コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/ピラセタム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

誠に勝手ながら節分けしました。--Ariesmarine 2007年3月30日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

善後策[編集]

  • ご面倒でしょうが、まずSaraswatiさんには削除後新規にピラセタムを投稿される際に、(新)初版としていったんGFDLに適合した形に改変した(現)第5版を投稿していただき、そのうえで(新)第2版に、要約欄に”削除前の版でのYelmさんとPetroniusさんによる編集を再現”といった旨の記述を残した上で、(現)第8版を投稿していただいてはいかがでしょう。要約欄に残す記述はこれで適切かどうか自信がありませんが。--Ariesmarine 2007年3月28日 (水) 03:43 (UTC)[返信]
    • (コメント)第5版を、第8版にある要約とともに再投稿いただく案でしたら、問題はありませんので賛成します。Saraswati さんへご説明いただき、ご了解をとりつけて下されば助かります。--スのG 2007年3月29日 (木) 14:09 (UTC)[返信]
  • (インデント戻します)Saraswatiさんのノートでご案内しました。改めて案を以下にまとめます。
  1. Saraswatiさんには現在の記事が削除された後、新規にピラセタムを投稿される際に、(新)初版として(現)第5版(英語版へのリンクがない状態の版です)を投稿していただく。このとき、(現)第8版の要約欄の記述ピラセタムの履歴でお確かめください)を(新)初版の要約欄に記述していただく。
  2. Saraswatiさんにはさらに、(新)第2版として(現)第8版を連続して投稿していただく。このときの要約欄には”削除前の版での[[利用者:Yelm|Yelm]]さんと[[利用者:Petronius|Petronius]]さんの編集を再現”と記述していただく。
この方法を実行するために、Saraswatiさんには削除される前に(現)第5版と(現)第8版のソースと(現)第8版の要約欄の記述をコピーしてご自身のPCなどに保存していただく必要があります(ウィキペディアのご自身の利用者ページに保存してしまいますと、さらに履歴不継承やGFDL違反などややこしい事態になりかねません)。Saraswatiさんにとっては面倒な方法ですが、いかがでしょうか?ご不明な点、ご納得できない点などがありましたらお尋ねください。--Ariesmarine 2007年3月30日 (金) 00:45 (UTC)[返信]
  • ただ(新)第2版の要約欄の記述は検討が必要だと思います。現状ですと、事情のわからない方に「両名に無断で再現したのか?」というような誤解を与えかねません。自分で提案しておきながら申し訳ないのですが、適切な記述が思い浮かびません。何か誤解を回避できるような表現はありませんでしょうか?--Ariesmarine 2007年3月30日 (金) 00:45 (UTC)[返信]
    • (新)第2版については Saraswatiさんのお手を煩わさずともよいかと。Yelmさんの編集分については、Yelmさんにちょっとお願いすれば再現してもらえるでしょう。英語版へのリンクはそのまま措いておいたらどなたかが張ってくれるでしょう。--スのG 2007年3月30日 (金) 09:57 (UTC)[返信]
      • (新)第2版以降についてはもちろんYelmPetroniusさんご本人によって編集されればそれに越したことはありません。ただ時間をあけておくとご両名以外の方にそれぞれの編集を再現されかねない、あるいは編集を再現できないほどの加筆がされかねない、また連続投稿していただいて英語版へのリンクを設置することで記事のGFDL適合性をより完全なものに近づける、これらの理由からSaraswatiさんに連続して投稿していただくというご面倒をお願いしています。また要約欄にご両名のお名前を記述することについては下記をご参照ください。--Ariesmarine 2007年3月30日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

今回の提案をした背景[編集]

以下では個人的な意見を述べています。そのことについてご理解をいただきますようお願いします。

なぜ私が削除後の投稿にご両名のお名前を出すことにこだわっているのか、あるいはスのGさんがご提案される特定版削除に反対しているかといいますと、ある人物による編集が他者の編集として投稿されるという事実を作ること、またそういった記録を残すことはウィキペディアの今後に重大な影を落とすのではないかと懸念しているからなのです。善意で編集に参加しているユーザが、自分の成果を他のユーザに横取りされてしまうようなことはあってはならないを考えます(その例として、Wikipedia:削除依頼/オーロビンド・ゴーシュで依頼提起されたケース。利用者サブページでの翻訳作業を他のユーザが記事として投稿したもの)。Petroniusさんの編集は、確かに英語版へのリンクを設置するという微細なものだったかもしれません。ですがそれにより(現)ピラセタムはGFDLに適合する記事になったという結果が生じました(私はこれだけでは履歴継承がなされたと考えていません。ですが少なくともGFDL適合に近づいたということにはなったと考えます)。そのような結果が得られた編集は記録に残しておく必要があると考えます。逆にそれを成した投稿者を蔑ろというのは言い過ぎかもしれませんが軽い扱いをするのは、今後多くの善意の編集者がウィキペディアに参加するときの障害になるのではないかと思います(もちろんやむを得ず記録を消滅しなければならないこともありますが)。たとえ小さな編集でも、過去の投稿者に対してリスペクトを持つことは、ウィキペディアに参加する上で重要な心構えのひとつだと私は理解しています。長文失礼しました。--Ariesmarine 2007年3月30日 (金) 12:47 (UTC)[返信]
ハナっから他ユーザーの履歴を軽く扱うつもりであれば、ノート:ピラセタム ほか、関係者各位のノートでのような動きはいたしません。よろしくご了解のほどお願いします。--スのG 2007年3月30日 (金) 13:31 (UTC)[返信]
もちろんスのGさんが他ユーザを軽視されているとは考えていません。ただ特定版削除では、結果だけみればそうなるのではないか?ということです。ですがスのGさんに不快感を与えたことは私の不徳の致すところです。深くお詫びします。--Ariesmarine 2007年3月30日 (金) 13:41 (UTC)[返信]

Maris stellaさんのご発言について[編集]

  • 私は削除そのものが権利侵害だとは申し上げていません。削除によって、その記事に関与した一部の投稿者の編集記録が消滅してしまうことで、処理後の記事のすべてが別の投稿者による編集とすることは、GFDLの保障する権利を蔑ろにし、あるいはGFDLの本質に反するのではないか、と指摘しているのです。すなわち、削除されることに同意したうえで投稿することがあっても、自分の関与した編集が他人の成果とされることに同意したもの、または逆に他人による編集が自分の成果とされることに同意したと解釈するのは無理があるということです。したがって、それを特例的あるいは投稿後に投稿者が同意したというのならば、その過程は厳格であるべきだと申し上げているのです。--Ariesmarine 2007年6月14日 (木) 01:20 (UTC)[返信]