コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/七狼さくや

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性について[編集]

ひゅなさぶ様の本件依頼で書かれた件について回答していきます

第三者からの言及が無いのは当然です。つい先ほど作ったのですから

Wikipediaの記事に対する言及ではなく、当該主題(七狼さくや)に対する第三者(一般メディア、あるいはVtuberであれば独立性の高い専門サイト等)の言及を差しています。第三者からの些細でない形の言及があることは、人物に対するWikipediaの記事立項の重要な基準と考えてよいと思います
Vtuberに限った特筆性の基準ではありませんが、準用できるものとして芸能人の基準が使用できると考えますので、これに沿って特筆性があるかどうかについて議論されることになるでしょうし、議論ももそれを意識して行われることでしょう
※ここで、特筆性の基準について「フォロワーが何人いるか」は一切問題になりません、3500人が35万人だろうが、前述の基準が満たされてなければWikipediaにおける特筆性(掲載のに値するという基準)は満たしてないと言えます

独自研究と仰っていますが、そもそもWikipediaは独自研究の結晶ではないのでしょうか。

Wikipediaは出典によってその記述を担保しており、執筆者の考察によって情報を書くいわゆる独自研究は歓迎されません。前述のフォロワーの人数が多い/少ないという評価も、執筆者や削除依頼の基準では一切考慮されません(もしフォロワーの多寡について書くのならば、独立性の高い第三者が「このVtuberの**人というフォロワーは多い/少ない」という評価をした記述=出典が求められます)
Wikipediaでは削除されず見過ごされてるが故に、独自研究である記述が残りがちですが、それらの記述・記事が残っていることは、本件主題の削除依頼と全く関係がない(他の記事が残っていることは、この記事の存続を許す理由にならない)ことは留意してください(可能であれば、それらの独自研究記事は誠実な調査を持って確認後、削除依頼にかけられるべきなのでしょう)--RizaSTAR会話2024年6月23日 (日) 22:09 (UTC)[返信]

ご返信、ご教授ありがとうございます。
なるほど…。
Wikiでは(Wikiに限らずですが)「独立した第三者からの意見」が重要な要素となるのですね。
独立性を持つ団体、個人としては、メディア、芸能人といったところですよね。
つまり、それらによって紹介等がされている資料が残っており、尚且つ信ぴょう性が高ければ良いと。わかりました、ありがとうございます。
確かに以上の事は理解、納得した上で、記事の削除にも同意します。
ですが、最後に素朴な質問をさせてください。フォロワーの数は多ければ多いほど独立性を増し、その結果特筆性も同様に高まっていくのではないでしょうか。
例えば、SNSで幾度も「万バズ」現象を起こしているユーザーなどはフォロワー数も多く、またある程度の信ぴょう性はあると思います。それは独立性が高いとはみなされないのでしょうか?--ひゅなさぶ会話2024年6月24日 (月) 00:07 (UTC)[返信]
  • 横から失礼します。ひゅなさぶさんの会話ページにもWikipedia:独立記事作成の目安がご案内されておりますので、まずはこちらからご覧ください。お読みいただければWikipediaにてフォロワー数の大小は記事存続に直接的な影響を及ぼさないことについてご理解いただけるかと思料します。--Scarlet 1会話2024年6月24日 (月) 00:16 (UTC)[返信]
    ご返信ありがとうございます。
    あーそっか、「無関係な」人間かつ、独立性のある人間からの言及が必要なんですよね。
    なるほど。理解致しました。お手数をおかけし申し訳ございません。--ひゅなさぶ会話2024年6月24日 (月) 00:34 (UTC)[返信]