コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:ユーザーボックス/コンピュータ関連

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Mac OSとMac OS Xについて

[編集]

MacOS9までとMacOSXを明確に区別する為、「template:User OS:Mac OS」の「この利用者はMac OSを使用してウィキペディアに寄稿しています。」の部分を「この利用者はMac OS(Classic)を使用してウィキペディアに寄稿しています。」にするのはどうでしょうか。-- Command827 2006年10月8日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

SeaMonkeyのロゴについて

[編集]

以前あったものが削除されているようですが、SeaMonkeyのロゴの使用はライセンス上問題があるのでしょうか?SeaMonkeyそのもののページにロゴの含まれるスクリーンショットが掲載されているところからすると掲載可能なようにも見えるのですが・・・。 --利用者:IRUMA 2006年11月1日 (水) 08:42 (UTC)[返信]

OSについて

[編集]
今更感がありますが、もしかしたらまだ使っている可能性を考えて 超漢字 と Solaris は作ってみました。利用者:志賀 慶一/User 内で公開していますので、もしまだご使用を行っていらっしゃいましたら…… --志賀 慶一会話2013年10月19日 (土) 00:40 (UTC)[返信]

Emacs ユーザーボックスについて

[編集]

Emacs 23 で採用された新アイコンを使用してユーザーボックスを作成してみました. いかがでしょうか?

Template:User_Emacs23--みそ 2008年5月24日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

Lunascapeについて

[編集]

Lunascapeのテンプレートを作っていただけるとうれしいです。

自分で作ってみました利用者:翼のない堕天使/Template:User browser:Lunascape--翼のない堕天使 2010年4月11日 (日) 16:21 (UTC)[返信]

Google ChromeのBabelについて

[編集]

Google Chrome用のBabelがないので作っていただけると助かります。 あとBabelの作成方法がよくわかりません。使用言語のBabelの作成方法にはたどり着いたのですが、 使用ブラウザとか趣味嗜好特技などを表すBabelの作成方法の記事を見つけられませんでした。--以上の署名のないコメントは、Gunboy会話投稿記録)さんが 2010年8月13日 (月) 1:43(UTC) に投稿したものです(志賀 慶一による付記)。

2008年に追加されているのを確認しました。上記記載時にはすでに存在していたものと思われます。--志賀 慶一会話2013年10月17日 (木) 05:48 (UTC)[返信]

Android と iOS のユーザーボックスにつきまして

[編集]

Template:User OS:AndroidTemplate:User OS:IOS はオリジナルが利用者ページ内に存在し、リダイレクトになっています。明らかに今後も利用者が増えると思われますので、Template:User OS 内へ移すべきと考えますが、いかがでしょうか。利用者ページからはリダイレクト対応でよろしいかと思います。 --志賀 慶一会話2013年10月19日 (土) 00:53 (UTC)[返信]

完了 1週間経過せず、異論がありませんでしたので、合意を得たとみなし、Templete:User 下にコードを移動しました。
  • {{User OS:Android}} は通常ページと同じ手順をとる必要があるかと思われますが、その場合一度削除を行う事になり、すでに {{User OS:Android}} で貼り付けている場合に非表示になってしまう問題がある事から、手動でコードを移すようにいたしました。詳細は Template‐ノート:User OS:Android に記載しています。
  • iOS は {{User OS:iOS}} としました。(「I」OS となっていたので「i」OS を正式としました。)関連する他ページはリダイレクトを改めていますので、問題なく表示されているかと思います。{{User OS:iOS}} としては生成されていなかったので、通常のページ移動で対応しています。
ご報告いたします。もし表示の問題がでていましたらご連絡下さい。--志賀 慶一会話2013年10月26日 (土) 02:05 (UTC)[返信]

Lubuntu・Xubuntu・Puppy Linux のユーザーボックスにつきまして

[編集]

Template:User OS:UbuntuTemplate:User OS:Kubuntu がありましたので、 Template:User OS:LubuntuTemplate:User OS:Xubuntu を生成しました。また登録があると思われた Template:User OS:Puppy Linux も入れています。Template:User 内は一度討論してから登録するルールですが、生成してからそれに気がつき、もしかして使用している人に影響があるといけないので、そのままにしてあります。1週間待って異論がなければそのまま生かします。--志賀 慶一会話2013年10月19日 (土) 05:55 (UTC)[返信]

完了 特に反対意見もなく、ユーザーボックスを貼り付けている方が生じていらっしゃる状態ですので、このまま継続して設置を行わせていただきます。ご報告いたします。--志賀 慶一会話2013年10月26日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

User Vim のロゴについて

[編集]

現在 このファイルが使われていますが,svg 形式で色調も vim.org に載っているもの にちかい ファイル:Vimlogo.svg へ変更するのはどうでしょうか. --あるうぃんす会話2013年10月24日 (木) 10:06 (UTC)[返信]

コメント自分が Vim 使っていないので、ロゴを把握していないのですが、コメントを加えておきます。通常よく表示されているロゴ・見慣れているロゴであるのが理想かと思います。英語版ではこのロゴが Vim のページで使われているのを確認しました。 貼り付け数も多いので、おそらく英語版でもユーザーボックスで採用していると思われます。自分が確認して記載した内容に間違いなければ、変更してもよろしいのではないかと思われます。(記載内容に間違いないという条件で 賛成 扱い) --志賀 慶一会話2013年10月24日 (木) 12:58 (UTC)[返信]
賛成 失礼しました。Vim って CUI レベルのエディタでしたね。おそらくちゃんと見てないのですが、自分は vi 代わりで自然と使っている可能性があります。それを踏まえると該当のロゴはアイコンとして存在しているロゴではないという事になりますが、あるうぃんす さん提案の画像にした方が見て Vim だと分かりやすい画像に思われますので、そちらに変更して良いでしょう。賛成させていただきます。--志賀 慶一会話2013年10月25日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます. Vim は terminal で使用することも多いですし,現在 vi を使おうとした時にはしばしば Vim が起動していたりもしますが,GUI 版というのもありまして (GVim), 僕の環境ではこれのロゴは Vim でも使われている,今変更を提案している先の画像にかなり近いようです.一応テンプレートの見た目がおおきく変わる変更なので,変更自体はもう少し待つことにします(場合によってはアクティブそうな利用者に声をかけてみます). --あるうぃんす会話2013年10月28日 (月) 09:25 (UTC)[返信]

報告 先ほどこのテンプレートをお使いの方全員(アクティブか否かにかかわらず)にご案内をさし上げてきました.利用者ページの見た目に関わる変更なので長めに待つとして,年明けごろに反対意見がなさそうなら変更することにしようと思います.賛成票が集まればもう少し前倒しするかもしれません.--あるうぃんす会話2013年12月3日 (火) 09:35 (UTC)[返信]

賛成 私は最初LinuxでVimを知ったのですが、香り屋さんで配布されているwin版のgvimに一番慣れ親しんでいたので、あれに近いあるうぃんずさん作のロゴに賛成します。ただの個人的な主観で申し訳ありませんが…--Lyijykyyneleet会話2013年12月3日 (火) 15:48 (UTC)[返信]

コメント ご意見ありがとうございます.ちなみに一点,このロゴは僕が作成したものではなく(作成者はファイルのページに名前が上がっている人々です),すでにアップロードされている画像を使おうという提案です.いちおう訂正まで.--あるうぃんす会話2013年12月5日 (木) 08:58 (UTC)[返信]

賛成 現在のものよりもvim.orgのロゴに近く、見た人にもそれがVimであることを伝えやすいと思います。--みやざき会話2013年12月14日 (土) 09:24 (UTC)[返信]

完了 皆さんご意見ありがとうございました.十分期間をおいたと判断し,ファイルを差し替えました.--あるうぃんす会話2014年1月4日 (土) 13:17 (UTC)[返信]

ユーザーボックス追加依頼

[編集]

この利用者はchromeOSを使用してウィキペディアに寄稿しています。<-このユーザーボックスを追加してください。-- HIROTO2会話2020年7月6日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

@HIROTO2:さんまず、PJ:UBに記載されている方法に従ってユーザーボックスを作成して下さい。Template名前空間に作成したい場合は、PJ:UBのトークページにて許可を得て下さい。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 2020年7月6日 (月) 10:49 (UTC)[返信]
情報 本件提案者のHIROTO2さんは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/HIROTO2 延長に基づき無期限ブロックとなっています。なお、必要があれば、他の方がユーザーボックスを作成されることには反対しません。--郊外生活会話2020年7月7日 (火) 07:24 (UTC)[返信]

Braveのユーザボックスの追加提案

[編集]

ブラウザの"Brave"のユーザーボックスは恐らくまだないと思われます。私は有ってもよいと思うのですが、こんなのはどうでしょうか。

この利用者は Brave を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者は Brave を使用してウィキペディアに寄稿しています。


--カッパ鳥会話2021年11月14日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

google,firefoxなどについて

[編集]

googleやfirefoxなどには,beta版などがありますので,そういったものもウェブブラウザ部分に追加するのはいかがでしょうか。--Imoyokan-scratch(会話ページ/投稿記録) 2022年6月7日 (火) 08:59 (UTC)[返信]