コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012/新デザイン予選投票

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント欄

[編集]
コメント かねて(Wikipedia‐ノート:メインページの改訂/2012/新デザイン案一覧)から07案推しの予定だったのですが、複雑で把握できず、最終的に投票を見送ってしまいました。しかし、製作者さんのコメント(利用者:Cllackr/メインページのデザイン案 (2012)#狭幅・レガシーブラウザにおける制約)を拝見し、安心いたしました。
と書きつつも、予選投票ではこのまま票変更無しにさせていただきました…。(「気に入った案が複数あれば、それら全てに投票することができます。」というルールですが、決勝進出は2つまででしかない為)
(追記:まだ分かりませんが04案の勝ち残りが厳しそうなので、07案にも投票いたしました。)
当初は、安易にグローバル化をはかりガラパゴス状態から脱却すること(侘び寂び溢れるカテゴリ・ポータルの排除)に対し、強い抵抗感を持っておりました。しかし、自分でも検証するうちに、逆に、他言語版のメインページをベースにした04案(トップ部分に主要ポータル有り)・06案に魅かれてしまった次第でした。--Benzoyl会話) 2012年12月15日 (土) 00:31 (UTC) 追記--Benzoyl会話) 2012年12月17日 (月) 01:11 (UTC) --Benzoyl会話2013年1月5日 (土) 23:37 (UTC)[返信]
  • コメント 今回私はDegueulasseさんの案に投票しました。理由としましては、タイトルがイメージの画像と一緒に表示されていることで、視覚的に分かりやすいという印象があります。デザインもシンプルでメインページには最適だと思います。Cllackrさんの案もデザインは悪くはないのですが、タイトルが縦書きで分かりにくい印象を持ってしまいました。--・・・・会話2012年12月14日 (金) 14:31 (UTC)[返信]
  • コメント 07案について、見出しに画像が使用されているのが気になっています。このままであれば、音声ブラウザで見出しが読まれない、テキストブラウザでは見出しが表示されないなどの問題が発生します。ウィキペディアですから、アクセシビリティを十分考慮し、音声ブラウザやテキストブラウザを切り捨てるべきではないです。画像を使用するにしても、せめて代替テキストは指定してほしいと思います。--Ohgi 2012年12月14日 (金) 15:19 (UTC)[返信]
    • 私も、この案はデザインは素敵なのですがアクセシビリティが壊滅的なのが気になっていまして、なんとか見出しは見出しとしての性質を持たせたまま同じことが実現できないかと利用者:朝彦/メインページのデザイン案 (2012)/Latent Grid風実験にていろいろやってみましたが、ブラウザによってはえらくデザインが崩れるものしかできておりません。(文字を横倒しにするのをあきらめてもいいのですが。)しかし、この構造を2つ並べるなどする段階で何かと難しく、棚上げしております。何かいい方法があるといいのですが。--朝彦会話2012年12月14日 (金) 15:27 (UTC)[返信]
    • 特<br>集<br>記<br>事のような方法も考えられますが、カ<br>テ<br>ゴ<br>リ<br>ーは、最後の長音が横棒のままになってしまいまそうですね…。([1])--Benzoyl会話2012年12月15日 (土) 00:31 (UTC)[返信]
コメント (この時点で返信してもいいのかちょっと微妙ですが) 代替テキスト・テキストブラウザへの対策は容易です。alt属性の付加はこちらの方法で、テキストとしての埋め込みは、画像の後ろに下記コードを加えるだけです。
<div style="overflow:hidden; width:0; height:0;">タイトル〜〜〜</div>
この2点によって対応可能です。 -- (cllackr)TALK 2012年12月15日 (土) 01:58 (UTC)[返信]
コメント 実証テストを作成してみました。
なお今回画像を使ったのは苦肉の策で、本来であればCSS3のtransform (各ブラウザ対応状況)とfilter (いつもデザイナーを悩ませてくれるIEの独自拡張) を使ってテキストを回転させてやればよかったのですが、MediaWikiの制約によってfilterの使用が制限されているためIE8以下ではこれを再現できず、互換性をとって画像としたものです。 -- (cllackr)TALK 2012年12月15日 (土) 02:26 (UTC)[返信]
コメント 第5案第6案について迷いましたので両方投票いたしました。双方の問題点を以下に掲示したいと思います。(長所はその裏返しだと考えて下さい。)

--Psjk2106会話2012年12月15日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

  • コメント 今回投票について考えましたのは、初心者さんを対象に、ということです(我々なんぞはウォッチリストがポータルですw)。そして初心者さんの心を掴むには・・・今日の写真を上にもってくるのが良策だと考えました。利用者:Cllackr/メインページのデザイン案 (2012)/Latent Grid案も非常に素敵だったのですが(googleではありませんが、何年かに一回はこれくらい雰囲気を変えてもいいはずです)、写真、および特集記事に続いて何を推すべきかと考えた時、私はナウでホットな新着記事と強化記事を優先してはと考えました。そういう意味では利用者:Penn Station/メインページ案2012がベストです。しかし、初心者さんを前提として考えた場合、各種インフォメーションの重要度も上がる訳で、バランス的に6.利用者:Degueulasse/メインページ2012が最良と結論し、今回の投票ではこちらに投票させて頂きました。--Hman会話2012年12月15日 (土) 07:08 (UTC)[返信]
  • コメント 第7案アクセシビリティに関しまして。対策可能であるというcllackrさんの意見には異論は無いのですが、今、示されている方法(「alt=」の付加+「<div・・・」の付加)に関してですが実際にLynxで見てみると「タイトルのリンクが辿れない」「タイトルが二重にに表示される」という状態です。たぶん、「<div・・・」の付加は行わずに、「alt=」の付加に加えて「link=」を付加するのが良いのではないかと思います。
現状の利用者:Cllackr/メインページのデザイン案_(2012)/Latent_Gridの「特集記事」の所をLynx for win32で見ると、このようなイメージで表示されます。この段階で「特集記事」に張られたリンク「Wikipedia:秀逸な記事」は辿れません。
Main Page Design Renewal 2012 Draft (cllackr) - Featured Article Section Header Element.svg
利用者:Cllackr/メインページのデザイン案_(2012)/Latent_Grid/Draftだと以下のようなイメージになります。「特集記事」の表示が二重になります。
特集記事 特集記事
そこで、現状の第7案、画像の部分を、「[[File:Main Page Design Renewal 2012 Draft (cllackr) - Featured Article Section Header Element.svg|alt=特集記事|18px|link=Wikipedia:秀逸な記事]]」のようにすると、Lynx for win32で見ると、以下のようなイメージで見れます。
特集記事
理屈が判って言っている訳ではないのですが、今後、手を入れる時に、ちょっと検討頂ければ、幸いです。--Pemo会話2012年12月15日 (土) 16:37 (UTC)[返信]
コメント ご検証いただきありがとうございます。たしかに仰るとおりCSSを認識しない環境ではリンクが消えてしまっていました。画像へのaltおよびlinkで対応したものをDraftに反映しましたので、ご確認いただければ幸いです。 -- (cllackr)TALK 2012年12月16日 (日) 03:32 (UTC)[返信]
コメント Lynxで見て、「タイトルが二重になっていない」「リンクがあるタイトルには、実際にリンクが張られている」ことを確認しました。素早い対応、ありがとうございました。--Pemo会話2012年12月16日 (日) 08:28 (UTC)[返信]
コメント 07案 (Latent Grid) において、特定の環境でリンクが暴走するとのご報告を頂きました。進行中の投票に影響を及ぼさないよう現在は未修正ですが、現行の投票をもし通過しましたら直ちに修正させていただきたいと思います。その際はリンクの仕様が多少変わる可能性がございますが(詳細は前述のリンク先をご覧ください)、何卒ご了承ください。 -- (cllackr)TALK 2012年12月18日 (火) 12:06 (UTC)[返信]

無効票の処理

[編集]

この無効票除外の処理ですが、当該ユーザー(特別:投稿記録/IXTA9839)の初編集は2012-04-24(条件1の2012年11月14日 00:00 以前)であり、2012年12月14日 00:00までの標準名前空間編集回数も10回を上回っており、9/14から12/14の間に8回編集を行っているので、私の目には有効票のように見えます。--朝彦会話2012年12月14日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

すでに修正されていますが、この無効票処理で初投稿が2012年12月12日 (水) 04:56 (UTC) としていますが実際には2009年9月21日 (月) 07:15 (UTC) です。なぜこんな間違いをしたのか疑問ですが、他人の投票を扱うのですから十分注意して欲しいと思います。--Wolf359borg会話2012年12月16日 (日) 03:52 (UTC)[返信]

コメント 大変申し訳ございません。これは当方の誤認によるものです。決して悪意があった訳ではありません。今回の件につきまして深くお詫び申し上げます。--Mee-san会話2012年12月17日 (月) 03:48 (UTC)[返信]

この無効票処理について、「投票時点までの編集」(9回)ではなく「投票開始時までに標準名前空間(記事名前空間)の編集」(3回)です。無効理由と回数は正確にお願いします。--みちまん会話2012年12月16日 (日) 12:43 (UTC)[返信]

改訂投票に関する告知欄について

[編集]

折角の投票の最中ですが、確認をお願いしたいと思います。ページの上部に表示される告知なのですが、曜日か日付かのどちらかが違うような気がします。どなたか正しい方はどちらか、確認の方をよろしくお願いします。--八重垣なでしこ 2012年12月20日 (木) 13:15 (UTC)[返信]

投票権確認の進捗状況

[編集]

投票権の確認をありがとうございます。チェックしてくださった分について「支持票○票目○○さんまでの投票資格に問題がないことを確認しました」のような形でここに書いていただけると助かります。

01

[編集]

02

[編集]

03

[編集]

04

[編集]

05

[編集]

06

[編集]

07

[編集]

みちまんさん、ご確認まことにありがとうございました。--miya会話2012年12月21日 (金) 11:05 (UTC)[返信]

決選投票開始までのコメント欄

[編集]

Wikipedia:メインページの改訂/2012/新デザイン決選投票」開始までの間の、決選進出デザイン者お二方への、「修正希望点などのコメント欄」として、設置いたしました。--Benzoyl会話) 2012年12月22日 (土) 00:29 (UTC) --Benzoyl会話2012年12月22日 (土) 08:48 (UTC)[返信]

投票前の協議はWikipedia:メインページの改訂/2012/意見・要望、予選投票時のコメントは#コメント欄参照。--Akaniji会話2012年12月31日 (月) 07:05 (UTC)[返信]

  • コメント 1点だけお願いがございます。Cllackrさんの"Latent Grid"の特徴的な各セクションのタイトルですが、「今日は何の日?」の文字色(#ffffff)と背景色(#dd9900)の指定はJIS X 8341-3:2004『高齢者・障害者等配慮設計指針』の5.6cにおける弱視者(白内障者)・色覚特性(第二色覚-緑)・色覚特性(第三色覚-青)の基準で見るとコントラストが足りません。出来れば他の色に変更していただきたいと存じます。--LudwigSKTalk/History2012年12月22日 (土) 01:42 (UTC)[返信]
  • Latent Gridについて、日本語版の独自性を打ち出すため、日本語の特色である縦書きの見出しにマイナーチェンジしてみてはどうでしょうかと利用者‐会話:Cllackr/メインページのデザイン案 (2012)にて提案してみたところ、案の見出しが縦書きに変更されていますので、こちらにおしらせしておきます。--Akaniji会話2012年12月30日 (日) 23:18 (UTC)[返信]
  • Latent Gridについて:1. ジグソーグローブについて:本文区画左上のジグソーグローブですが、サイドバートップのジグソーグローブとの重複が気になります。フランス語版のように背景画像にする等しないと重複による雑然感が否めないので、本文区画内のジグソーグローブはない方が良いのではないでしょうか。2. 寄付について:あと、寄付については大きな掲載が欲しいところです。寄稿者数・読者数ともに伸び悩んでいるのは事実で、サーバー負担の増大への対応等もあって支出は増えています。日本語版の寄付は各言語版に比してもかなりのウェイトを占めており、サイドバーだけでなく「寄付のお願い」という1セクションとして目立たせてもらいたいです。設置するとしたら、位置は姉妹プロジェクトセクションの前などになるでしょうか。サーバーの運営などは有給職員が必要ですし、有意義な活動を続けていくためには、遺憾ながら「先立つ物は金」が現実です。メインページへの掲載は、特に毎月寄付自動払込登録の獲得に効果があるのではないかと思われます。是非とも財団の台所事情を鑑み、ご一考頂ければと思います。3. 「ご案内」セクションについて:ウィキペディアを利用する人で最も多いのは、ただ見る人。次に多いのは、見て、それをブログに転載するブロガーさん。そして次に、寄稿者ではないかと思います。ただ見るだけなら特段ヘルプはいらず、右上の検索窓やポータル、カテゴリがあれば十分だと思います。問題なのは後者2組で、ブロガーさんには転載時の決まりを守ってもらいたいと思います。また、寄稿者、こと初心者を招き入れるのは寄稿コミュニティ規模の維持にとって最大の問題ですから、初心者向けの解説ページへのリンクはメインページに掲載されていてほしいです。従って、ブロガーさん向けに転載方法、初心者向けに参加案内へのリンクが「ご案内」セクションにあってほしいと思います。4. 新着項目の見出しについて:現行案にて「ご存じでしたか?」となっています。"Did you know?" 相当と思われますが、これは一般にヘルプ文書をランダムに表示する機能として知られていると思います。新着項目の見出しとしてはズレがあるのではないかとも思われますが、いかがでしょうか。「新着画像」との対比もありますし、ただ単に「新着項目」ではどうでしょうか。以上4点、ご検討頂ければ幸いです。--Akaniji会話2012年12月31日 (月) 07:05 (UTC)[返信]
  • 「特集記事」「特集写真」「強化記事」「季節の話題」について:両案共通なのですが、「特集記事」「特集写真」は「精選項目」「精選画像」に改めた方が良いのではないでしょうか。特集記事というのは一般にその号の何らかのテーマに則って組まれた記事をいうのであって、秀逸な記事や良質な記事のように特にテーマなく精選される記事は、世間一般でいう「特集記事」ではないと思われます。英語のfeatured hogehogeのfeaturedは看板娘のような意味合いですから、このようなラベル変更を提案する次第です。また、強化記事という表現は何が強化されているのかわからないので、誰かが力を入れて書いた記事とも解釈できます。「改稿された記事」などの案もありますが、「新着項目」との対比から「刷新項目」へのラベル変更を提案します。それから「季節の話題」についてですが、季節の話題の対象物を日本語では一般に「風物詩」と表現します。よりスマートさを求めるのであれば、「風物詩」への変更もご検討頂ければ幸いです。--Akaniji会話2012年12月31日 (月) 07:05 (UTC)[返信]
    • コメント Wikipediaのロゴの件につきましては、対応させていただきました。各説の内容および見出しに関しましては、私のデザイン案においては後からの追加・変更も厭いませんので、もし私の案が通過しましたら可決後の調整期間において皆様と議論の上適切な題・内容を決定できればと思います。 -- (cllackr)TALK 2013年1月2日 (水) 11:09 (UTC)[返信]
  • Latent Gridについて、二点ほど。1. 変更されたジグソーグローブについて: 上で変更されたWikipediaのロゴに関しまして。現在の配置だと「ウィ」の部分が見えていませんが、せっかく日本語版なので、「ウィ」が見えた方が良いと思います。具体的には、ロゴの配置のマージンを「margin: -10px 0 0 -100px」ぐらいにしてはどうでしょうか。2. 特集写真のサイズについて: 現状、特集写真のサイズが固定になっていますので、右側の部分のサイズが固定長になります。そのため画面を小さくしたり、印刷したりする場合、左側が上下に非常に長く伸びます。例えば画像のサイズを「width="100%"」にするなどして、画面サイズに連動させてはどうでしょうか。ご検討いただければ幸いです--Pemo会話2013年1月2日 (水) 20:00 (UTC)[返信]
    • コメント Wikipediaロゴの画像位置につきましては、対応させていただきました。特集写真のサイズにつきましては当初可変幅で検討していたのですが、そもそもWikipediaでは画像タグを弄れないことからインラインスタイルの指定ができず、max-widthを設定できませんでした。もし決戦を通過しましたら、共通スタイルシートへの追加によって対応できるかもしれません。 -- (cllackr)TALK 2013年1月2日 (水) 22:42 (UTC)[返信]
コメント いえいえお気になさらず。デザイナーとしてはMediaWikiの制約には常々悩まされるばかりです…。 -- (cllackr)TALK 2013年1月3日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

報告 Latent Grid複雑で分かりにくいというご意見をいただいておりましたので、これに用いている各テンプレートにそれぞれ簡単なドキュメントをご用意いたしました。ご参考になりましたら幸いです。 -- (cllackr)TALK 2013年1月3日 (木) 13:02 (UTC)[返信]