利用者‐会話:高啼

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、高啼さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 高啼! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
高啼さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年1月20日 (水) 01:34 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。高啼さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--K-iczn会話2016年2月29日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

返信 (K-icznさん宛) 短い記事というのは何バイト以上でしょうか?Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにもWikipedia:スタブも読みましたが記述されていません。その指針はどこに書かれているのか説明をお願いします。--高啼会話2016年2月29日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

記事の題材によりますから、バイト数をガイドラインで厳密に決めるのは不可能ですが、ミルク フロートのような記事はどうかと考えるのです。そろそろWikipedia:スタブ#スタブをつくるときのガイドラインを考慮して記事を作成するべきかと。--K-iczn会話2016年2月29日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

返信 (K-icznさん宛) 返信を頂き、ありがとうございます。確かにミルク フロートは短い記事ですね。冗長に成らないようにはと心がけてはいるのですが、Wikipedia:スタブ#スタブをつくるときのガイドラインを考慮して記事を作成します。--高啼会話2016年2月29日 (月) 13:34 (UTC)[返信]

こんにちは。水性ガスを拝見しましたが、他記事からの転記であっても出典を明記すべきでしょう。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するへの考慮もお願いします。--K-iczn会話2016年3月1日 (火) 01:09 (UTC)[返信]

返信 (K-icznさん宛) ご指摘を頂き、ありがとうございます。出典を明記するようにします。--高啼会話2016年3月1日 (火) 02:58 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。高啼さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Haifun999会話2016年3月2日 (水) 10:27 (UTC)[返信]

御指導頂き、ありがとうございます。一括投稿するように心がけます--高啼会話2016年3月2日 (水) 10:34 (UTC)[返信]

「細部の編集」について[編集]

こんにちわ。日頃からの精力的な執筆活動、お疲れ様です。ところで高啼さんのほとんど全ての編集が「細部の編集」となっておりますmマークがついている投稿です)が、明らかにそれでは無い編集も多々含まれている様です。一度「細部の編集」にも目を通して頂ければと思います。今後益々のご活躍を期待しております。--61.86.153.13 2016年3月11日 (金) 09:02 (UTC)[返信]

御指導頂き、ありがとうございます。「細部の編集」に該当するか気をつけて投稿するように心がけます。--高啼会話2016年3月11日 (金) 13:47 (UTC)[返信]

削除依頼での投票について[編集]

こんばんは。何回も会話ページに来てすいません。Wikipedia:削除依頼/ティーンズソウルでの存続票を拝見しましたが、依頼を確認の上間違いがありましたら早急に訂正されることをおすすめします。--K-iczn会話2016年3月11日 (金) 16:04 (UTC)[返信]

ご指摘を賜り、ありがとうございます。コメントを追記しました。--高啼会話2016年3月11日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

さらに追加で失礼します。削除依頼にて次々に票を投じておられますが、なぜそう判断したのかの理由をもっと具体的に記述していただけませんでしょうか? 淡々と票を投じられただけでは、どう判断していいのか議論の参加者も迷うと思います、特に著作権侵害関連などはもう少し説明が必要ですし、特筆性に関しても具体的な資料等の目途が分かる程度にご説明いただければありがたいです。よろしくお願いします。--アイザール会話2016年3月11日 (金) 16:12 (UTC)[返信]

ご指摘を賜り、ありがとうございます。理由を明記するように心がけます。--高啼会話2016年3月11日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

すみません、例えば、上記の削除依頼の審議ですが、議題は「著作権侵害のおそれの有無」であることはご理解いただいていますか。。。?--アイザール会話2016年3月11日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

著作権侵害の疑いがあるのであれば、先ずはWikipedia:著作権問題調査依頼に依頼してからその結果をもとに削除依頼するべきでしょう。Wikipedia:著作権問題調査依頼に依頼しておきました。--高啼会話2016年3月11日 (金) 16:39 (UTC)[返信]

御指導を賜り、ありがとうございます。--高啼会話2016年3月11日 (金) 17:37 (UTC)[返信]

このままでは削除依頼に関わるのは控えてくださいと言わざるを得なくなります。--K-iczn会話2016年3月11日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

削除審議への投票について[編集]

削除審議において、存続票を投じられる際に「存続が妥当と判断しました」としか記されていませんが、その削除依頼において理由とされている内容(特筆性の有無等)に関して貴殿がどのような根拠を持ってそのように判断したかを示していただきませんと、審議参加者が貴殿の意見の妥当性を知ることができなくなってしまいます。削除審議は記事の存否を決める大事な場ですので、単に「存続」「削除」だけの投票はお控えください。--Unamu会話2016年3月11日 (金) 16:10 (UTC)[返信]

ご指摘を賜り、ありがとうございます。単に「存続」「削除」だけの投票は控え、理由を明記するように心がけます。--高啼会話2016年3月11日 (金) 16:17 (UTC)[返信]

アイザールさん含む管理者、削除者の皆さんの信頼を勝ち得ることを意識し、「存続が妥当と判断しました」とだけ書いた全ての削除依頼でなるべく説得力のある理由を追記してください。例えばWikipedia:削除依頼/さぱりで「先駆的なサービス」だから存続とおっしゃられていますが記事に書かれているから以外の根拠を示すことが必要でしょう。--K-iczn会話2016年3月12日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

コメント 横からすみません。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年3月ですが、ノートのリダイレクトに対し「有用性があり、存続が妥当」と存続票を入れられていますが、なぜ、有用性があるのか?をWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年3月にて記載して頂けないでしょうか?同様にリダイレクト「Rhapsody In Blue (寺井尚子のシングル)」に対し「存続が妥当」とされていますが、こちらもなぜ妥当と思われたのか、記載お願いします。リダイレクト「アイドルマスター 2」なども同様です。このままでは、せっかくの投票が無視されるかもしれません。以上、宜しくお願いします。--JapaneseA会話2016年3月13日 (日) 15:51 (UTC)[返信]

コメント存続が妥当」→「有用性が無いとは言えないので存続が妥当」、これでは、全く無意味です。改善ができないのであれば、削除依頼への出入りはしないで下さい。不適切な管理行動で迷惑をかけ、ブロックされた編集者は山のようにいます。このままでは貴方がその1人になるでしょう。--JapaneseA会話2016年3月14日 (月) 03:46 (UTC)[返信]

高啼さんは、単に「存続」「削除」だけの投票は控えとおっしゃっていますが、すべて存続票ですよね。結果的に存続票を投じたくても高啼さんに加勢するように見られてしまいそうで削除依頼への参加に躊躇してしまいます。--Dick1982会話2016年3月18日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

削除票を投票していないのはそもそも存続させる必要性の認められない記事の場合には投票に参加していないからです。--高啼会話2016年3月18日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

出典について[編集]

すみません、青二祭での出典追加ですが、出典とされた資料と記事本文の整合性がおかしいように思われますが、、、よろしければ記事の修正をお願いします。--アイザール会話2016年3月11日 (金) 17:11 (UTC)[返信]

ボーイング787等で、不適切記載が含まれた版に戻すのはやめてください。--Los688会話2016年3月27日 (日) 00:02 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

自身に有利な票を入れてくれることが期待される人に対して投票を勧誘するのはカンバス行為です。おやめください。--Muyo会話2016年3月27日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

  • Wikipedia:削除依頼/徳島市の幼稚園記事 20160306の件の事で御意見、投票を依頼した件に関するご指摘ですが、そもそも、私とその記事に利害関係があるわけでもなく、(もちろん記事から得られる情報が有益である事はありますが)『自身に有利』とはどのような意味でしょうか?依頼は編集に関わった方達で最近も活動中の方に無作為で依頼しており、依頼した方の中には改善を求めるテンプレートを貼付した方も含まれており、その方は削除票を投じました。--高啼会話2016年4月18日 (月) 08:32 (UTC)[返信]

出典の明記[編集]

天体望遠鏡で加筆されましたが、出典の提示を御願いします(Wikipedia:出典の明記)。「初期のWikipediaで大量に作成された出典のない記述」を少しずつ、本当に少しずつですが、「出典のある記述」に変更しています。これ以上、出典のない記述を増やさないで下さい。なお、天文記事では、出典はNASAや国立天文台や専門向け学術書などがベストです。最低でもナショナルジオグラフィックや日経サイエンスのような一般向け学術サイトや一般向け学術書を使用して下さい(一過性のニュースサイトは正確でないし、オーバーに言うので出典として不適切な場合が多いです)。--JapaneseA会話2016年3月27日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

御理解感謝致します。--JapaneseA会話2016年3月27日 (日) 07:49 (UTC)[返信]
御指導賜り、ありがとうございます。--高啼会話2016年3月27日 (日) 14:36 (UTC)[返信]

悪意的な思考はおやめください[編集]

いくつかの削除依頼において「賛同を得て削除してその実績を積み重ねてから他の類似記事もなし崩し的に削除する」といった内容の発言をされておられますが、完全に悪意的な思考です。ウィキペディアは有象無象をなんでも収集する場ではありません。削除依頼を出した人に対しても善意でお考えください。基本的には特筆性が十分に示されていない記事は削除され、特筆性が十分に示されている記事は存続とされる、ということです。なお小中学校の記事などは現状では慣行的に実質ほぼ無条件で特筆性があるものとみなされていますが、公的な許認可を受けている組織・施設だから無条件で特筆性があるとみなされるものではなく、幼稚園・保育園・自動車教習所・障害者自立支援施設などではこれは適用されておらず、特筆性が示されていなければ公的な許認可の有無にかかわらず削除されるのが原則です。--Muyo会話2016年3月27日 (日) 15:08 (UTC)[返信]

Muyoさんの指摘にもかかわらず、4月19日にはこのような発言をしております--Dick1982会話2016年4月19日 (火) 13:44 (UTC)[返信]

履歴継承のお願い[編集]

Vigorous actionTalk/History)といいます。あなたが自身のサンドボックスに投稿された差分ですが、東京都の橋一覧の履歴継承を行っていないコピペであるのでライセンス上の措置を講じる必要があります。必要な措置をお取りください。なお、削除を逃れるため(削除後の再作成などのため)で有ればこういった行為は推奨されていない行為であることをご理解ください。--Vigorous actionTalk/History2016年3月28日 (月) 03:59 (UTC)[返信]
早速除去されたようですが、Wikipediaで使用しているMediaWikiは過去版を閲覧することが出来ますから、履歴継承がなされていないままの状態が継続していて、著作権侵害が継続しています。中途半端な状態で放置されないようお願いします。なおどうすればいいかわからないならその旨お知らせください。--Vigorous actionTalk/History2016年3月28日 (月) 14:43 (UTC)[返信]

上記指摘後も履歴継承を正確に行われていません。すでに東京都の橋一覧Wikipedia:削除依頼/東京都の橋一覧により削除されました。要約欄に記事へのリンクをつけられておられますが削除されたことにより履歴を確認する事ができなくなったため、GFDLCC-BY-SAを満たさなくなりました。このことから利用者:高啼/sandboxの2016-03-27T15:18:05(z)以降の削除が必要です。自らの行った行為ですので利用者ページの削除依頼をお出しください。また、WP:CSD#U1による即時削除でも代用できます。--Vigorous actionTalk/History2016年4月27日 (水) 11:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/利用者:高啼/sandboxのサブページ作成されたようですが手続きが異なりますし、削除依頼であればログページにも載せなければ審議対象ですらありません。あなたは管理系にもお出ましですからあえて正しい方法を提示しません。各種方針やガイドラインさらには運用方法など確認して下さい。--Vigorous actionTalk/History2016年5月1日 (日) 01:40 (UTC)[返信]

曖昧さ回避について[編集]

いなせ (曖昧さ回避)ですが、列挙された項目「いなせ家半七」などは「いなせ」と省略されるのでしょうか?Wikipedia:曖昧さ回避#名称の一部が項目名と共通している言葉を御覧になり、必要ないと御判断頂ければ、即時削除タグ(全般8)を貼るか、記事を白紙化して下さい(初版投稿者による白紙化は、初版投稿者以外に有意な記述のない場合は、即時削除されます)。新規作成された項目「いなせ」も「いき」の抜粋から発展していなので、「いき」へのリダイレクトとすれば良いと思います。以上2点はあくまで私見です。--JapaneseA会話2016年3月28日 (月) 06:41 (UTC)[返信]

コメント 前回の素早い御対応と違い、今回はなぜ対応も御返事もないのでしょうか?なお、サンフランシスコ・ケーブルカー・システムですが、こういう場合はWikipedia:分割提案とすべきです。--JapaneseA会話2016年3月28日 (月) 14:29 (UTC)[返信]
コメント 類似の事例を精査していたところ、時間がかかりました。調査の結果、アパッチ (曖昧さ回避)のように類似の事例が複数あることが確認されました。
「いなせ」は今後加筆する予定です。英語版のen:Edokkoではinaseは赤リンクなのでいずれ立項される可能性がありますが日本語版の記事が無いのは自国の言語を扱う者としては心苦しく思います。--高啼会話2016年3月28日 (月) 14:53 (UTC)[返信]
御返事ありがとうございます。「アパッチナイトフジ」「東京アパッチ」などは、「アパッチ」と略されたか怪しいです。後ほど修正しておきます。Wikipediaには悪しき見本もあるので、上記で案内したWikipedia:曖昧さ回避#名称の一部が項目名と共通している言葉を信じて下さい。よって、いなせ (曖昧さ回避)は削除すべきでしょう。「いなせ」は議論を経ていない転記なので、問題がありそうです(Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記)。--JapaneseA会話2016年3月28日 (月) 15:04 (UTC)[返信]
アパッチ (曖昧さ回避)で削除されたMr.アパッチですが、個人的には残しておいた方が良かったと思います。この記事に限らず、このように残すべきであるかどうかは利用者個人によって意見が分かれるところでは分かれるのではないでしょうか?--高啼会話2016年3月28日 (月) 17:25 (UTC)[返信]
いいえ、個人の意見ではありません。Mr.アパッチは、最低限の基準(記事内に「アパッチと(略して)呼ばれる」という記述がない)をクリアしていません。理想(というより当たり前の話ですが)は、出典付きで記事内に「アパッチと(略して)呼ばれる」と記述されている事です。いなせなロコモーションを「いなせ」と略すのは、独自研究です。貴方がいなせ (曖昧さ回避)を削除しないのであれば、私が削除依頼に出しておきます。--JapaneseA会話2016年3月29日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

特筆性についてぜひ確認しておきたい点[編集]

高啼さんは、削除依頼で存続表ばかり投じておられますが、是非一点だけ確認しておきたいことがあります。「○○などの活動実績があると認められ」という理由が多く見受けられます。(例[1][2]) 、高啼さんの基準では、公的機関で活動実績があれば幼稚園や訓練センターでも全て独立記事にできる、評判の良いお店で活動実績があれば全て独立記事にできる、著名な集会で演説して活動実績があれば全ての人物について独立記事にできる、と考えているとしか思えません。となると、ちょっと評判になった弁護士や医者も全部記事にできるわけですね? 返信がなければ全てイエスと解釈します。--Dick1982会話2016年3月28日 (月) 18:08 (UTC)[返信]

コメント 削除依頼で存続表ばかり投じているとの御指摘に対してですが、そもそも、とるに足らない記事の投票には参加していませんし、どのように解釈するかはある程度、個人差があると思いますが、ちょっと評判になった弁護士や医者も全部記事にできるわけですね?というのは拡大解釈でしょう。--高啼会話2016年3月28日 (月) 18:21 (UTC)[返信]
高啼さんは「ちょっと評判になった弁護士や医者も全部記事にできるわけですね?というのは拡大解釈でしょう」とおしゃっていますが大学助教授のWikipedia:削除依頼/大槻博のコメントを見る限り矛盾していると言わざるを得ません。「このレベルの記事は無数にあり、記事作成の合意が成り立っている」=「ちょっと評判になった大学教員は全部記事にできる」わけですよね。--Dick1982会話2016年4月12日 (火) 13:09 (UTC)[返信]

ここでの発言と削除依頼での言動が正反対です[編集]

先の4月12日に私が指摘したことに全く反論せずに高啼さんは4月14日にも「ちょっと評判になった弁護士や医者も全部記事にできる」発言[3]を行っております。--Dick1982会話2016年4月17日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

ノート:びるご ノート:べにりあ のリダイレクト削除についてご意見をください[編集]

始めましてkamakuraと申します。ノート:びるごノート:べにりあのリダイレクト削除依頼につき、存続票を投じておられますが、有用性について詳細が記載されておりませんので、記事の存廃について判断が難しい状況となっております。一般的に記事移動で発生したノートの跡地については特別な理由が無ければ不要とみなされているのが現状です。もう少し詳しい理由を記載いただけると助かります。当該の削除依頼ページにご意見をください。一週間程度様子をみさせていただきますのでよろしくお願いいたします。Kamakura会話2016年4月1日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

検証可能性について[編集]

ぱたごんといいます。依頼系にあれだけ参加している高啼さんですから基本的な方針は理解していると思っていたのですがこちらの加筆の後段のように無出典なことを書かないでください。検証可能性の方針を再度ご確認ください--ぱたごん会話2016年4月24日 (日) 03:15 (UTC)[返信]

ぱたごんさんの指摘に加えますが、Wikipedia:信頼できる情報源についても配慮して下さい。検索して拾うところで止まるのではなく、「誰が言っているのか」まで考慮する必要があります。また、記事を量産されていますが「数」だけではなく「質」と「整合性」にも配慮して下さい。分割したが、表記が分割元のままであったり、信頼できない翻訳をそのまま分割したり(高啼さんの使用されている分割元は、LTA:TOKUによる信頼が出来ないとみなされている翻訳が多いので、特に注意が必要です)、(独自のものも含めて)記事として「日本語」を調整せずに量産するようでは、他の利用者が困るのです。--Open-box会話2016年4月25日 (月) 23:56 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

記事の内容を理解しないまま分割自体を目的とした編集はしないでください。参考文献など、本当にご自身で目を通していますか?--Muyo会話2016年5月10日 (火) 09:05 (UTC)[返信]

出典がないきじを抜粋という形で大量に作っているようですが...なんどもここに書かれている通り検証可能性についてにしっかり明示してください。でないとただの迷惑ユーザーとみなされブロックの対象となります。--Strak Jegan会話2016年5月10日 (火) 10:31 (UTC)[返信]

記事をただ分割するだけの編集はおやめください。--Muyo会話2016年5月11日 (水) 13:01 (UTC)[返信]

分割自体を目的としているのではなく、記事を充実させるために他の記事から引用しています。扱う事象が同じであれば必然的に内容が重複しますので履歴の継承で記入しています。--高啼会話2016年5月16日 (月) 05:54 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼に関して質問[編集]

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/多摩ケーブルネットワーク 追認・変更での審議へのご参加ありがとうございます。

高啼さんの票およびご意見に関しまして私の方から2点質問があります。そのうち1点は依頼ページに、もう1点はノートに書きましたので、もしよろしければご回答よろしくお願いします。--本日晴天会話2016年5月15日 (日) 03:25 (UTC)[返信]

動的なIPアドレスへは(原則として)24時間を限度とすべきで、無期限のブロックは、IPアドレスからの単独のインシデント(1回限りの行為)、または破壊行為と有用な編集の双方をしているログイン利用者に対しては適用すべきではありません。--高啼会話2016年5月16日 (月) 04:37 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。高啼さんには当該のブロック依頼の内容と私からの質問の内容をよくお読みになった上で、この会話ページではなく質問文の直下にご回答いただけたら嬉しく思います。--本日晴天会話2016年5月16日 (月) 15:53 (UTC)[返信]

利用者ページの削除依頼[編集]

おはようございます。Wikipedia:利用者ページの削除依頼ですが、そこに私や他の方がコメントしたように、即時削除タグではダメなのでしょうか?ダメなのであれば、Wikipedia:利用者ページの削除依頼にその理由を御願いします。--JapaneseA会話2016年5月22日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

あなたの削除依頼への関わり方は流石に看過できないレベルに来ていると私は判断しました。

ついては、皆さんの意見を聞くべく、Wikipedia:コメント依頼/高啼を出しました。言い分があればコメントしてください。--Kojidoi会話2016年5月29日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼[編集]

突然、長期あらし扱いにされ、編集に支障が出ています。直ちに解除をお願いします。--高啼会話2016年5月29日 (日) 22:00 (UTC)[返信]

こんにちは。まずブロック解除を申請したい場合はWikipedia:投稿ブロックへの異議申し立て及びWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きをお読みになり、それに従って解除手続きを行うようお願いします。なお上記のような理由ではまず解除は難しいとお考え下さい。また却下判定後、解除申請を乱発するようなことがあればこの会話ページも編集禁止となる可能性もあります。--Mee-san会話2016年5月30日 (月) 00:56 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。高啼さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年5月#RFD赤城みりあ

ご注意:※高啼さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年5月30日 (月) 16:59 (UTC)[返信]

解除申請 201605[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「突然、あらし扱いにされ、ブロックされました。何を根拠に長期あらしと断定しているのでしょう?直ちに解除をお願いします。」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2016年12月27日 (火) 10:07 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • × 却下 解除申請を却下します。仮に、長期荒らしではなかったとしても、あなたの行為は長期荒らしと何ら変わらない行動であったということです。ノートやこの会話ページをよく読んで「何故ブロックされたのか」を理解してください。--アルトクール会話2016年12月27日 (火) 10:07 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task Force[編集]

You have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 13 August 2023 (UTC)