コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/ジビエ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リンクの無効化の可能性?[編集]

削除依頼を見て率直に疑問に思ったのですが、過去版を含めて外部リンクを機能させなくすることで対処することはMediaWikiの機能上、可能ですか?このURL自体はかつては外部リンクとして問題ないものだったかと思いますが、現在では問題のあるものといえるかと思います。なので、過去版でURLの情報自体があること自体を問題視することはできず、過去版からのリンクが残置されていることが問題になっているかと思います。リンクではなくURLの文字列そのものにさせれば問題を緩和できるようにも思います。不適切画像の埋め込みが問題視された先日の別事案に関しても、MediaWiki:Bad image listの導入により過去版に遡って画像の埋め込み表示ができなくなり、版指定削除を要さなくなったこともありました(Wikipedia:削除依頼/ドラえもん関連によるノートページでの不適切な画像貼付)。Bad URL listのようなものがMediaWikiの機能上可能であれば、それで対応できるのではないか(閲覧者への被害の低減にもつながる)と考えました(MediaWiki:Spam-blacklistは今後の版への対策はできても、過去版への対策はできないと思われます)。このことが可能であれば、著作権侵害サイトやブラクラなど他の問題のある外部リンクへの対策も可能と思われます。--郊外生活会話2022年2月14日 (月) 03:31 (UTC)[返信]

コメント 機能としては見当たらないようです。リンクを無効化(および文字色青→灰色)するカスタムスクリプトを作ってみました。習作なので無駄な行があったり実用に耐えるのかとかブラウザ相性とかはわかりませんが、参考まで。--Camillu87会話2022年2月16日 (水) 12:45 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。早速利用者:郊外生活/common.jsノート / 履歴 / ログ / リンク元に追加したらうまくいきました。(私の環境はWindows 10、Google Chrome 98.0.4758.82、ベクターです。)--郊外生活会話2022年2月16日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

編集合戦に対する助言[編集]

最初に:反対側のIP利用者が問題である、少なくともIPアドレスを変えてブロック逃れしていることは明白なのでそっちは言うまでもありません。規則に従わない編集には従来どおり厳しく対応します。

@Aoioui and 郊外生活: それはそれとして、例え荒らし・LTAに対抗するための手段だったとしても、差し戻しを繰り返して履歴を荒らすことはあまり良い方法ではありません。 お二方は初心者でも荒らしでもないのですから、何度も編集するより先に、保護なりブロックなり(を依頼すること)で余計な養分を与えないようにしていただけるとより良いと思います。 特に今回は緊急性のある(プライバシー侵害などの)投稿内容でもなかったのですから、落ち着いてから1回戻せば済む話でした。

また、付け加えるなら、編集合戦の対象になった文章について、個人的な感覚では(確かにLTAっぽい発言ですが)わざわざ「こいつLTAだから!!」とここの削除依頼で指摘する意味はなかったと思います。 どうせ元々参加資格のないただのコメントであり、そのコメントが議論の主流を握っていたりするわけでもありませんでしたから、LTAのコメントだろうとそうでなかろうと(放置しておいても)削除依頼の進行そのものに影響はなかったでしょう。むしろ(最終的に)編集合戦を誘発させるだけの結果になったことを、少し深く考えてほしいと思います。 対LTA/荒らしをするのであれば、なおさら無駄に相手にしたりことさらに騒ぎ立てず、粛々と対応してください。--青子守歌会話/履歴 2022年2月23日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

こいつLTAだから!!」という言い換えは受け入れられませんが(わたしはあらゆる利用者に対して「こいつ」などという言葉遣いをしたこともそのような感情を抱いたことはありません)、おっしゃっている内容は理解できますし、反省材料にしたく思います。助言を頂きありがとうございました。--Aoioui. 2022年2月23日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
コメント このたびは申し訳ありませんでした。件のIP利用者群による他者発言の無断除去、このほか、複数のISPを使い分けて多数派を装う(履歴分断)ようにも受けとれる行為、かつ参加者への参加資格への疑義の隠蔽であり(複数のISPを用いて履歴分断している以上、多重参加相当と考えています)、問題のある編集と考えました。私自身で2回差し戻した後も無意味であることがわかった(特別:差分/88203996)ので、Wikipedia:保護依頼へ依頼しました(特別:差分/88204067)。保護依頼提出直後(その次の編集など)に差し戻さず、敢えて別ページの編集を挟んでいます。3回目に差し戻した(特別:差分/88204250)のはリバートを行ったIPがブロックされた(特別:転送/logid/5827173)後でしたが、ブロックを待って差し戻したとしてもそれだけでは必ずしも適切ではないという見解があることは承知しました。--郊外生活会話2022年3月2日 (水) 18:31 (UTC)[返信]