を設定すべき、という点から、ご提案には反対させていただきます。そもそも、Wikipedia‐ノート:免責事項#免責テンプレートの廃止提案での議論が明確に終結したわけではないのに、別のノートで重複するような提案を出されるのは大変遺憾に思います。--倫敦橋 (Londonbashi) 2009年12月19日 (土) 06:06 (UTC)
- では時期尚早ということなので、撤回します。--Kurz 2009年12月19日 (土) 09:06 (UTC)
児童福祉法の条文に改正ミス?
[編集]ノート:児童福祉法での議論を見てほしいのですが、どうも児童福祉法の条文に、学校教育法の数十年前の改正が反映されていない箇所があるようなのです。もしこれが政府のミスであれば、結構大きな問題になると思うので、適宜対策をする必要があると思います。私は法曹界については詳しくないので、どなたか詳しい方の議論参加をお願いしたく、ここで告知する次第です。--Tourist 2010年7月23日 (金) 12:40 (UTC)
- 確かに2010年当時からみて60年間法改正に付随して削除されなければならなかったと思われる条文が生き残っているのは珍しいですね。しかし、立法技術上あげつらうのは何か意味があるのかもしれませんが、法の適用において削除されたものとして取り扱えば足りるようにも思うのですが。 --kyube(会話) 2014年9月16日 (火) 07:52 (UTC)
議論参加のお願い
[編集]Yahoo!オークション事件の初版投稿者Henaresと申します。ノート:Yahoo!オークション事件における議論が合意に達することの困難な状況に陥っており、どなたかのご助力を頂きたいと思い告知をさせて頂きました。議論内容が多少法学の専門分野にも及んでおりますのでこちらやプロジェクト‐ノート:法学#議論参加のお願いでの告知をさせて頂いておりますが、Wikipedia:コメント依頼の手続きも開始予定です。もちろん法学素人の方のご意見も歓迎します。どうかよろしくお願いします。--Henares 2011年12月12日 (月) 13:14 (UTC)
- (補足)上記議論はCategory‐ノート:各年の法#個別の事例 (その2)で開始され、後にYahoo!オークション事件に移動したものです--Henares 2011年12月12日 (月) 13:23 (UTC)
国別の殺人事件のカテゴリについて
[編集]Category:各国の殺人事件の下位カテゴリについてです(記事名、履歴、件数となっています)。
- Category:イタリアの殺人事件[1](2)
- Category:イラクの殺人事件[2](4)
- Category:スペインの殺人事件[3](1)
- Category:台湾の殺人事件[4](3)
- Category:ベルギーの殺人事件[5](2)
- Category:香港の殺人事件[6](1)
上記6カテゴリについては、記事数が少なく「細分化されたカテゴリ」に該当するのではないか、と思います。しかし、もしかすると、プロジェクトで「件数に関係なくこの種のカテゴリを作る」と合意されているか、あるいは慣習として認められているのではないか?と思い、こちらでお伺いした次第です。
なお、ベルギーに関してはCategory:ベルギーにおける死、Category:ベルギーの犯罪と上位カテゴリが未作成なのも気になります(削除された訳ではない模様です)。
ベルギー、スペイン、イタリアに関しては、初版投稿者が同一人物で、多重アカウントとして無期限ブロックされているのも気になりました。--124.108.255.28 2015年10月23日 (金) 01:32 (UTC)
誘導尋問と尋問のページの統合について、皆さまの、ご意見、ご教示をお願いします。
[編集] 現在、誘導尋問のページは、尋問のページに統合されています。ページの統合には、WP:MERGEPROPとあり、統合の検討、統合提案の告知があり、注意事項が示されています。統合の告知が示されないまま、誘導尋問と尋問のページの統合するのではなく、告知、検討をしたうえで、ページの統合をしたほうが良いのではないでしょうか。少々、慌てすぎと思われます。
ノート:誘導尋問にて、誘導尋問の意味、尋問の意味にお詳しい皆さまの、ご意見・ご教示をお願い申し上げます。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年11月10日 (木) 15:58 (UTC)
日本の特許庁のウェブサイト更新のお知らせ
[編集]こんにちは、昨2月25日、日本の特許庁はウェブページの構成を全面的に変更しました(詳しくはこのページを参照ください。)。特許庁については当方で直しましたが、多数記事内に特許庁サイト内へのリンクが張られているものと思われます。トップページ以外は2020年2月24日まで旧ページからリダイレクトされているようですが、できましたら、早いうちにリンクを張り替えていただきますようお願いします。最近活動量が落ちている私が言うのも変な話ではありますが、皆様のご協力をお願います。 --kyube(会話) 2019年2月26日 (火) 04:25 (UTC)
意見募集: 不動産登記にかかる望ましい改名の手順について
[編集]不動産登記の諸手続きについて、法令で使用されている用語に改名する動きがありました。私は改名を進める当該人物の改名行為とその前後の編集の不作為に対し、当該人物の利用者の行為に対するコメント依頼を出したため、改名作業が中途で終わっています。そこで改めて、望ましい登記の各記事名について案を募りたいと思います。なお先のコメント依頼では被依頼者が規定の1か月を待たず早期クローズしており、私が気づいたのはだいぶ後でしたので、依頼者の私もやむなく追認しております。そこで仕切り直しとして、不動産登記にかかる諸手続きについて、何か案がありましたら、当面の間、プロジェクト‐ノート:法学#記事名の話題(不動産登記)にて意見を募ります。また近いうちに私自身でも改名が望ましい記事群として案を練って諮りたいと思いますが、私の不動産登記にかかる知識が浅学であることと、構成そのものが今のところ白紙なため、まずは皆さんの意見を募ります。--Licsak(会話) 2024年4月26日 (金) 18:06 (UTC)
- 取り下げ 改名作業を再開した模様です。今後も五月雨的に改名作業が進むようなので、経過を見守りたいと思います。このため意見を募るのは取り下げます。なお利用者の行為に対するコメント依頼について、被依頼者が早期終了できるかどうか質問を「Wikipedia:井戸端/subj/利用者の行為に対するコメント依頼で被依頼者は早期終結できるのか」として出しております。フライングお詫びします。--Licsak(会話) 2024年4月27日 (土) 11:04 (UTC)
コメント募集:「違憲審査基準」の記事について(改名 or 改訂の必要性)
[編集]「違憲審査基準」の記事について、記事の内容自体は充実しておりますが、一部問題があります。
本記事の現在の記述(特に[要検証 ]を付した部分)からすると、「違憲審査基準」が、裁判所の審査基準として絶対的、または、第一選択的な手法としてとらえられかねません。 しかし、本来は「違憲審査基準」とは、アメリカの違憲審査において使用される方法論としての「審査基準論」により導かれる基準のことです。 しかし、違憲審査の方法論としては「審査基準論」のほかに、ドイツが採用しているとされる「三段階審査論」や、日本の最高裁判所でも採用されることがある(とされる)「利益衡量論」があり、必ずしも「審査基準論」が支配的ではありません。
そこで、以下の提案をしております。
上記3つの案並びにほかの案など、ご意見ございましたら、ノート:違憲審査基準#「違憲審査基準」と「審査基準論」の区別について までお寄せください。
なお、この問題に関連して、「審査基準論」・「三段階審査論」・「利益衡量論」の区別を明確にするため、また、この議論の資料にもなるため、違憲審査の方法という記事を作成しましたので、ご参照願います。
(ほぼ初心者ですが、最近は、勉強を兼ねてある程度編集に参加させていただいております。よろしくお願いいたします。)--Ogratin(会話) 2024年7月13日 (土) 07:00 (UTC)