Wikipedia‐ノート:ユーザーボックス/コンピュータ言語
はじめまして。コンピュータ言語について、利用者:Lemon/Wikipedia:バベル コンピュータ言語を提案しております。内容等、統一した方が良いと思いましたのでこちらに書かせて頂きました。ご意見頂きたくよろしくお願いします。Lemon 2006年1月25日 (水) 14:39 (UTC)
- はじめまして。Wikipedia:ユーザーボックスを作成した者です。Wikipedia:ユーザーボックスは英語版WikipediaのUserboxに対応するもので、英語版Wikipediaではテンプレート>ユーザーボックス>バベル(自然言語用)という位置づけになっています。ユーザーボックスの方がバベルより後発ですが、ユーザーボックスは宗教やら政治信条やらブラウザやらと多岐にわたって利用される汎用性の高いものなので、自然言語限定のバベルはユーザーボックスに包摂される形になったのだと思われます。
- 私としては、自然言語以外のバベルに関しては、「Wikipedia:バベル XXX」という形で拡張するのではなく、英語版Wikipediaにならってユーザーボックスで扱っていく方が良いのではないかと思います。ユーザーボックスにすればテンプレートやカテゴリも使用できますので何かと便利でもあります。
- コンピュータ言語のボックスの色は、これも英語版にならって、自然言語のバベル(初心者-薄青、中級者-青緑、上級者-青)に合わせるのが良いように思われます。
- 「この利用者は…」以下の文面は、必ずしも英語版の逐語翻訳にこだわる必要は無いと思われますので、いろいろカスタマイズしたものを使用しても宜しいのではないかと思われます。Hermeneus (user / talk) 2006年1月25日 (水) 15:27 (UTC)
- 早速のコメント有難う御座います。ユーザーボックスについて色々と拝見させていただき、とても便利でよく整備されていると感じました。私も自然言語以外のバベルはユーザーボックスで扱うのが適切だと思います。私も今後使わせていただくと思います。「Wikipedia:バベル コンピュータ言語」も役目を終え、ユーザーボックスへ移行するべきでしょう(少し寂しいですが)。そこで、ひとつ提案があるのですが、「この利用者は…」の文面についてですが、今までこちらで議論をしながらコンピュータ言語に合わせてこだわって作成してきた定型文があります。この定型文をユーザーボックスのテンプレートに使っていただきたいのですが如何でしょうか?(ボックスの色は、英語版合わせた方が良いと思います。)また議論等も必要かと思いますが、ご検討いただきたく、よろしくお願いします。Lemon 2006年1月25日 (水) 16:07 (UTC)
- 私としては異存はありませんので、「この利用者は…」をWikipedia:バベル コンピュータ言語で使用されいる文面に書き換えてくださっても結構です。
- ユーザーボックスは一カ所で全て統一して管轄されているというよりも、様々なプロジェクトで個々に利用されているという感じなので、もしLemonさんがこれからもコンピュータ言語のバベル(/ユーザーボックス)に携わっていくのであればウィキプロジェクトなどを作成されてみてはいかがでしょうか? 私の方ではとりあえず基本的なコンピュータ言語のボックスを用意しただけで、これから先特にコンピュータ言語のバベルに注力していこうというわけでもありませんので。Hermeneus (user / talk) 2006年1月25日 (水) 16:35 (UTC)
- それでは、Wikipedia:バベル コンピュータ言語の定型文の文面でユーザーボックスのテンプレートを作成したいと思います。今後必要であればプロジェクト等も考えてみます。有難う御座いました。Lemon 2006年1月25日 (水) 16:46 (UTC)
Template:User hsp-1:
[編集]非常に恥ずかしい間違いをしてしまいました。HSPのユーザボックスを作っていたのですが、間違えてTemplate:User hsp-1を作るはずがTemplate:User hsp-1:に作ってしまったのです。ページを移動するだけにするべきでしょうか、移転させTemplate:User hsp-1:は削除依頼に出すべきでしょうか、このまま突き通すべきでしょうか…白怖じ屋 2006年1月31日 (火) 09:42 (UTC)
- 移動して、削除する方のnoinclude内に削除依頼テンプレを入れるのが良いのではないでしょうか。初項執筆者の白紙化で即時削除依頼できたかな?Hermeneus (user / talk) 2006年1月31日 (火) 12:34 (UTC)
- 削除関係の方針をずらずらと読み返してから、テンプレートなので微妙ではありましたが、大丈夫かなと思い結局リダイレクトの削除依頼に出してしまいました。拙かったでしょうか…。白怖じ屋 2006年2月1日 (水) 08:17 (UTC)
- 17.255.252.10さんの情報によりますが、Template:User hsp-1:は削除された模様です。お手数おかけ致しました。白怖じ屋 2006年2月4日 (土) 05:34 (UTC)
- 削除関係の方針をずらずらと読み返してから、テンプレートなので微妙ではありましたが、大丈夫かなと思い結局リダイレクトの削除依頼に出してしまいました。拙かったでしょうか…。白怖じ屋 2006年2月1日 (水) 08:17 (UTC)
VBとVB.NET
[編集]先ほどVBのユーザボックスを作成したものです(元々コンピュータ言語バベルあったのを自分の利用者ページで使わせてもらっていたのですが、まだこちらにはなかったので)。ところでふと思ったのですが、VBとは別にVB.NETのユーザボックスも作成するべきでしょうか?。VBの記事にもあるように、後継とはいっても互換性が低く別物に近いものですし・・・。--JyubuYuumi 2006年2月10日 (金) 16:50 (UTC)
- Cとc++、Perlとphpとかそういうのはありますよね--coq(L/M) 2006年2月12日 (日) 10:11 (UTC)
- VB.NET追加してみました。これでよいのでしょうか?Hotspring 2006年3月20日 (月) 20:49 (UTC)
- 議論停滞中だったのところ、Hotspringさん、わざわざありがとうございます。自分はVB.NETはまだ利用したことがないので文法的なことはよく分かりません(・・・)が、作成した以上はこれでいいかと思います。ところで対応カテゴリの方もお願いしてよろしいでしょうか?(何のことか分からなければ対応します) --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年3月20日 (月) 21:04 (UTC)
- カテゴリの件よくわからないのでお願いします。Hotspring 2006年3月20日 (月) 21:41 (UTC)
カテゴリ作成しました。Category:User vb.net以下になります。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年3月21日 (火) 00:31 (UTC)
《ApplicationVBの扱いに付いて》
[編集]VB.Netがあるのでしたら、VBAの項目も欲しいかなと思うのですが・・・当方マクロ使いなのでにしきの 2006年7月16日 (日) 01:12 (UTC)
にしきのさんと同じく、丁度、自分の利用者ページでユーザーボックスを編集して探してみると、コンピューター言語のユーザーボックスの提案している利用者さんがおられたので、質問させてもらいます。
Microsoft Officeに連携している“Visual Basic for Applications”のスキルに付いては、ユーザーボックスの必要性はどう考えておられますか?
わたしは、“キャリアの明示としては有っても良い”と思いますが、『Wikipediaへの参加・投稿・編集にどれだけ関係するか?』は。疑問だと思っていますので、ご意見が伺えればうれしいです。
表記の統一
[編集]- -0(○○が分かりません。)があったりなかったり
- bas-0だけ「BASICを操れません」になっている。(ほかは「分かりません」)
- C#だけ文章がプログラムになってない。
この辺は統一したほうが良いでしょうか? Hotspring 2006年3月21日 (火) 10:10 (UTC)
- (賛成)混乱の元になりますのでなるべく統一した方がいいと思います。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年3月21日 (火) 10:14 (UTC)
- 統一してみました。 --SGreen 2006年4月19日 (水) 05:24 (UTC)
MediaWiki(mw)の追加について
[編集]Template:User mw-2 |
|
を追加してはどうでしょうか。
- MediaWikiはコンピュータ言語ではありません。アプリケーションです。Tietew 2006年3月22日 (水) 09:29 (UTC)
- MediaWikiの文法はマークアップランゲージの一種ですよ。--coq(L/M) 2006年3月22日 (水) 12:10 (UTC)
- MediaWikiを理解していることとウィキ文法を理解していることは違います。このボックスはMediaWikiを自分のマシン等にインストールして使っている、という意味ではないのですかね? あとウィキ文法を理解していない人はそもそもユーザーボックスなぞ貼れません。 Tietew 2006年3月23日 (木) 04:09 (UTC)
- すみません。wikipedia文法とwikimediaが同じなような投稿があって信じてしまいました・・・。Command827 2006年4月20日 (木) 05:34 (UTC)
- MediaWikiを理解していることとウィキ文法を理解していることは違います。このボックスはMediaWikiを自分のマシン等にインストールして使っている、という意味ではないのですかね? あとウィキ文法を理解していない人はそもそもユーザーボックスなぞ貼れません。 Tietew 2006年3月23日 (木) 04:09 (UTC)
文法が間違っている
[編集]- Rubyの文法が違います。do 文 end という構文はありません。
- LaTeXの文法が違います。LaTeXに <math> などという記法はありません。
- SQLの文法が違います。INSERT INTO 直後の括弧内は型名ではなくフィールド名です。
--Tietew 2006年3月23日 (木) 04:09 (UTC)
- 修正しました。 --SGreen 2006年4月19日 (水) 05:24 (UTC)
Fortran の追加提案
[編集]使用言語に Fortran を加えてみてはどうでしょうか?
write(*,*) 'この利用者は...'
という文面で作成すればよいかと思うのですが。 --Zaraki 2006年6月14日 (水) 01:18 (UTC)
Objective-C
[編集]Objective-Cを追加してみました。なお、NSStringでは、ASCIIでない文字を直接使用する事が原則認められていないので、文面はローマ字記載にさせて頂きました。
日本語を使う場合には、Localizable.stringsを作り、
-(NSString *) localizedStringForKey : (NSString *) key value : (NSStirng *)value table : (NSString*)tableName
を使う必要がありますが、そこまで書く事は出来ないので、よろしくお願いします。--サトシ=アッシュ 2006年7月6日 (木) 14:25 (UTC)
「アセンブリ言語」 asm の追加提案
[編集]アセンブリ言語を加えてみようと考えていますが、如何でしょうか。需要はそこそこあると思います。しかしながら私のアイデアの内では、
PUSH EAX CALL $0200 ; この利用者は... POP EAX
といった感じになり、他のテンプレートから逸脱している感が否めません。より良い案はございますでしょうか。--^2 2006年9月2日 (土) 19:11 (UTC)
- 追加されたら是非使用したいのですが、残念ながら私の貧相な発想力では良い案が浮かびません。言語の性格上、少々の逸脱は仕方がないかとも思います。文章はプログラムでなければいけないようですしね。--Masami.H 2006年11月16日 (木) 08:16 (UTC)
- 当方はZ80のザイログ版ニモニックと8086のニモニックを読み書き出来、簡単な68000のニモニックを読むことが出来、68000のニモニックを書けません。このことから、CPUの種類の数だけ必要になるのではないかと思います。
- なお、案としてCP/M又はMS-DOS用に
MSG1: DB 'この利用者は$' MSG2: DB '簡単な8086アセンブリ言語を$' MSG3: DB '理解します。',13,10,'$'
- では如何でしょうか? あるいは
MSG1: DB 'この利用者は',0 MSG2: DB '簡単な8086アセンブリ言語を',0 MSG3: DB '理解します。',10,0
- であればC言語との混在場面での利用でも大丈夫だと思いますが、これだとUNIX系OS用だと思う人も居るかも知れません。
- 世界最狂の魔法使いCray-G 2007年1月15日 (月) 07:07 (UTC)
- CPU別に作ると細分化されすぎるのでユーザーボックス自体はアセンブリ全体言語で共通にして文章内をCPU・機種によって改変できるようにすればどうでしょう--Tabunoki
- 年数が経過されてしまった話題ですが、世界最狂の魔法使いCray-G さんが記載している CP/M・MS-DOS向けの DB 記載のうち後者を採用でページに反映しました。CPU・機種の追加もできるようにしてあります。各ページはある程度作成済みで利用者もいらっしゃいました。いくつかの CPU は個別に表示を変更できるよう対応できるかもしれません。 --志賀 慶一(会話) 2013年10月18日 (金) 13:34 (UTC)
各コンピュータ言語のレベル4の追加提案
[編集]英語版の記事を見て頂くとお気づきになると思いますが、日本語版にもレベル4の「エキスパート」を追加して良いような気がします。皆さんの意見をお聞かせください。--^2 2006年9月2日 (土) 19:11 (UTC)
- いいんじゃないでしょうか--Tabunoki 2007年11月17日 (土) 04:54 (UTC)
- (賛成)いいと思います。--minque 2008年10月24日 (金) 08:12 (UTC)
ActionScript の追加提案
[編集]プログラミング言語にActionScriptを加えてみたいのですが如何でしょうか。
trace = "この利用者は..."
という文面になると思います。 --MauMau 2006年9月6日 (水) 20:57 (UTC)
- とりあえずテンプレート等を作成、語呂の関係でJavaScriptのあとに追加してみました。--MauMau 2006年9月7日 (木) 19:43 (UTC)
Flash8で実行してみると、文章が表示されるどころかエラーが表示されます。正しくは trace("この利用者は..."); ではないのでしょうか。--N.Mori 2007年11月17日 (土) 06:17 (UTC)
VBScript の追加提案
[編集]プログラミング言語にVBScriptを加えてみたいと思います。
コード: {{user vb-s-n}} 出力文面: <script language="VBScript">MsgBox "この利用者は~"</script>
という感じでいかがでしょうか。 Dr.eXtreme 2007年4月10日 (火) 21:04 (UTC)
- 「プログラミング~」ではなく「スクリプト~」ですね。失礼しました…。
一応、テンプレート及びカテゴリを作成してみました。見よう見まねなので不具合などありましたら修正お願い致します。 --Dr.eXtreme 2007年4月11日 (水) 15:42 (UTC)
xhtml
[編集]どうしてxhtmlが強い強調(太字)じゃないんですか?--Beater 2007年8月20日 (月) 03:21 (UTC)
ActiveBasic追加の提案
[編集]プログラミング言語にActiveBasicを追加してみてはどうでしょう。
文法はN88BASICと同じ文法で
#prompt Print "この利用者は~"
Windowsコンソールだと
MessageBox(0,"この利用者は~","", MB_OK)
--Mariobanana 2008年4月6日 (日) 10:19 (UTC)
ActionScript用テンプレートの移動のお願い
[編集]ActionScript用のテンプレートに as を使用しておられますが、これはバベルでアッサム語に割り当てられている言語コードであり、他言語版では同じテンプレート群がアッサム語話者のバベルに用いられています。このことから ActionScript 用のテンプレートを as 以外のものに変更していただきたくお願い申し上げます。--Aotake 2008年12月10日 (水) 18:57 (UTC)
- あまりここを見ておられる方が多くないようですので、勝手ながら as から AS に変更いたしました。--Aotake 2008年12月14日 (日) 23:11 (UTC)
統合と整理
[編集]個々バラバラに作成されているようで、ボックスの高さや記述内容がまちまちですね。これはメタテンプレートを作って統一したほうが良いのでは?あと、2つくらいレベルの無いテンプレートあるようですね(イタズラ?)。削除したほうが良いのでは? --NTJ会長 2010年7月1日 (木) 16:04 (UTC)
- 3年ほど返信が得られていない内容ですが、あえてコメントを入れます。言語名の長さによって横幅が変わってくるケースがあるため、完全な統一は難しいです。ただし、今後作られるユーザーボックスのためにテンプレートを用意しておくのはありかと思います。また、レベルのないユーザーボックスはいずれも同一のユーザーさんによって新規作成されており、おそらくユーザーボックス製作の過程で作ったものと個人的に予測します。ただこのまま使用するのに適していない状態なので削除してもよろしいかもしれません。--志賀 慶一(会話) 2013年10月19日 (土) 03:31 (UTC)
- 報告 上記文章に反対・異論がでていないので、0〜3 の付いていない言語のユーザーボックスは一覧から削除しておきました。Template:User computer programming は利用が多いので、もちろん残してあります。--志賀 慶一(会話) 2013年11月8日 (金) 11:44 (UTC)
- ユーザーボックステンプレートができて、シンプルなコードで作成できるようになっていますので、今後追加するためにひな形を公開しておきます。
言語-0 | この利用者はコンピュータ言語が分かりません。 |
言語-1 | この利用者は簡単なコンピュータ言語を理解しています。 |
言語-2 | この利用者はある程度のコンピュータ言語を理解しています。 |
言語-3 | この利用者はコンピュータ言語を自在に操ります。 |
BASIC(bas-n)の前後にも入れられるようにしたくないですか?
[編集]アセンブリ言語 は CPU 名を入れられるようにしましたが、これを対応したところ、BASIC の前後にも入れられた方が良いんじゃないか? と思っています。BASIC にも種類がありましたので。MSX-BASIC とか、N88-BASIC とか…… 参考: 主なBASIC いかがでしょうか? --志賀 慶一(会話) 2013年10月19日 (土) 14:40 (UTC)
- 完了 反対意見なく、1週間が経過しましたので、「BASIC」の前後に任意の文字を加えられるようにしました {{User bas-n|(BASICより左の文字)|(BASICより右の文字}} となります。リンクにして飛ばせるので、{{User bas-1|[[MSX]]-}} や {{User bas-3|[[N88-BASIC|N88-]]}} といった記載も可能です。従来の貼り付けには影響ないようにしていますが、もし何か表示がおかしくなっていましたら、コメント下さい。もちろん可能であれば自らなおしていただいても構いません。--志賀 慶一(会話) 2013年10月26日 (土) 03:08 (UTC)
音楽記述言語 3種類 の追加につきまして
[編集]利用者:Papu さんより合意なく 音楽記述言語 3種類 のユーザーボックスが User 名前空間で作成されました。こちら残すか削除するかの議論を Wikipedia‐ノート:ユーザーボックス#合意なく作成されたユーザーボックスにつきまして で行っています。 --志賀 慶一(会話) 2013年11月22日 (金) 08:30 (UTC)
以下コードです。
BASIC系
[編集]入力コード | 出力 | ||
---|---|---|---|
{{User MML-0}} |
| ||
{{User MML-1|[[MSX-BASIC]]-}} |
|||
{{User MML-2|[[PC-8801]]-}} |
|||
{{User MML-3|[[X68000]]-}} |
MMLコンパイラ、専用ツール系
[編集]入力コード | 出力 | ||
---|---|---|---|
{{User mml-0}} |
| ||
{{User mml-1|[[MuSICA]]-}} |
|||
{{User mml-2|[[サクラ]]-}} |
|||
{{User mml-3|[[Z-MUSIC]]-}} |
入力コード | 出力 | ||
---|---|---|---|
{{User ストトン表記-0}} |
| ||
{{User ストトン表記-1|[[サクラ]]-}} |
|||
{{User ストトン表記-2|[[サクラ]]-}} |
|||
{{User ストトン表記-3|[[サクラ]]-}} |
Papu(会話) 2013年11月22日 (金) 09:05 (UTC)
Haskellの文法について
[編集]Haskellの文法をwiki = putStrLn "この利用者は~です。"
にすると良いと思います。 --Skyjaython(会話) 2020年4月28日 (火) 05:48 (UTC)