利用者‐会話:Strak Jegan
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Strak Jeganさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
自衛隊の装備の調達項目について
[編集]あなたのF-15JやP-1の調達数に関する編集を拝見しましたが、「概算要求」にすぎない事項を確定事項として書くのは完全な間違いです。現在出されているのは、あくまでも防衛省から財務省への「概算要求」で、これから「政府案」が作られ、国会の審議を経てから、ようやく来年に本予算が成立し、「防衛予算の概要」として防衛省のPDFで発表されます。当然それまでに調達数が変更されることもありえます。よってそれまでは調達数の項目に記述しないでください。--SLIMHANNYA(会話) 2014年10月5日 (日) 05:21 (UTC)
XC-2の記載への書き込みについて
[編集]5W1Hまでとは申しませんが、キーポイントになる出来事についての日時を書いて欲しいという要請を理由もなく削除するのは、狭量、かつ、私物化が過ぎはしませんか。
--Hasitom(会話) 2014年12月8日 (月) 01:22 (UTC)
改名提案なき記事の移動はしないで下さい。改名する場合もプロジェクト:航空/項目名ガイドラインに記事名の基準がありますので、それに沿って提案して下さい。--Los688(会話) 2014年12月10日 (水) 11:49 (UTC)
近代化とは、近代に実施されたような改革を行うことであって、「装備を新しいものに更新する」というような意味ではありません。また、近代=最近/近頃という認識も間違いです。 近代的な軍隊というのは、階級制の導入や、小隊<中隊<大隊といったような組織の細分化、歩兵砲兵騎兵による諸兵科連合を行って戦闘する18世紀的改革を終えた軍隊を指します。 安易に、近代化=装備更新、近代=最近と言った捉え方をされないようにお願いします。加えて、現代=今現在という意味でもありません。Modernとは20th centuryのことであり、最近を表す単語ではありません。Modernの正しい訳は現代です。お手持ちの英和辞典も合わせてご参照下さい。
近代化の定義について異議があれば、意味的齟齬のないように近代化の項目全面改訂を改訂議論の上でお願いします。--Juckri(会話) 2015年4月8日 (水) 11:38 (UTC)
だから軍事では現代化なんていわないといっているのです。--Strak Jegan(会話) 2015年4月8日 (水) 11:40 (UTC)太字文
今まで言われなかったのは軍事以外でも同じです。それであれば、今から近代化と現代化の意味を厳密に区別し、近代兵器と現代兵器の曖昧さをなくしていくべきだと思うのです。--Juckri(会話) 2015年4月8日 (水) 11:45 (UTC)
ソレこそ全体で議論してから決めるべきだと思うのよ。急に現代化改修とかいっせいに変えられたらなにがなんだかわからない。--Strak Jegan(会話) 2015年4月8日 (水) 11:47 (UTC)
それであったら、今から全体の議論として取りまとめていくべきです。少なくとも、誤用として蔓延しているのは間違いありませんので。--Juckri(会話) 2015年4月8日 (水) 11:52 (UTC) それだったら今回のようにいっせいに変更する前に提案し、それがみとめられたなら変更という手順を踏んでください。今は認められていないため指し戻ししてください。--Strak Jegan(会話) 2015年4月8日 (水) 11:53 (UTC)
あども。Juckriさんはさしあたり編集を止め、しかるべき軍事のノート当たりで問題を提起してご自分の意見に対する賛否を確認すべきだと思いますね。こうした対立はよくあることで、また提起された内容がいつも正しいとは限りません。私は議論大嫌いですので参加しませんが。こうしたいさかいや議論を頻発する編集者が、コミュニティの了解を取らずに記事編集を強行した結果、ブロックされる事例が後を絶たないのは事実です。--林さん(会話) 2015年4月8日 (水) 11:55 (UTC)
林さんへ
とりあえず議論がおわるまで全件差し戻しでよろしいでしょうか?あと提案のやり方を知らないので..やっていただくと助かります。--Strak Jegan(会話) 2015年4月8日 (水) 11:59 (UTC)
コメント(Juckriさん宛) - 「近代化」はともかくとしても「近代化改修」とか「近代化計画」とかは普通に使われていますよ。訳語とか関係なく。「現代化計画」「現代化改修」という語句の使用例はほとんど見当たりません。「Modernization」は近代化とも現代化とも訳せるようですが、おそらく本来は「現代化≒新しいものに更新する」とすべき箇所において「近代化」という語句が用いられているという実情を反映させたものでしょう。日本語では「新しいものに更新する」という意味で「近代化計画」などいう言い回しが普通に使われていますので…。なお、Wikipediaは誤用を啓発するサイトではありません。「誤っている現実」があるとしてもそれを映すただの鏡です。誤用の蔓延については現実世界の方が直ってからこちらで対応してください。--ButuCC+Mtp 2015年4月8日 (水) 12:01 (UTC)
現代化という記述が認められないということが議論で決定されれば、もう少し幅広い議論を行った上で差し戻しには賛成します。近代化と現代化の軍事的意味を、少なくとも「ウィキペディア上では」確定するという結果を待ってから、差し戻しに賛成します。
>日本語では「新しいものに更新する」という意味で「近代化計画」などいう言い回しが普通に使われていますので…。タクシー近代化センターとかもそうですが、少なくとも、オンライン上では間違いが指摘されているということも明示すべきとは思います。--Juckri(会話) 2015年4月8日 (水) 12:08 (UTC)
- やるなら「検証可能な出典(言葉の誤用について書かれた本など)」を用意して「近代化」の項に『日本語における「近代化」の誤用』などといった節を設けて解説する感じではないでしょうか。これは単純な語句の問題ですので、各兵器記事の中では本論から外れた話題です。--ButuCC+Mtp 2015年4月8日 (水) 12:15 (UTC)
とりあえずコミュニティに提案してください。それまで現代化とした編集は差し戻ししてください。--Strak Jegan(会話) 2015年4月8日 (水) 12:11 (UTC) 「コミュニティ」とはノートのことですか? そうであれば、議論を提示しておきます。--Juckri(会話) 2015年4月8日 (水) 12:15 (UTC)
ノートじゃない。これですWikipedia:ガイドブック 交流・議論#コミュニティ--Strak Jegan(会話) 2015年4月8日 (水) 12:21 (UTC)
まあ議論提起は私ではなくJuckriさんがするべきでしょうね。わたしゃ議論大嫌いですし、こうした一語一語の厳密さを問うことば遊び的な編集は無意味なので反対です。--林さん(会話) 2015年4月8日 (水) 12:26 (UTC)
提案を行いました。また、コミュニティの方にも節を設けて上記へのリンクとしています。--Juckri(会話) 2015年4月8日 (水) 13:04 (UTC)
Su-35の記事について
[編集]Su-35の記事につきまして、私が書いた文章を手直しして頂きありがとうございます。お陰様で記事がとても読みやすくなりました。ついでながら、差し戻し復帰の件も感謝申し上げます。予告も無く全削除にはさすがに違和感がありましたが、私からは言い出しにくかったもので…。ありがとうございました。--ベネット@蒸気抜き(会話) 2015年6月24日 (水) 18:14 (UTC)
先進技術実証機について
[編集]「複雑形状・電波特性に優れたレドームの研究」、「スリムで高推力な戦闘機用エンジンシステムの研究」という記述を削除されていますが、まぎれもない技本の研究予算名で、出典を追加しておきました。該当部分の既出の出典の「政策評価」一覧から抽出されたpdfは予算確定前に出されるものであり、一覧表に載っているからといって、必ずしもその年に行われる研究というわけでもありませから絶対視すべきではありません。例えば今でも防衛省公式サイトの政策評価「事前の事業評価」のページに載っている「将来HMDシステムに関する研究」は、結局今年度予算から削除されています。もしあなたが既に技本のサイトから削除された「平成27年度予算の概算要求」のpdfを見ていたなら、私が掲載した「平成27年度予算の概要」pdf出典と見比べて、「将来戦闘機」の項目のうちHMDの項目がすっぽり抜け落ちていることで、政策評価「事前の事業評価」を絶対視してはいけないと理解できたでしょう。--SLIMHANNYA(会話) 2015年7月23日 (木) 21:13 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Strak Jeganさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--So ttt(会話) 2015年10月18日 (日) 07:23 (UTC)
書いた後に新しい事柄が見つかって追記・修正(ryになって結果的にそうなるんですよww --Strak Jegan(会話) 2015年10月18日 (日) 07:42 (UTC) 警告が来た以上努力はします
改名提案のお知らせ_20151024
[編集]はじめまして。Damena(会話)と申します。AMCA (航空機)をHAL 先進中型軍用機に改名する提案を提出させていただきました。よろしければ、ノート:AMCA (航空機)にコメントお願いします。--Damena(会話) 2015年10月24日 (土) 09:05 (UTC)
C-X (輸送機)の編集について
[編集]合意の取れていないスペックデータの除去は勇み足であり、傲慢な態度ではありませんか? 少なくとも公的資料をあたり、ノートでWikipediaでの記述との矛盾を指摘したうえで編集するべきです。 これから差し戻しさせていただきます。--kanryu(会話) 2015年11月6日 (金) 18:57時刻補記。--So ttt(会話) 2016年5月3日 (火) 10:42 (UTC)
明らかに示されている出典にも書かれておらず、どっからとったかもわからない値を出典不明として削除するのは当然だと思いますが? それにそれについてソースがあるのなら後で誰かが出典付きで追記すればいい話です。不明な値を記載し続ける理由にはなりません--Strak Jegan(会話) 2015年11月7日 (土) 09:01 (UTC)
改名について
[編集]こんにちは。エルマーク (航空機)の編集を差し戻しました。ページを改名するときはコピペでは移動しないでください。Wikipedia:ページの分割と統合などもお読みください。もし、移動の障害になるのであればWikipedia:移動依頼で対応しますので、改名提案をした議論のノートを添えて依頼してください。--アルトクール(会話) 2016年2月29日 (月) 05:52 (UTC)
- ページについてコメントしています。利用者‐会話:アルトクール#il-106の件でちょっとを確認してください。--アルトクール(会話) 2016年2月29日 (月) 06:42 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)
修正をお願いします
[編集]イーウチェンコ AI-222のこの編集から、「</noinclude>」が一個余るようになっています。あなたが作成した「Template:イーウチェンコ・プログレスの航空機エンジン」にどこかミスがあるのではないでしょうか。--Alexander Poskrebyshev(会話) 2016年10月20日 (木) 15:28 (UTC)
ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
本プロジェクトのさらなる情報をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページをご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:53 (UTC)
- ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
- ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック。
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。
本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 07:01 (UTC)
テジャスの編集について
[編集]お世話になっています。 http://tarmak007.blogspot.jp/2011/09/lca-np-1-gears-up-for-maiden-flight.html に、F414エンジンとする記載は無いようですが、 上記を出典とした部分にF414エンジンだとした取り消しを行った理由を教えていただければ幸いです。--鷹村屋(会話) 2017年4月1日 (土) 08:03 (UTC)
一覧の出典としての有効性について
[編集]もちろんプレスリリースであろうがニュースレターであろうが一覧は出典として不適であろうと考えます。特定の記事を指定すべきではないでしょうか? -- ktns(会話) 2017年4月28日 (金) 07:30 (UTC)
中国の空母建造計画の記事について
[編集]こんにちは。中国の空母建造計画の記事において、5/24に行っていただいた「古い情報の削除」につきまして、古い出典やコメントアウトした文章を削除していただき、ありがとうございます。 ただ残念ながら、「建造再開」の項目の大部分を、おそらく誤って削除されていた様子でしたので、編集を差し戻しいたしました。 履歴でStrak Jeganさんが行った後の版をご覧いただければ分かると思いますが、あきらかに文章が途中で切れていました。 プレビュー機能できちんと確認したり、編集後も記事の確認を行っていただければ気付いて頂けたかと思います。 もしまた「古い情報の削除」を、当該記事にて行っていただく際は、ぜひプレビュー機能にて確認のうえ、編集いただきますようお願いします。--ContinentalGT(会話) 2017年5月27日 (土) 19:21 (UTC)
謝って削除ではなく意図的ですが?遼寧についてはJBのは情報が古い上ディーゼルとかいう情弱きわまりないことが平然とかいてあります間違いだらけです。ほかスタブも過剰 削除しました--Strak Jegan(会話) 2017年5月28日 (日) 00:10 (UTC)
- こんにちは。Strak Jeganさん。返信いただきありがとうございます。
- 誤って削除したのではなく、上の返信に記載いただいた理由で、意図的に削除されたのですね。承知しました。
- しかし、もう何年も編集をやっておられるのに、差し戻しの差し戻しをされた点はかなり残念です。
- ・出典を多数つけている記事を、「古い」「誤り」と一方的に決め付けて、議論もせず文章を広範に削除する。
- ・差し戻しの差し戻しをして編集合戦に持ち込む。
- このような行為は、「Wikipedia:編集方針#記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずに」に記載のとおり、wikipedeiaでは推奨されません。ただ、上の返信を読むかぎり、ここで私がまた差し戻したところで、Strak Jeganさんは自分の主張を曲げず、また差し戻しするでしょう。なので差し戻し合戦はしません。
- しかし、Strak Jeganさんの指摘には、幾つか問題がありますので指摘いたします。
- >ディーゼルとかいう情弱きわまりないこと
- 根拠が不明です。「情報が古い」というなら、新しい情報をお持ちなのですね?それでしたらその新しい情報を出典に付し、記事を新しい情報に書き換えるべきです。根拠・出典が示せないのなら、ディーゼルを否定するStrak Jeganさんの判断は独自研究です。
- 「記事の内容が誤りだ」とお思いなら、今回の場合は「出典記事の内容が誤っている」となります。これは、出典記事の内容を否定している訳ですから、いきなり削除するのではなく、ノート等で議論をしないと編集合戦になりますので、以後気をつけてください。
- >間違いだらけです。
- 出典を付した記事の、記載内容が正しいか?はwikipedeiaにおいては問題ではありません。「検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」」をよく読んでください。「記載内容に誤りがある」とお思いなら、上述したとおり正しい情報が記載された出典を付して、記事を修正していただいた方が建設的です。
- もし「誤っている記事を削除するだけだから、修正などする必要はない」とお考えなら、今回の場合は新聞社など複数の出典を付している訳ですから、「削除するべきだ」という議論をノート等で行うべきです。本当にStrak Jeganさんの主張が正しければ、他の編集者の賛同を得られるでしょう。
- 個人的には「出典の無い記事」は、「記載が誤りだ」と判断した場合、即削除することには賛成ですし、自分も削除をしたことがあります。しかし、今回のように出典が付している記事の取り扱いは、さきほどの「編集方針」に記載のとおり十分注意して行うべきです。
- しかし「信頼できる情報源」という意味では、Strak Jeganさんが今回削除された記事内容は、JBpres含め他の出典も確かに古い情報で、信頼性は低かったかもしれません。この点においては、執筆した者として、Strak Jeganさんの指摘を紳士に受け止めます。これからもどうぞ、よろしくお願いします。--ContinentalGT(会話) 2017年5月28日 (日) 16:56 (UTC)
F-15X関連項目編集理由の確認
[編集]初めましてStrak Japanさん。FYCASと申します。
項名「F-15」「スーパークルーズ」それぞれにおいて、あなたが行った編集の意図を確認したいのですがよろしいでしょうか?
まずF-15についてですが、あなたは編集により搭載兵装、エンジン、耐用年数、スーパークルーズ能力、ミサイルキャリアー運用、製造計画に関する情報を削除されています。
これらには出典情報が付記されておりましたが、それでも削除すべきであるとあなたが判断した根拠を提示して頂けないでしょうか。
またこれに付随したものですが、スーパークルーズにおいてもF-15Xを削除されています。
こちらには出典は明記されていませんでした(他の戦闘機含む)が、これについても削除妥当と判断した根拠を提示して頂けませんか。
それとできればで構いませんので、今後は出典付きの情報を削除される場合や細部の編集でない場合には編集概要欄への記入をお願い致します。
FYCAS(会話) 2018年12月31日 (月) 14:55 (UTC)
編集したのはSu-57の記事でをめちゃくちゃにしている(ソースを貼っているが内容にない)荒らしでソース元にスーパークルーズとか言及ありませんけど? あと旧F-15XとF-15Xと同じにしていたので新F-15Xは2040Cに統合しました。--Strak Jegan(会話) 2019年1月1日 (火) 03:43 (UTC)
- 迅速な応答ありがとうございます。正月ということもありもう少し長期化するものと考えておりました。
- 内容については確認させていただきました。荒らしを行うIPユーザーとは露知らず、こちらの不勉強に対する丁寧な対応に痛み入るばかりです。
- 今後ともどうかよろしくお願いします。
- それとできればで構いませんので、今後はノートページへの返信はインデントを使用していただくようお願い致します。
- FYCAS(会話) 2019年1月1日 (火) 08:42 (UTC)
編集要約欄の記述について
[編集]初めまして Strak Japan さん。Code-Uと申します。
あなたが先日行いましたF-15の編集、その概要欄の記述についてお願いしたいことがあります。
F-15の編集概要欄にて Strak Japan さんが記載された編集概要の内容「原文にすら書いてないような妄想の削除」は、いささか口調が乱暴であるように感じられます。
確かに、あなたの編集理由はあなたにとって正しいものであるでしょうし、直前の編集者である 2001:318:e011:f:5912:3ee0:d268:3295 さんの編集が誤りであり、同様の行為が繰り返されてきたというのであればそれはそれで問題であると思います。
しかしながら、Mig-35や、原子力、原子力飛行機の編集概要欄のように他者の編集を「妄想である」と直截的に発言されてしまいますと、不快に感じる方がいらっしゃるのも事実ですし、他者の編集を容易に荒らし行為と認定されるのも安易に荒らしと呼ばない、荒らしを侮辱しないの方針に合致しているとは言えないのもまた事実です。
もし今後、 Strak Japan さんが、削除では対応不足な編集があると認識したのであれば、当該箇所を削除の上で編集者の会話ページでの議論を行ってください。
無用なトラブルを避けるためにも、ここは一つ冷静な対応のほどよろしくお願いいたします。
Code-U(会話) 2019年5月26日 (日) 02:01 (UTC)
何回コンタクトをとってもIDを換えながら同じ事を書いてるしちょくちょく書いてるドラゴンボールでも荒らし出展がない妄想をかいて荒らし行為に近いことをしている。しかも何回かブロックを食らっても治らない--Strak Jegan(会話) 2019年5月27日 (月) 14:06 (UTC)
- そのような場合でも、投稿ブロック依頼をしてください。
- また、コメント依頼や井戸端の方へ投稿を行うことで何らかの解決策を得られるかもしれません。
- Strak Japan さんのおっしゃる内容が事実であれば、憤るのも無理はないでしょう。
- しかし、相手が必ずしも編集概要欄を見ているとは限りませんし、投稿ブロックを回避してくるほどの手合いであれば、見ていたとしても大して障害にはならず、いたずらに罵詈雑言を並べたところで、Strak Japan さんのWikipediaにおける評価が下がるだけです。
- 前述のとおり、冷静な対応のほどどうかよろしくお願いいたします。
- 最後に、前の方もおっしゃられていたことにはなりますが、ノートページへの返信の際はインシデントを使用し、署名を入れるようになさってください。
- これは本件とは関係ありませんが、Wikipedia内の基本的なマナーになります。
- Code-U(会話) 2019年5月27日 (月) 09:39 (UTC)
F-35のエンジンについて
[編集]お久しぶりです Strak Jeganさん。 FYCAS です。
本日はF-35の記事のエンジン項目の削除について異議申し立てに伺いました。
Strak Jegan さんは二度、F-35エンジンの比較欄を削除されていますが、私はこれに納得がいきません。
というのも、F-35のエンジンの出力が単発機でありながら、他の双発戦闘機に匹敵しあまつさえ凌駕してしまうという事実は、F-35の十分な特徴であると思うからです。
また、戦闘機のエンジン出力というのは一般の方々にはあまりなじみのないものであり、数字だけ見せられたところでピンとくる人というのは少ないのではないでしょうか。
そこで、絶対的指標である数値だけではなく相対的指標となる比較例を用いることで、より分かりやすい記事したのではないかと考えます。
一つ上の話題で Strak Jegan さんが 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんの編集を荒らしであると判断し、編集概要欄に苛烈な批判を書いていたことを注意されていましたが、しかしだからといって無言ですべての編集を削除すればいいというものではないと思います。
2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんの編集内容(エンジン箇所のみ)を確認しましたが、特に問題は見受けられませんでし、あの項目自体は 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんが編集するかなり以前からあったものでした。
むしろ 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんの編集量は、比較例を二例ほど追加したのみにとどまる微々たるものであり、あの項目自体の削除は、 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんの編集内容排除にしてはいささか程度が甚だしいものだと思います。
仮に過去(もしくは現在にわたって)2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんによる荒らし行為があったとして、それに対する Stark Jegan さんの不満がいかほどかは存じ上げませんが、仮に行動がエスカレートした場合Strak jegan さんの方が荒らしとして扱われてしまう可能性もあります。
前の話題でも言われていたことにはなりますが、自制と冷静な判断を心掛け、周囲の助けを借りるという手段をぜひご検討下さい。
Wikipediaはみんなでつくるものであり、一人で思い悩む必要はありません。
それこそ井戸端へ相談してみるのも一つの手でしょうし、過去ログに似たような相談をした方がいらっしゃたかもしれません。
アカウントを作り変えて逃げるような手合いであれば、IPブロックも考慮してはいかがでしょう。
自分一人で解決できないことでも、周りのサポートで何とかなるかもしれません。
あと余談ですが、戦闘機の機体に関する項目は「特徴」で統一されており、「設計」とする必要はありません。ご了承ください。
FYCAS(会話) 2019年6月15日 (土) 13:26 (UTC)
延々と比較機追記してそうな勢いだったし、やつを追っていたらたまたま、その項目の必要性を感じず消しただけ。そもそもあれ比較基準が不透明すぎるだろあれ...単に出力がすごいと表現すればいいものを双発機に匹敵だ!(どの程度の規模の戦闘機に匹敵なのか記載無し)とか書くほうが馬鹿だと思うんですがね。わかりやすくするという名目で意味わからんこと書くのは反対です太字文--Strak Jegan(会話) 2019年6月15日 (土) 17:32 (UTC)
- Strak Jegan さんの考えは分かりました。
- 確かに納得のできる箇所もあります。
- しかし、単発軽戦闘機でありながら、双発中戦闘機並みのエンジン出力を持つことには「特筆性」がありますし、Wikipediaではその「特筆性」もまた重視される観点です。
- 少なくとも 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんが編集するかなり以前から存在した項目ですので、Strak Jeger さん個人で必要性を感じなかったとして、それが全員の意思である根拠にはなり得ないのではないでしょうか。
- また、比較基準が不透明に過ぎると言いますが、当該箇所の記述はエンジン出力が近しい双発戦闘機の合計エンジン出力を降順で表記したものであり、直前の文章からそのことについての比較例であることは容易に認識されるものであると思います。
- 前でも述べましたが、一般の方から見てなじみのない絶対的評価は実感しにくいものであり、そのための相対的評価です。
- 確かに、それに6例も7例も挙げる必要性は感じませんし、延々と比較対象例が増えていくことには私も反対ですが、 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんによる編集以前の4例は必要十分であるように思います。
- 少なくともStark Jegen さん以前の編集者はこれを不要とは感じず、削除は行わなかったわけですから。
- Strak Jeger さんにとっては馬鹿に見えるようなもの(この言葉遣いもあまり使わない方がよろしいと思います)であっても、それを即削除するのではなくなぜそれが書かれているのか、ということを積極的に理解しようとするとよいでしょう。
- Wikipediaは大勢の人がかかわってつくっていくものです。
- 一人残らず全員の共通理解、すなわち理解の最小公倍を求めていてはそもそも百科事典としての体を為し得ません。
- 建設的な態度がWikipediaをより発展させます。
- ぜひご協力ください。
- それと2度目とはなりますが、返信の際はインデント(字下げ)を行ってください。
- 半角記号「:」で字下げが行われるので、インデントの回数分文頭に「:」を付記してください。
- FYCAS(会話) 2019年6月15日 (土) 22:52 (UTC)
- おかしいでしょ、エンジン出力が近しいって書いてるけどMTOWで表す機体規模が全然違う機のエンジンを比較してるのおかしい。戦闘機は機体規模にあわせてエンジン選定がなされるため、規模が小さければ相対的に出力が下がるからね
- 参考文献で書いていたらまあ仕方ないってなりますが、さすがにこのような比較をしている例もありません、参考に英語版とか英語文献、日本語文献みてみたけどない
- それでも比較したいのなら明確な基準を記述し双発機に匹敵とかじゃなく、例えばF-35で代替されるF-16とかレガホの出力よりも大きいとか、コンペの競合機とのエンジンの出力で並べるとか比較にすべきといっているんですが、理解できないようで残念です。
--Strak Jegan(会話) 2019年6月16日 (日) 00:30 (UTC)
- Strak Jegan さんはつまり「最大離陸重量を基準とした機体規模に対するエンジン出力」という観点で見た場合の相対的評価を根拠としているわけですよね?
- その点はこちらも理解しています。ご安心ください。
- ここからは私個人の考えであって執筆者本人の意見ではありませんが、当該部の記述はおそらくF-35の「エンジン出力そのもの」を比較するために書かれたものではないのでしょうか?
- Strak Jegan さんのご指摘の通り、F-35というシステムとしてみた場合の評価であれば、それこそ最大離陸重量なり比推重量といった「機体に関する」統一された観点で比較機種を選択するべきです。
- しかし、当該箇所においては「エンジン出力」という観点で比較機種が選択されています。
- これはすなわち、当項目の執筆者がそれこそ「エンジン出力」のみの比較が行いたかったのではないか、と考えられます。
- 戦闘機がエンジンだけで運用されるなどということは、あり得ません。
- 機体重量、兵装重量、燃料重量、C/D値、いくつもの要素が重なった上での加速や最大速度、航続距離といった特性になるのは確実です。
- しかし、当該記述の為されていた場所を思い返してみてください。
- そうです、F-35のエンジンの特徴を表す項目、その中の出力についての記述箇所です。
- F-35としての出力ではなく、F-35に搭載されるエンジンの出力についての記述なのです。
- 無論このようなことは本来、搭載エンジンであるF-135の記事へ記述されるべきです。
- F-35としての出力特性を記述するのであれば不適当でしょう。
- その点については私もStrak Jegan さんと意見を同じくするところであります。
- しかしながら、その前後の記述を見てもエンジン出力について触れていても、エンジン出力と関連した機体性能について触れている個所は、スーパークルーズ能力の箇所のみであり、エンジン出力の比較によって、騒音問題へと話がつなげられていることからも、観点が異なるものであるということがわかります。
- 加えて、単純計算で2倍とはいかないまでも、相当量の推力差があるであろう双発機と単発機において、F-35がこれにおける先入観を打ち砕くものであることもまた事実です。
- ですから、運用上の評価ではなく、エンジン出力のみに絞った観点で比較しているものだと思われます。
- また、限定的ながらも単発機でスーパークルーズ能力を持つ米軍の実用戦闘機が稀であることも事実です(私は不勉強故他には存じ上げません。他には一機もないのかも知れません)。
- そもそも、そのスーパークルーズ能力にしても、現存しているかは不明ですが、以前ブラット・アンド・ホイットニー社関連の公報で、「エンジンパワーの強大さとそれに起因するスーパークルーズ能力」について取り上げていたものをオンライン上で確認しました。
- とすると、F-35に搭載されるエンジンの強大さはまさしくF-35の特徴として記述されるべきですし、その形容も他の双発機との比較が望ましいと思われます。
- この辺りのことは、編集履歴を遡り当項目の執筆者を探して直接記述意図を問うしかありませんが、少なくとも私はそういうことなのではないかと推察します。
- もちろんStrak Jegan さんのおっしゃるように、運用上の観点から見た場合の出力比較も必要かとは思います。
- であれば、新たにそのことに関する記述を追記してみてはいかがでしょう。
- F-35の「特徴」欄に「運用」を新たに付け加え、そこに最大離陸重量基準のエンジン出力比較とそこから見えるF-35の運用特性を記述するのが望ましいと思います。
- 最後に、「2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんを追っていた」とあり、Strak Jegan さんの 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんに対する執念の深さが少しは理解できたように思われます。
- であればこそ、2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんのノートページにその旨を記述しないことが不思議でなりません。
- Strak Jegan さんがID変更以前に何度も呼びかけを行い、それがことごとく無視をされたことは前の話題で触れられていましたね?
- しかし、返信がなかった、或いは忠告に従わなかったからと言って、ノートページの確認を行っていないとは限りません。
- 何度も投稿ブロックを呼び掛けた人として警戒されているだけかもしれません。
- 別のユーザー、それこそ管理者に問い合わせてみるのはいかがでしょうか?
- 周囲の多数の人間、さすがに管理者権限のある人からの呼びかけには応ぜざるを得ないかもしれません。
- Codo-U さんは・・・誤解を恐れずに言うならばですが・・・少し冷たい言い方をされていましたが(非難しているわけではありません)、コメント依頼や井戸端への相談である程度の成果が望めることもまた事実であり、その記述内容に特に問題はないと思います(言い方には少し注意されるべきかとは思いますが)。
- 2001:318:e011:f:1d8c:1d02:5957:b89e さんが荒らしであるのだとすれば、一日でも早く対応されるべきだと思います。
- この度は有意な議論の方に参加していただきありがとうございました。
- もし機会がありましたら、今後ともよろしくお願いいたします。
- 失礼します。
- FYCAS(会話) 2019年6月16日 (日) 07:53 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]Strak Jeganさん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしStrak Jeganさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるStrak Jeganさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からStrak Jeganさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Strak Jeganさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除