コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/七支刀

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ダメ元のつもりで、利用者:田英/七支刀の復元というページを作成して、転載のあった版以降の編集履歴を復元する作業(要約欄に元の編集の日時・編集者を記入)をしております(参考→履歴)。本記事の特定版削除の後に、履歴復元のページを統合することで現時点(2007-03-14)の最新版から著作権侵害箇所を取り除いた内容を再現できれば、と考えました。ご意見いただければ幸いです。--田英 2007年3月14日 (水) 08:25 (UTC)--履歴へのリンクを追記しました。--田英 2007年3月20日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

  • この場合、「~以前の版で指定されていたネットワーク的所在地も載っていたならば、それも保存すること。」が保たれているかが気になります。 By 健ちゃん 2007年3月19日 (月) 23:02 (UTC)[返信]
    • 削除されるべき(2006-03-05T06:26:30の版)以降については、削除されてしまうので要約欄にその版へのリンクを張る必要は無い(張っても削除してしまったら、そのリンク先は『存在しません』と表示されるだけになる)と考え、「以前の版で指定されていたネットワーク的所在」は省略しました。要約欄にリンクを付しておけば万全になる、ということであれば、手間は大きいですが救いとなりそうですね。--田英 2007年3月20日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
    • その辺をどう考えるべきかですね。新たにコピーページを作成した時点ではコピー元が存在していますし、また特定版削除後に存在しなくなるとしても、存在しないものは省略してもいいと書いてあるわけでもないんですよね。その点が気になったので「橘いずみ」ではすべてのリンクを入れました。一方で、GFDL 上は過去のそれぞれの版の文面を残すことは求められていないので最新版の文章のみを残しています。 By 健ちゃん 2007年3月26日 (月) 03:46 (UTC)[返信]
      • 「履歴」を「編集内容、編集者、時刻」と捉え、内容が重きを置かれるものと捉えてておりました。健ちゃんサンが仰るのは「編集者、時刻」のみ必要であって、かつ、「ネットワーク的所在を保存」という点に重きが置かれる、とのことですね。ノート:七支刀の方へ、利用者‐会話:田英/七支刀の復元2に履歴へのリンク、利用者:田英/七支刀の復元2に削除依頼時点の版(から著作権侵害箇所を除去したもの)を投稿しておりますので、引き続きご意見頂戴したいと思います。--田英 2007年3月26日 (月) 12:31 (UTC)--部分訂正。ノート:七支刀については作業ミスにより履歴不継承のコピーペーストをしてしまい、追加で削除依頼を提出することとなってしまいまして反省しております。--田英 2007年3月26日 (月) 13:31 (UTC)[返信]
  • 失われる情報量がこれくらいなら、運用上危なっかしい削除回避策を採るよりも、削除の後に加筆のほうが、将来的に安心できると思うのですが、いかがでしょう。--Ks aka 98 2007年3月26日 (月) 16:59 (UTC)[返信]
  • 2006年5月4日 (木) 09:33 Mahal さん版以降は、編集合戦があったこともあって版の数の割には加筆編集が少ないようですね。ここは 2006年3月5日 (日) 06:26 UTC 以降を特定版削除した後に KASAGI さんにご足労願い、(2006年3月5日 (日) 17:44 KASAGI さん の版までになされた加筆から転載分を除いた分)の編集を行ってもらう、すなわち 利用者:田英/七支刀の復元2007年3月14日 (水) 07:24 の版 を丸ごと投稿してもらう、という作業をすればほとんど削除依頼前の内容に戻るのではないでしょうか。--スのG 2007年3月26日 (月) 17:32 (UTC)[返信]
    • 第三者の手で復元するモデルを構築できれば、と思ったのですが、ひとまず該当版を投稿されたKASAGIさんに再投稿をお願いしてまいります。--田英 2007年3月30日 (金) 13:29 (UTC)[返信]