コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/ミラクルぐっち

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • コメント 有名企業とタイアップした活動もしているようです。経済界からも一目置かれている人物である事は明白です。--高啼会話2016年5月26日 (木) 19:05 (UTC)[返信]
    • コメント それを明確な出典を提示することで示していただけないでしょうか。「経済界〜」云々という点も出典提示できるのでしょうか?--Don-hide会話2016年5月27日 (金) 01:17 (UTC)[返信]
      • コメント 『LINE株式会社』様とのタイアップ - YouTubeジーユー様とのタイアップ - YouTube第66回 NHK 紅白歌合戦とのタイアップ - YouTubeTrapTripとのタイアップ - YouTube等があり、UUUM、講談社と新たなメディア「ボンボンTV」をスタートでも中心メンバーとして毎週月・水・金18時配信でとりあげられています。登録者数が50万人以上いてこれだけの活動をしているYouTuberは他言語版であれば記事が立項されています。どうして日本語版のみが立項基準を厳しくするのでしょう?--高啼会話2016年5月27日 (金) 04:39 (UTC)[返信]
        • コメント Youtube動画はいずれも依頼対象記事の人物による自らの動画ですよね?それらは出典としては使えないと思います(第三者言及によるものではないため)。ボンボンTVは依頼対象記事の人物のみが関わっているわけではなく、UUUMが関わっているというのが正確なところではないでしょうか。依頼対象記事の人物がその一員であるから関われていると言う見方も出来ます。--Don-hide会話2016年5月27日 (金) 06:08 (UTC)[返信]
        • コメント 本件に関しては特に立場を明確にしませんが、高啼さんのおっしゃる"登録者数が50万人以上いてこれだけの活動をしているYouTuberは他言語版であれば記事が立項されています。どうして日本語版のみが立項基準を厳しくするのでしょう?"というコメントに興味があります。よければ実際に他言語版で立項されているYouTuberの記事(できれば英語版ですと助かります)をご呈示頂けないでしょうか?◯◯版で立項されているから日本語版でも立項されるべきという主張は認められないですが、最近Youtuberの記事の削除依頼をしばしば見かけるので判断基準の参考にはなると思います。--Karasunoko会話2016年5月28日 (土) 10:51 (UTC)[返信]
          • コメント 当方は他言語版の情報を提示できないのですが、コメントさせていただきます。現状ですと、いくら登録者数50万のYoutuberとはいえども、特筆性を示す明確な出典が何ら無い状態ですが、それでも存続させることは妥当なのでしょうか。一定以上の登録者数を有するYoutuberだからという線引きには無理があるのではないでしょうか。--Don-hide会話2016年5月28日 (土) 11:07 (UTC)[返信]
            • コメント Don-hideさんのコメントは私に対するコメントということでよろしいでしょうか?私は単に他言語版がどういう基準で立項しているかに興味があり、それが日本語版でも活かせるのかどうか知りたいのと、高啼さんの主張の根拠を明らかにしたいという2点からコメントさせて頂いただけです。"ある一定数の登録者数を持つYoutuberは特筆性がある"と主張するつもりはありません。--Karasunoko会話2016年5月28日 (土) 11:19 (UTC)[返信]
        • 返信 (Karasunokoさん宛) チャンネル登録で50万件未満のYoutuberの記事としてJack Conte英語版があります。この方が仮に日本で活動していたらこの方の記事は真っ先に削除の対象になりそうですね。--高啼会話2016年5月28日 (土) 13:03 (UTC)[返信]
          • コメント この方の記事をざっと読んでみましたが、この方は日本でいうところのYoutuberというより音楽家ですよね?そもそも基準がちょっと違う気がします。さらに言えばiTunesでレコードを出していたり、立項当初から複数の外部媒体(大学新聞等情報源の質はぎりぎりかもしれませんが)での言及が明らかにされていたり、日本語版の基準でも十分立項されるのではないでしょうか。--Karasunoko会話2016年5月28日 (土) 13:35 (UTC)[返信]
            • コメント 他にもRonald Jenkees英語版のようにチャンネル登録者数が50万人未満で日本語版の基準では"自称○○"の域を出ていないとして削除依頼が出されそうな方達がいますが、他言語版では削除依頼の形跡は確認されず、特に問題視されていないようです。これはここでの議論の範疇を超えますが、個人の人格や個性を尊重する欧米と"出る杭は打たれる"という日本との国民性の違いが如実に現れている例ではないかと思います。--高啼会話2016年5月28日 (土) 14:16 (UTC)[返信]
              • コメント国民性の違いはしょうがないでしょう。私も豪で過ごしたことがありますのでそれはよくわかっています。とりあえず今は記事を直すか、人物の特筆性対する信頼できる有益な出典を「記事の中身を確認した上で」示してもらえるでしょうか。それと先ほどから細部の編集を付けて投稿なさっていますがどう考えても細部の編集じゃないですよね。Help:細部の編集をもう一度お読みください。--Mirinano会話2016年5月28日 (土) 14:40 (UTC)[返信]
                • コメント国民性の違い(という曖昧なものを根拠にする事自体不適切かと思いますが)が何かこのWikipediaにおける議論に関係しますか?単純に日本人YoutuberでWikipediaに載せるほどの特筆性を持つ方がほとんどいないというだけに感じますが。この方の記事をみても外部サイトで言及されていますよね?ミラクルぐっちさんとはだいぶ状況が違うと思いますが。高啼さんはWikipediaのWikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:信頼できる情報源を理解された上で議論されていますか?この議論を含めた削除依頼における議論や、先ほど作成されたXM2001 クルセイダーの出典を見る限り非常に疑わしく思います。--Karasunoko会話) 2016年5月28日 (土) 14:48 (UTC)修正--Karasunoko会話2016年5月28日 (土) 16:21 (UTC)[返信]