ノート:七支刀

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

英語版では朝鮮語読みのChiljidoになってますが、ずっと日本で伝えられた日本の国宝なのにおかしくないですか?--以上の署名のないコメントは、KASAGI会話投稿記録)さんが 2006年5月20日 (土) 11:05 に投稿したものです。

Seven-Branched Swordに変更されたようです。--以上の署名のないコメントは、KASAGI会話投稿記録)さんが 2006年5月24日 (水) 18:40) に投稿したものです。

KASAGIさんが2006年5月28日 (日) 17:46に白紙化されていたのを戻しました。--田英 2006年11月23日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
日本の国宝なのだから、Shichishi-tou とするのが正しいような気がするのですが。--222.150.223.191 2007年6月10日 (日) 18:19 (UTC)[返信]

七支刀が百済からの献上品であると唱える現代の学者を知りませんし、其れが一般的であるという根拠も不明です。出典を求めます。場合によっては専門の日本史事典で確かめることとします。--120.74.248.83 2009年8月21日 (金) 04:01 (UTC)[返信]

英語版のウィキペディアで七支刀に刻まれている銘文の説明に"日本は属国"との説明がされています。[編集]

First Side: 泰■四年十(一)月十六日丙午正陽造百錬(銕)七支刀(出)辟百兵宜供供候王■■■■ (作 or 祥)

Second Side: 先世以來未有此刀百濟王世(子)奇生聖音故爲倭王旨造傳示後世

銘文に属国と記述されてないのに、英語版の説明では"属国"という表記が付け足されています。 一応英語版を編集しておきました。60.39.39.91

荒らされています[編集]

大規模な編集が続いていますが、いったん3月14日版に戻します。 向日葵三十郎会話2021年4月2日 (金) 03:54 (UTC)[返信]

東逍寺という人物について[編集]

この方は去年の3月頃から中島という人物の説を何度も長文で書いている。 (本人の可能性あり)

一説としては否定しないが、無駄に長々と自説を展開するのは不適切と思われるので、長々と文章を付け足しているのを見かけたら修正されたし。

広開土王碑でも同じ事をしている。 健二庵会話2022年1月6日 (木) 06:17 (UTC)[返信]

明らかな銘文誤読に基づく説を書いても意味がないのですよ。困ったもんだ。 --ねこぱんだ会話2022年1月12日 (水) 07:41 (UTC)[返信]