プロジェクト‐ノート:クラシック音楽/カテゴリ・分類・一覧
このページは、ウィキプロジェクト クラシック音楽において、クラシック音楽関連のカテゴリ・分類・一覧についての議論をするページです。このページのまとめの記録や告知は、Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽/カテゴリ・分類・一覧で行います。
以下の枠の中は、このページのメインのページから分割する前の記事の複写です。新しい投稿は、話題にかかわらず、枠の後にお願いします。
カテゴリ[編集]きのうレナード・バーンスタインの記事を見て、[[Category:アメリカ合衆国]]のカテゴリをつけてきました。アメリカの音楽方面で類例のない貢献をした人として、バーンスタインとスティーブン・フォスターを特筆すべき存在と見たわけです。 それで気づいたのですが、「[[Category:指揮者]]」とか「[[Category:作曲家]]」とかはどうなるのでしょう? なにしろウィキに入ってまだ3ヶ月なので、あるのかどうかも知らないのです。あればひとりずつ貼るわけですが。今しばらくウィキプロジェクト・クラシックのことは“忘れて”自分の執筆分野に戻らないと…。しばらく“幽霊メンバー”としてお留守する形になりそうです。(仕事が山積しているのはうれしいことですが。)戻ってきたら、バーンスタインの記事も大幅な増強に着手したいと思います。今のままでは「内容が皆無」も同然の状態ですから、「ファン歴24年の」大好きな人のために頑張ります。-Hhst 2005年2月14日 (月) 10:32 (UTC)
バーンスタインは多方面を手がけた“マルチ・ミュージシャン”ですから、こんなカテゴリがあると便利だなと思った次第です。それに作曲家は[[Category:xxの作曲家]]というふうに、国別のサブカテゴリで分けると探しやすくなるのではないかと思いました。作り方が分からない自分が情けないですが。この点でも皆様のご意見をお待ちしています。-Hhst 2005年2月19日 (土) 10:15 (UTC)
最近Sheynhertz-Unbaygさんが、音楽そのものも[[Category:xxの音楽]]と国別に分類しておられるようです。3月6日付の削除依頼(ハンガリーの古都)において“扱う範囲が曖昧なカテゴリの乱立”と批判的な意見もありましたが、私は非常に興味深いアイデアだなと思いました。他の皆様の意見はいかがでしょうか。-Hhst 2005年3月16日 (水) 02:10 (UTC)
Category:指揮者も3月13日に立ち上がりました。Islandさん、ありがとうございます。-Hhst 2005年3月24日 (木) 06:24 (UTC) クラシック音楽stub、いりますか?[編集]こんなの要りますか? ちなみに、Template‐ノート:Stubには、 - 音楽というのが提案されていますが、「クラシック音楽stub」というのは提案されていないのです--っ [Café] [Album] 2005年2月15日 (火) 14:49 (UTC)
ところで、決めなければいけないことがいくつかあります。
--っ [Café] [Album] 2005年2月20日 (日) 14:46 (UTC)
立ち上げました。Template:Classic-stubです。使い方は、{{Classic-stub}}で、カテゴリはCategory:クラシック音楽関連のスタブです。--っ [Café] [Album] 2005年2月20日 (日) 14:46 (UTC) 画像のオリジナル[編集]竹麦魚さん、画像のオリジナル、どこかにアップしていただけませんか? ちょっと色調がよくないのでもうちょっときちんと補正したいのです。--っ [Café] [Album] 2005年2月21日 (月) 07:49 (UTC)
楽器stub[編集]楽器のstub記事をどうしようか、という話題が、竹麦魚さんのノートと私のノートでありました。music-inst-stubだったら、このプロジェクトの関連領域でできるかなあと話しているのですが、いかがでしょうか?--っ [Café] [Album] 2005年3月18日 (金) 13:22 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 楽器#楽器スタブの新設にて議論を始めましたのでよろしくお願い致します。--CasinoKat 2007年10月6日 (土) 14:34 (UTC) 楽派などのポータル化[編集]集めてみました。何らかのポータルページを設置するとわかりやすいのではないでしょうか。 あるいは、他の芸術や様式との関連を描くといいかもしれません。
|
カテゴリ(続き)
[編集]国ごとの作曲家カテゴリについてですが、Category:各国の人物というのがありました。Category:各国の作曲家なら不自然ないですね。--っ [Café] [Album] 2005年4月2日 (土) 02:37 (UTC)
Category:歌劇場のカテゴリー名
[編集]Category:歌劇場のカテゴリー名について、ノートで話し合われています。--っ [Café] [Album] 2005年4月12日 (火) 13:42 (UTC)
音楽家のカテゴリ
[編集]音楽家のカテゴリについて、Category‐ノート:音楽#上位カテゴリ名についての議論で話し合われています。--っ [Café] [Album] 2005年4月22日 (金) 10:10 (UTC)
協奏曲のカテゴリ
[編集]「Category:協奏曲」についてノートに問題提起をさせていただきました。ご意見ください。--汲平 2005年6月15日 (水) 08:40 (UTC)
音楽祭のカテゴリ
[編集]バーンスタインの提唱したパシフィック・ミュージック・フェスティバルにいくらかの加筆をしたところです。現在はCategory:コンサートしかないけれど、ああいう大規模なクラシック音楽イベントにはどんなカテゴリ名が適当でしょうか? バイロイト音楽祭やザルツブルク音楽祭、それに「タングルウッド音楽祭」などもありますね。皆様のご意見をよろしくお願いいたします。-Hhst 2005年6月16日 (木) 12:46 (UTC)
- 音楽祭のカテゴリがあってもいいかもしれませんね。ウィーン芸術週間やプラハの春音楽祭、日本の別府や八ヶ岳の音楽祭もあるし、記事になりそうなものはありそうですね。--汲平 2005年6月17日 (金) 04:38 (UTC)
- というわけで、コンサートのサブカテゴリとして「音楽祭」カテゴリを追加しました。Hhstさんの挙げてくださったPMF、バイロイト、ザルツブルクはカテゴリを修正しました。それから、みっちさんがピエール・フルニエを投稿くださいました。見ると、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチの項で「[[Category:チェリスト]]」と書かれていましたが、対応するチェリストというカテゴリがなく赤リンクになっておりました。チェリストの記事も増えることが予想されますので、これも作っておきました。ご利用ください。--汲平 2005年6月29日 (水) 04:43 (UTC)
- チェリストのカテゴリー作成ありがとうございます。十分ではありませんが、有名どころはある程度押さえたつもりです。ポータルの執筆依頼にも挙げましたが、どなたかヤーノシュ・シュタルケルをお願いします。私は録音も持っていないので。--みっち 2005年6月29日 (水) 07:05 (UTC)
- ポール・トゥルトゥリエ、ハンナ・チャン、アンナー・ビルスマ、ウィスペルウェイ、読みたいチェリスト記事はまだまだいっぱい。日本版という事から言えば、堤剛、藤原真理、長谷川陽子も外せないですね。--汲平 2005年6月29日 (水) 08:16 (UTC)
- トルトゥリエ、書いてみました。あと、ビルスマ、ウィスペルウェイ、堤剛、それからペレーニは実演やあるいは録音に接したことがあるのでなんとかしたいですが、あとの方は無理っぽいです。--みっち 2005年6月30日 (木) 03:52 (UTC)
- というわけで、コンサートのサブカテゴリとして「音楽祭」カテゴリを追加しました。Hhstさんの挙げてくださったPMF、バイロイト、ザルツブルクはカテゴリを修正しました。それから、みっちさんがピエール・フルニエを投稿くださいました。見ると、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチの項で「[[Category:チェリスト]]」と書かれていましたが、対応するチェリストというカテゴリがなく赤リンクになっておりました。チェリストの記事も増えることが予想されますので、これも作っておきました。ご利用ください。--汲平 2005年6月29日 (水) 04:43 (UTC)
カテゴリの他言語版リンク
[編集]Wikipedia:すべての言語版にあるべき項目の一覧に、作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーの4人が列挙されています。きょうはベートーヴェンを手掛かりに、他言語版のCategory:作曲家を探しました。そうしたら、たくさん出てきて「モー。たいへんでした!」 まだまだ出てくるかもしれません。どの言語に、どんな作曲家の記事があるか分かるので、(すごく疲れるけど)面白い作業です。日本語版はこのプロジェクトのおかげで、たくさんの記事に恵まれていると感心しました。-Hhst 2005年7月12日 (火) 00:57 (UTC)
- このプロジェクトにいる方は、ウィキバベルで[[en-2]]がかなりいるようです。(っさん、Ubkaifさん、あいうえお順さん、汲平さんとか)作曲家の他言語間リンクを通して、ウィキプロジェクト全体の発展を眺めてみてはいかがですか。言語勘のある人たちですから、きっとできます! 「現存する全言語の版を、1つも漏らさず全言語で閲覧できるように、すべてウィキの言語コード順にきちんと並べる」のが私の理想です。(スポーツのインターウィキで鍛えてきましたよ。)-Hhst 2005年7月12日 (火) 04:07 (UTC)
レコード会社のカテゴリ
[編集]最近ナクソスの編集をしたことで気づいたのですが、現在の日本語版ウィキにはレコード会社のカテゴリがまだ不備であるように感じます。以前からあるCategory:日本の音楽・映像ソフト会社とうまく連係させる形で、ナクソスやドイツ・グラモフォン、フィリップスなどを整理できるカテゴリがほしいですね。(幽霊メンバーがこのノートに来たのは2ヶ月ぶり)-Hhst 2005年9月14日 (水) 04:43 (UTC)
- 一年以上間が開いてる上に、細かいことで恐縮なんですが、カテゴライズするならクラシック音楽という分野で必要とされるのはレコード会社ではなく、レーベルではないでしょうか。ドイツ・グラモフォンやデッカ、フィリップスあたりは買収が繰り返されて、会社としてはユニバーサルミュージック一つになってますし(本国では子会社として存続してるんでしたっけ? 日本での販売会社は一社にまとまってしまいましたが)
- 他にも複数レーベルを使う会社はありますし、販売会社に言及することは少ないんじゃないかと思います。たとえばテルデックレーベルのCDの記事で、ワーナーミュージックに言及することはないのではないかと。Goodmoon 2006年12月4日 (月) 08:11 (UTC)
女性作曲家
[編集][[:Category:女性作曲家]]が、「一覧で十分」ということで削除依頼に出されているため、女性作曲家の一覧を作成してみました。いかがでしょうか。ウース 2006年6月4日 (日) 06:36 (UTC)
- 生年順なのがよいですね。--Korokoro 2006年6月7日 (水) 03:48 (UTC)
- 削除が決定して赤リンクになったため、nowikiを付加いたしました。-Hhst 2006年8月30日 (水) 05:36 (UTC)
各調性のカテゴリについて
[編集]こんにちは。はじめてここに書き込みします。数日前から特別:Categoriesをながめていて、各調性の赤リンクのカテゴリがいくつもあることに気づきました。最初のうち、カテゴリが赤リンクである上に、リンクされている曲も1曲程度が多かったこと、今の段階では無用なカテゴリに思えたことから、いくつかリンクを消していたのですが、気づくと、2006年6月3日にCategory:ハ短調が正式にたてられていますし、変ホ長調まできて、6曲リンクされているので、作業の手を止めました。
もしかしてこれはどなたかの壮大なプロジェクトなのでしょうか?そう思ってすこし検索してみたのですが、いままでの議論を見つけることができなかったので、ひとまずここで質問をしました。もし過去の議論があるようでしたら、教えていただけますか?
そのお返事をまたずに書き込むのもよくないのかもしれませんが、西洋音楽にとって調性は重要な要素ですし、特定の調に特定の意味が込められることもあることは承知していますが、そういった情報へのリンクは各調性のページへのリンクで事足りるように思います。また「○調」というカテゴリに入れられる曲はクラシック音楽に分類される曲目のうちのごく一部でしょうし、私の意見としては不要なカテゴリかなと思いました。(他言語版の動向に従うべきとはいいませんが、英語版、ドイツ語版、フランス語版などでは特にそのようなカテゴリは見あたらないようにおもわれました。)ご意見よろしくお願いいたします。Aotake 2006年6月5日 (月) 02:21 (UTC)
- 日ごろカテゴリにあまり関心を払っていないため、私は適切な「回答者」ではありませんが、このままなんの反応もないのもどうかと思うので、意見申し上げます。ご指摘の調性カテゴリに関して、こちらのプロジェクトではご覧のとおり、特段の議論はありません。もし「壮大なプロジェクト」があるとしても、それは個人レベルであろうと思います。そして、後段のAotakeさんのご意見については、私としては全面的に賛同します。もし各調カテゴリを作ることに意義があるというご意見があれば、出していただければと思います。--みっち 2006年6月7日 (水) 02:20 (UTC)
- クラシック音楽関連のカテゴリを整備する一環で各調性のカテゴリを作成した者です。楽曲の記事を「調性」という観点からカテゴライズしてみようという試みで、これにもある程度の意義が認められるのではないかと思い、作成してみました。作成者としては、他のカテゴリと似たような位置づけとしている程度で、その意味ではどのカテゴリもWikipedia上の記事をカテゴライズしようという「壮大なプロジェクト」であることに変わりはないと考えています。
- ご指摘のように各調性には作曲家が特定の調に意味を込めることがよくあり、たとえばハ短調とニ短調とでは同じ「短調」であっても作品の雰囲気が全く異なっていることは、いくつか例を出せば明らかだと思われます。ただ、これには反例もかなり多いのですが。
- 「○調」というカテゴリに入れられる曲は限定的とのことですが、それはあくまでも古楽や現代音楽の話であって実際にはバロックからロマン派であればいずれかの調にカテゴライズできるはずですし、現時点で各調性の記事にリストアップされている曲をカテゴリに登録するだけでも、それなりに意味のあるカテゴリとして機能できるのではないかと思います。
- あまり的確な意見ではなかったかもしれませんが、現時点で「あってもなくても困らない」カテゴリであるという以上、ある程度様子を見てみる方向が望ましいとは思います。(現時点で否定的な合意がなされてしまうと将来的にWikipediaが変質して「必要」と判断されるようになった場合に、いろいろと面倒な手続きが生じてしまう恐れもありますので。)--あいうえお順 2006年6月11日 (日) 09:51 (UTC)
- クラシック音楽関連のカテゴリを整備する一環で各調性のカテゴリを作成した者です。楽曲の記事を「調性」という観点からカテゴライズしてみようという試みで、これにもある程度の意義が認められるのではないかと思い、作成してみました。作成者としては、他のカテゴリと似たような位置づけとしている程度で、その意味ではどのカテゴリもWikipedia上の記事をカテゴライズしようという「壮大なプロジェクト」であることに変わりはないと考えています。
- みっちさん、あいうえお順さん、ご意見ありがとうございました。私としては、個人的にはおもしろいアイディアではあるけど、必要ないカテゴリなんじゃないかな、と思っていますが、べつに今すぐ削除を提案しているというわけではありません。むしろ、どなたかが一貫した計画性をもってカテゴリを制作している途中だったのなら、しかももしそれがなにがしかの議論を経て、複数の方のプロジェクトで行われているのなら、私が削除してしまったリンクを戻したりしないといけないかな、と考えて投稿しました。
- とはいえ、もし本当に調性のカテゴリをつくっていくのならば、プロジェクトが破綻しないためには、早い段階で基準を作り、曲目の記事をたてる方に協力してもらうような形にもっていかなければ、結局、あんまり役に立たないカテゴリになってしまうと思います。例えば、各調性の記事でリストアップされている有名な曲には、現代のポップスの曲目も入っています。しかし、ポップスにはあまり詳しくないのですが、いわゆるクラシックの曲目も含めて、歌曲は歌手の都合で移調することも多いように思いますし、はたして歌曲を「調性」でカテゴリしていくことが現実的かな、と疑問におもったりします。(余談:各調性の記事でリストアップされているもののなかで、嬰ニ短調みたいに平均率クラヴィーア曲集の曲名とかあげてるのは、どうかと思いますが^_^;)
- ですので、急ぐ話ではもちろんありませんが、ご関心のある方々でこのカテゴリの可能性について意見を交わしてみてはよいかな、と思うのですが、いかがですか?Aotake 2006年6月13日 (火) 13:38 (UTC)
ソ連の作曲家
[編集]こんにちは。久しぶりに人物関連のカテゴリを見ていたら、[[:Category:ソ連の作曲家]]というカテゴリを見つけました。(対象者27人)ソ連関係のものは「Category:ソビエト連邦のxx」として扱うため、今年の2月4日にWikipedia:削除依頼/Category:ソ連のサッカー選手を提出したところです。(サッカープロジェクトの議論による)したがって、作曲家のカテゴリも「Category:ソビエト連邦の作曲家」で整理したいと思います。-Hhst 2006年8月30日 (水) 05:36 (UTC)-削除依頼終了につき、nowikiとリンクを追加-Hhst 2006年11月14日 (火) 22:39 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/Category:ソ連の作曲家が終了しました。今後のカテゴライズもよろしくお願いいたします。-Hhst 2006年11月14日 (火) 22:39 (UTC)
アルバムのカテゴリについて
[編集]Category:クラシック音楽のアルバムというカテゴリがあるのですが、これにどういった範囲のアルバムを含めるかについてノートで議論が行われています。よろしければご意見をお寄せ下さい。--sergei 2008年1月17日 (木) 09:27 (UTC)
- ひとまず結論を出しましたのでお知らせしておきます。--sergei 2008年3月3日 (月) 10:18 (UTC)
声楽家の分類について
[編集]ノート:ターヤ・トゥルネンにおいてこの人物をCategory:ソプラノ歌手に分類するべきかどうか議論になっています。クラシック音楽の演奏家の項目全般に影響を及ぼす可能性のある事柄ですので幅広い方の参加をお願いします。--sergei 2008年6月23日 (月) 14:15 (UTC)
「Category:クラシック音楽家」以下のカテゴリ構造の見直しについて
[編集]現在Category:クラシック音楽家の下位カテゴリとして様々な楽器の演奏家のカテゴリが配置されていますが、この中にはクラシック音楽の演奏家ではない人物が多く含まれているものがあります。そこでまず手始めにCategory:ピアニストを「Category:クラシック音楽家」の下位から外し、代わりに「Category:クラシック音楽のピアニスト」を新設しようと思います。これについてご意見がありましたらお寄せ下さい。なお先行する議論としては以下の2点を参照して下さい。
--sergei 2008年8月28日 (木) 14:16 (UTC)
- Category:クラシック音楽のピアニストを新設しました。Category:各国のピアニスト以下の項目を移す作業は順次行っていきます。--sergei 2008年9月3日 (水) 12:28 (UTC)
重複カテゴリについて
[編集]現在ピアノ協奏曲、ピアノソナタ、ヴィオラソナタ等で重複する上位カテゴリが付与されており、私が不要と思ってヴィオラソナタからCategory:ヴィオラとCategory:ソナタを、ヴァイオリンソナタからCategory:ソナタを除去しましたが、GAVVAさんがヴィオラソナタのカテゴリを差し戻してしまい、その事について彼に問うた所、クラリネットソナタ、チェロソナタ等、全ての項目を修正するなら良いが、反対意見が出るかもしれないと言われたため、このページで重複カテゴリが必要か不要かについて議論したいと思います。--Louis 2011年8月17日 (火) 01:42 (UTC)
- ヴィオラ曲の種類についての記事がCategory:ヴィオラに、ソナタの種類についての記事がCategory:ソナタにまとまることには意味がありますので、ヴィオラソナタの重複分類は不要とは言えないでしょう。
- 現在のWikipedia:カテゴリの方針には見られませんが、2010年8月29日 (日) 06:25の版までは「記事名「xx」と同じ名称のカテゴリ「Category:xx」が存在する場合」に「記事に「Category:xx」ひとつを貼るだけではなく、分類を示す意味でその上位カテゴリも併記した方がよい」という重複分類に関する文言がありました。この文言は、重複分類の別の例として分割として機能しないカテゴリが盛り込まれた際に削除されており、追って同名の記事を含むカテゴリに関する記述が追加される見通しだったようですが、議論はその後停止しているようです(Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#上位カテゴリとの関係に関する規定の例外について、Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#「カテゴリの構造」節の改定案(再掲)参照)。GAVVAさんが念頭に置いていると思われるクラリネットソナタ、チェロソナタ、ピアノソナタ、フルートソナタ、ヴィオリスト、ヴィオラ協奏曲は、カテゴリ付与の時期から見てかつての方針に則って重複分類がなされたということになります。--庚寅五月 2011年8月17日 (水) 15:23 (UTC)
楽曲のカテゴリ
[編集]2曲以上交響曲を作曲しており、かつウィキペディア内に2件以上記事がある場合は、作曲家の下位カテゴリに「○○の交響曲」がカテゴライズされていますが、私自身は、交響曲を2~4件程度しか作曲していない場合は過剰なカテゴリであり不要だと思うのですが、皆さんはどう思われます?--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年6月26日 (水) 03:38 (UTC)
- 条件付賛成 確かに必要性は感じませんね。ただし、問題がいくつかあって、まず一つ目は「それに相当する類いのカテゴリを包括的に丸々洗い出して処理する事は出来るのか?」ってので、二つ目は「カテゴリを無くした場合、交響曲の他の記事へのリンクを今までよりも不便にならない程度に確保できるか?」、そして三つ目は「何曲を境に消すか」ってところです。
- 一つ目に関しては、「見つけたら積極的に消していく」って方法もあると思いますが、かなり時間がかかりそうな気がします。残りの二つは、分かりませんが、少なくとも二つ目に関しては、それぞれの交響曲につき、小規模な一行テンプレートを作成する的なことも出来ますが、いかがでしょうか。-- Kanon und wikipedia Talk 2013年6月26日 (水) 10:22 (UTC)
- 小規模な一行テンプレートということは、Template:バーンスタインの交響曲やTemplate:シマノフスキの交響曲のような形式を継承するということでしょうか?--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年6月26日 (水) 10:45 (UTC)
- はい、そうなると思います。少しずつでも作っていけば大丈夫だと思います。あくまでも私見ですが、それにはやはり該当する交響曲の洗い出しと、あとはプロジェクト空間での編集への積極的な参加への協力の旨の表示とが必要かと思われます。そもそもそれに該当する交響曲が沢山あるのか、それとも殆ど無いのかさえ分からないので。-- Kanon und wikipedia Talk 2013年6月26日 (水) 11:28 (UTC)
- 小規模な一行テンプレートということは、Template:バーンスタインの交響曲やTemplate:シマノフスキの交響曲のような形式を継承するということでしょうか?--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年6月26日 (水) 10:45 (UTC)
もう一度言う。こういう提案をする時は、提案者は過去の自分の編集履歴を振り返ってから提案すべきである。つまり、「私は過去、このような考え方で編集してきましたが…」という文句があってもいいと思う。提案者は過去に[Category:ベルワルドの交響曲]、[Category:マニャールの交響曲]といった「交響曲を2~4件程度しか作曲していない場合は過剰なカテゴリであり不要」と自分の主張に反した交響曲のカテゴリを作成し、そのくせ[Category:シマノフスキの交響曲]に対しては削除依頼を求めている。その際の議論で相応の対処(冒頭で述べたこと)を求めたが自分の求めは理解されなかったようだ(議論をここに移すことだけで終わっている)。なるほどウィキペディアの編集なんぞ所詮趣味の世界だ、目くじら立てなさんな、という御意見もあるだろうが、毎度毎度提案者の態度は癇に障るのであえて書く。だが議論は継続してください。ルールは必要でしょうから。--GAVVA(会話) 2013年6月28日 (金) 06:19 (UTC)
- えっと、議論が停滞していますが、とりあえずLouis XXさんの件に関しては私は(私の確認不足でもありますが)何も分かってなかったので「編集している自覚を持ってください」としか言えませんが、GAVVAさんのおっしゃる通り、ルールは必要なので、とりあえず議論再開します。私見としては、まず、4曲以下交響曲の既存カテゴリを順次廃止して、「小規模な曲数編成の協奏曲」なり何なり、カテゴライズしていった方がいいと思っています。テンプレ化はその後です。しばらく意見が無ければ、とりあえずプロジェクトページにその旨のバナーを張って、編集を始めます。-- Kanon und wikipedia Talk 2013年7月5日 (金) 09:52 (UTC)
- 4曲以下交響曲の既存カテゴリの廃止→廃止する場合は、交響曲に限定しない。「小規模な曲数編成の協奏曲(交響曲のこと?)」なり何なりのカテゴライズ→必要を感じない。新たにカテゴライズするのであれば現状のままがよい。以上私見。他の利用者の総意には従います。2,3人で決めないこと。--GAVVA(会話) 2013年7月7日 (日) 10:59 (UTC)
- コメントありがとうございます。確かに交響曲に限定したり「小規模な曲数編成の協奏曲」を作成する必要はないので、議題を楽曲のカテゴリ(何曲までならOKかなど)についてのものに変更したいと思います。また、現状では確かに参加者が少ないので、コメント依頼を提出しておきました。[1]、--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年7月7日 (日) 13:40 (UTC)
Louis XXさんから、私の会話ページに議論参加の呼びかけをいただいておりましたが、事情により参加を見合わせておりました。私なりにコメントさせていただきたいと思います。まず、「Category:○○の交響曲」というケースですが、廃止するのであれば、まず「○曲以上」というラインをきちんと決める事が必要かと思います。曲数から言って「Category:フランクの交響曲」「Category:矢代秋雄の交響曲」というのは成立し得ないかと思いますが、だからといって「Category:シューマンの交響曲」「Category:ブラームスの交響曲」などを即廃止すべきとは思えません。むしろ、曲数が少ないにも関わらず、「○○の交響曲」テンプレートとカテゴリが併用されているケースに疑問を感じます。次に、「○○の楽曲」という「楽曲のカテゴリ」ケースについてですが、これについても、ある程度のルールが必要でしょう。「○曲以上記事が立てられた時点まではカテゴリを作成しない」などの規定は必要かもしれません。ただ、「楽曲のカテゴリ」の場合、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ付与の指針やWP:OC#SMALLに照らした場合、「○曲以上のもののみとする」等の規定を設ける必要がそもそもあるのかどうか、という点に少々疑問を感じています。--Rienzi(会話) 2013年7月19日 (金) 14:47 (UTC)
報告 議論中ではありますが、現時点で3曲しか作成されていないラフの楽曲が今後も随時曲数が増えていくものと期待してCategory:ラフの楽曲を作成したことを報告致します。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年10月18日 (金) 00:39 (UTC)
- 報告 プロジェクト‐ノート:楽曲#作詞した楽曲のカテゴリを「〜が作詞した楽曲」に。「〜の提供楽曲」を「〜が作曲した楽曲」に。で「Category:Musical compositions」と「Category:Musical composition」の導入を提案しています。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年11月3日 (日) 01:59 (UTC)
- コメント 、交響曲や楽曲記事を数件しか作曲していない場合は過剰であると思っていましたが、プロジェクト:アルバム#カテゴリに「同じアーティストのアルバム記事が揃ったらCategory:各アーティストのアルバム下に適切なアーティスト別カテゴリを作成し、アルバム記事はそこに属します。」と記載されているので、これをクラシックの分野にも援用できるのではないかと思うのですが皆さんはどう思われます?--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年11月25日 (月) 05:17 (UTC)
一覧記事「クラシック音楽のジャンル一覧」について
[編集]一覧記事「クラシック音楽のジャンル一覧」の扱いについて、「ノート:クラシック音楽のジャンル一覧」にて議論提起を行ないました。みなさんのご意見をお聞かせください。 --Kto2038(会話) 2021年1月18日 (月) 12:00 (UTC)
- 報告 「クラシック音楽#演奏形式による分類」へのリダイレクトに変更しました。 --Kto2038(会話) 2021年1月26日 (火) 21:53 (UTC)