コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ねこぱんだ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして[編集]

「一寸の虫」こと、さいたま市の木下と申します。本項は、亡き父について記述しました。 平和事務所の吉田氏については、平和事務所の項を作って記述されてはいかがでしょうか。 入手は難しいですが、「一寸の虫」の最終号に、なぜ平和事務所に関係する事になったかのような事が書いてあります。 個人についての記載に、「脱落」などの一部の組織の方が使う、アグレッシブな用語を使用するのは適切ではないと思います。 世界大会の分裂についての記載が気に入らないようでしたら、本項の削除には同意いたします。 ご存知かとは思いますが、「平和事務所」は主要メンバーがほぼ亡くなったり、内部分裂で原型とどめておりませんし、故人も愛想をつかして関わりがなくなりました。 編集合戦になってもいけないので、念のためご連絡いたしました。

一寸の虫 木下

削除依頼の件[編集]

はじめまして。

61.86.40.211によって作成された部首記事の削除依頼を提出されておりますが、削除依頼にはサブページを作成することになっております。作成の方法はWikipedia:削除依頼に記載されておりますので所定のページを作成してくださるようお願いいたします。--フォット会話2015年1月20日 (火) 00:57 (UTC)[返信]

それぞれの記事筆頭に、サブページへの誘導ができておりますが、これではだめなのですか。 --ねこぱんだ会話2015年1月20日 (火) 02:38 (UTC)[返信]

もしみながログのページでサブページを作成せずに依頼を提出したら、後から追加する人のことを考えますと文量が増えて邪魔になるだけではないでしょうか。別の依頼を提出する際に気付いたので代わりに作成しておきましたが、次回からは手順どおりにどうぞよろしくお願いいたします。--CHELSEA ROSE会話2015年1月20日 (火) 04:27 (UTC)[返信]

手順を見てやったつもりだったのですが、どこかで間違えたのでしょう。次からはていねいにやります。 --ねこぱんだ会話2015年1月21日 (水) 04:15 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年9月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。ねこぱんださんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年9月#RFD盤瓠

ご注意:※ねこぱんださん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2015年9月23日 (水) 16:51 (UTC)[返信]

日本共産党[編集]

はじめまして(でしょうか?)。日本共産党を編集しているIP:106.6.163.209会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisおよびIP:106.6.161.227会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisをわかりにくい荒らしと判断し、保護依頼とブロック依頼と記事のRvを行いました。その結果、ねこぱんだ様の編集も巻き添えになった事を御詫び申し上げます。ねこぱんだ様の編集内容は、荒らしIPの編集を是正されたものだと思いますが、もしそれ以外の編集がございましたら、大変御手数ですが、再度編集して頂きたく御願い申し上げます。以上、重ねて御詫び申し上げます。--JapaneseA会話2016年3月8日 (火) 09:13 (UTC)[返信]

俳優の改名提案について[編集]

ノート:ジエンマンシューを見てやってきました。 Wikipedia:記事名の付け方では「中国人、韓国人などで名前の表記が通常漢字である場合=原則として漢字名を使用する。日本人の名前と同様に扱う」となっていますが、プロジェクト‐ノート:芸能人#韓国の俳優記事の改名提案(の逆パターンの議論・漢字→カタカナ)では「Googleの検索数」も参考にしているように、一概には言えないようです(この例に当てはめると、ご提案の「ジエンマンシュー」(ジエン・マンシュー)は改名になりますが)。よって、もしお時間があればプロジェクトで改名の提案をしてみてはいかがでしょうか(もしも忙しいようでしたら、当方で提案させていただいても構いませんが、お時間をいただくかもしれません)。 なお、Category:台湾の俳優には他にもパン・ユン・ツウーシンティーミン・ダオルー・ミンジュンシン・ハンなどがあり、またCategory:中国の俳優にも本名がカタカナで記事になっている例が多々ありますので、一括して尋ねてみる良い機会だと思われます(すべてを解決するのは相当時間が掛かりそうですが・・・)。よろしくお願いいたします。--Mercurius会話2016年3月20日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

同名の文学作品の曖昧さ回避の件について[編集]

ねこぱんださん、こんにちは。「Portal‐ノート:文学#同名小説が被る場合のローカルルール制定」で、同名の小説(文学作品名)が被る場合のローカルルール(あくまで原則ですが)を、一応「○○ (著者名)」にすることを提案しましたので、もしよかったらご参加お願いします。--みしまるもも会話2016年9月6日 (火) 03:23 (UTC)[返信]

記事「邪馬台国」について[編集]

記事「邪馬台国についてノート:邪馬台国で『邪馬台国について「九州に存在する」ことが明白となっている』旨の記載に関して議論提案を告知しました。この際、一つ一つ一々編集しても編集合戦になるだけで、一度ノートで議論をまとめるなり、あちこちで件の記載をしている利用者:Stonenameさんと利用者:Stonenamesakaは同一人物か否かのチェックユーザー依頼をしたほうがいいと思います。是非ともコメントをお願いします。--TempuraDON会話2016年9月29日 (木) 12:19 (UTC)[返信]

卑弥呼の北史の援用についてです[編集]

「ウィキペディア邪馬台国」から 旅程日数 魏志倭人伝では、不彌國までは、その道程が「里数」で説明がなされている。しかし、それ以降、投馬國や邪馬壹國(女王之所都)については、『南至投馬國水行二十日 南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月』とあるように「日数」にて説明がなされている。そのため、里数と日数の混合説明により、邪馬台国までの道程(行程や距離、方角など)が大きく論争となる原因となっている。投馬國や邪馬壹國までの日程を合算すると連続式の読み方ならば「南」へ「二月」を要しているためである。 但し、北史や隋書では『其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。』と記載されており、唐代中国人の旅程感覚として、倭国は南北に3カ月はかかると考えられている。唐の時代に作られた北史・梁書では、魏志倭人伝をそのまま援用して記述した、南至投馬国水行20日+南至邪馬台国水行10日・陸行1月=「南行2月」であり、倭国の領域内に収まっている旅程日数(南北三月行の範囲内)である。尚、倭国について、五代期に完成した旧唐書では『依山島而居。東西五月行、南北三月行』、宋代に作られた新唐書でも『島而居、東西五月行、南北三月行』と説明している。 いずれにせよ、唐以降の北史・隋書・旧唐書・新唐書ともに、倭国は「南北三月行」の領域であり、東西については、「東西五月行」の領域である。 また、北史・梁書・魏志倭人伝ともに、邪馬台国への旅程は南へ「二月行」である。

方角

投馬國や邪馬壹國までの日程を合算すると「南」へ「二月」要しているため、方角通り南下すると邪馬台国は九州の南方か太平洋のど真ん中に存在すると、普通ならば考えられる。そのため、「南」ではなく「東」ではないか?という論争が起きた。 但し、唐の時代に成立した「北史」では、倭国に関して先行する「隋書」の記述に従い『其國境東西五月行、南北三月行、各至於海。』と説明しており、さらに続けて「北史」では、邪馬台国への行程として、魏志倭人伝の記述に従い『又南水行二十日、至投馬國。又南水行十日、陸行一月、至邪馬臺國、即倭王所都』と説明している。北史においては倭国の領域を「南北三月行」と述べた上で、「南へ二月」で邪馬台国に到着すると記述の合成を行って述べている。 いずれにせよ、魏志倭人伝・梁書・北史ともに、邪馬台国への方角は「南」である。

「北史」では、倭国「東西五月行・南北三月行」の領域内で「南へ二月」なので、九州に収まります。方角は「南」です(魏志・梁書・北史)。今までの九州説の基本論拠では、10,000里で九州上陸なので残2000里を基本論拠です。 旅程日数は、九州説の根拠ではありませんでしたが、倭国が「東西五月行・南北三月行、各至於海」の領域内であれば、「南至投馬国水行20日+南至邪馬台国水行10日・陸行1月」は太平洋のはるか南・沖縄付近ではなく、「九州内」となります。南の海まで到達しません。

書籍について[編集]

ご質問〈北史の記述を援用して邪馬台国は南2か月のところにあるはずだ〉と主張してるのはどなたで、それはどういう書籍か論文になっているのか)について回答をさせて頂きます。

答え⇒⇒⇒「北史」にそのまま書かれております。 「北史」『又南水行二十日、至投馬國。又南水行十日、陸行一月、至邪馬臺國』

『南水行二十日。南水行十日、陸行一月。』

北史『計從帶方至倭國、循海水行、歴朝鮮國、乍南乍東、七千餘里、始度一海。又南千餘里、度一海、闊千餘里、名瀚海、至一支國。又度一海千餘里、名末盧國。又東南陸行五百里、至伊都國。又東南百里、至奴國。又東行百里、至不彌國。又南水行二十日、至投馬國。又南水行十日、陸行一月、至邪馬臺國、即倭王所都』

『北史』(ほくし)は、中国の北朝について書かれた歴史書。李大師により編纂が開始され、 その子の李延寿によって完成されたそうです。 末盧國からは伊都國→又東南百里、至奴國→又東行百里、至不彌國→又南水行二十日、至投馬國→又南水行十日、陸行一月、至邪馬臺國。

回答をさせて頂きます。ありがとうございます。

リンクタグをつけると荒らし(WP:VIP#韓国エンターテインメント関連記事荒らし(AU携帯/KDDI-NETのIPおよびアカウント))が濫造した内容のないゴミにリンクされてしまいますので、申し訳ありませんが編集を差し戻させて頂きました。今後、韓国のエンターテインメント関連で私がリンクタグを除去している場合は、全てこの荒らしに関連する編集ですので恐れ入りますがそのままにしておいて頂けますようお願い致します。--Ohtani tanya会話2017年3月25日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#江藤智の改名に関してのリンクを提出されているのを拝見しました。作業の方は既に完了していますので、ご確認をしていただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2017年8月28日 (月) 15:07 (UTC)[返信]

ちょっとおうかがいしますが[編集]

長谷川四郎 (作家)におけるこの編集で、「活躍」と書いておられますがその根拠は何でしょうか。長谷川が活躍したというのは、いったい誰による評価ですか。--Alexander Poskrebyshev会話2018年3月4日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

1954年に『新日本文学』の編集委員(『文学運動のなかで』(窪田精)p372)、1957年の新日本文学会第8回大会で常任幹事・編集委員(同書p415)、1959年の9回大会では幹事(同書p449)、1961年の10回大会で常任幹事(同書p467)、1964年の11回大会では大会の議長団の一員であり(同書p508)、常任幹事に選出・財政部の責任者をつとめています(p517)。こうした状態を叙述するのに使ったことばです。これではいけませんか。ウィキペディアはコピペのつぎはぎではないはずです。 --ねこぱんだ会話2018年3月5日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

なぜ最初に加筆した際に出典を付加しなかったのでしょうか。というかそもそもそれは新日本文学内部の人間による評であって、いわば仲間ほめに過ぎず客観性が担保されていない印象を受けます。要するに、単に「新日本文学で活動し」という事実だけを記すべきだったのです。--Alexander Poskrebyshev会話2018年3月6日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

朝鮮戦争 (書籍)の統合を提起しました[編集]

朝鮮戦争 (書籍)の内容を萩原遼に統合することを提案しました。ノート:朝鮮戦争 (書籍)にてご意見を頂戴いたしたくご連絡を差し上げました。--Rasalghul会話2019年4月19日 (金) 19:41 (UTC)[返信]

竹斯国について[編集]

ありがとうございます。ノート:竹斯国をご覧頂ければありがたいです。 --Stonename会話2020年5月1日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

いつもありがとうございます。 ノートStonenameをご覧頂ければありがたいです。 --Stonename会話2020年5月21日 (木) 19:52 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ねこぱんださん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしねこぱんださんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるねこぱんださんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からねこぱんださんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ねこぱんださんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Category:河下水希の漫画作品について[編集]

現在プロジェクト‐ノート:漫画家/Category:漫画作品_(漫画家別)について#改名による専用カテゴリ化の提案(第二弾)で議論をしており、作業量が多く、botが記事での表記を先に変更したため赤リンクでしたが、これから「Category:河下水希」を「Category:河下水希の漫画作品」に改名する予定です。「Category:河下水希の漫画作品」を作成されると改名の妨げになります。申し訳ないのですが、カテゴリの重複となるため、全般8で即時削除していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話) 2023年3月15日 (水) 01:42 (UTC) ご多忙で対応できない場合は、別途改名提案を行い、ケースCの削除依頼を提出しようと思います。--柏尾菓子会話2023年3月15日 (水) 02:01 (UTC)[返信]

コメント 上記Bot作業を行っているです。Anaka_Satamiya|です。せっかく作成していただいたのに申し訳ありません。Category:河下水希の漫画作品 → Category:河下水希の漫画作品への移動の方が編集履歴も引き継ぐことが出来ます。記事作成者のねこぱんださんがCategory:河下水希の漫画作品の先頭行に{{即時削除|全般8}}を貼り付けるだけで処理できますので、宜しくお願いします。AnakaSata会話2023年3月15日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

対処しました。 --ねこぱんだ会話2023年3月15日 (水) 13:50 (UTC)[返信]
対応していただき、どうもありがとうございました。--柏尾菓子会話2023年3月16日 (木) 00:24 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--AnakaSata会話2023年3月16日 (木) 01:10 (UTC)[返信]