コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/八木澤マタギを語る会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文献調査[編集]

(佐藤良美さんへ)ウィキペディアの仕組みを簡単にご説明します。WP:BLPSOURCESという方針に基づき、人物記事ではその人が自主公表した資料を一部出典として使うことができます。どういうことかというと、公式ブログの「プロフィール」のところに生年など略歴があればそれを出典に使えますし、撮影した鳥の写真が秋田さきがけに掲載されたなどと書いてあれば、今コメントアウトされている部分を復帰させることができます。

写真に関してはウィキメディア・コモンズにご自分でアップロードする以外にも、ウィキペディア記事下部と同じように、「画像はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です」というように断り書きしてもらって、ライセンス文書[1]にリンクしてもらえば、他の人でも勝手にアップロードできるようになります。ライセンスの意味やつけ方は、コモンズのFAQを参照してください(ライセンスはCC-BY-SA3.0です)。

出典に使えそうな文献の提示には、ノート:八木澤マタギを語る会の利用も考えていただければと。以上、ご検討ください。--Bugandhoney会話2013年4月16日 (火) 23:46 (UTC)[返信]

コメント 佐藤良美です。ご連絡が遅れ大変申し訳ありませんでした。新聞などの情報源を本日、八木沢マタギのブログ「鷹とマタギ・・・」に公開をいたしました。最初の秋田魁紙記事「太平山北面のクマゲラの棲息確認」の記事にあるように私が初めて太平山北面で棲息を確認しております。管理人様がいろいろ調査をされた情報源はすべて私で間違いはありません。八木沢マタギに関連する記事や特殊鳥類の新聞記事は、いくら貴重な情報源と判断されても 当初の出典に際し、無知識ゆえ安易に判断をし、当局の信頼を著しく損ねたことは謝罪をしてすむものではありません。本当にすみませんでした。--218.231.179.83 2013年4月18日 (木) 21:55 (UTC)佐藤良美[返信]
コメント お知らせいただきありがとうございます。一部の心無い参加者の発言のため、ご不快であったかと思い、大変申し訳なく思います。心慰められるものとも思えませんが、せめて私からだけでもお詫びを申し上げたく。ご存知の通り、インターネットは本質的に匿名の世界であって、発言している者が現実世界で何者なのかを証明することはいたって困難です(かくいう私もどこの馬の骨だか)。そうした事情にも拘らず、どこの馬の骨かも分からぬ者が寄り集まって信頼できる情報源としての百科事典を作ろうとしているプロジェクトがこのウィキペディアでして、それゆえに情報源やその信頼性には慎重にならざるを得ないという点、なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。ただ、「当局の信頼」などとはどうぞ大げさにお考えにならぬよう、何しろここに集っている参加者はいずれも原則的にプロジェクトの目的に賛同した有志に過ぎません。
さて、Bugandhoneyさんも言っておられますが、情報提供には記事に付属するノートと呼ばれるページをお使いいただけます。ノートは記事ではなく、記事の編集等に関する議論のために設けられたページです。例えば、佐藤良蔵にはノート:佐藤良蔵が付属しています。こちらの削除依頼は結論が出しだい、記録保管のため書き込みはできなくなります(厳密には書き込んではいけなくなる)のでご注意ください。記事に付属したノートでの情報提供も引き続きご検討ください。--ikedat76会話2013年4月20日 (土) 03:55 (UTC)[返信]
コメント 佐藤良美さん、ウィキペディアへようこそ!私は佐藤さんと同じ資格で参加している平の編集者です。様々な情報を持っていられるようなので、当事者ならではの独特の貢献ができるのではないかと期待しています。最初のうちの失敗はあまり気にしすぎないでください。ウィキペディアには無数のルールがあるのであって、それをあらかじめ全部知っているなどということはありえませんので。徐々に覚えていけば大丈夫ですよ。それでも、WP:VWP:NPOVWP:NORの三大方針と佐藤さんの場合は特にWP:AUTOに目を通していただければ、スムーズに話が進むかと思います。今後も執筆を続けられるのであれば、アカウントの取得を強くお勧めします。アカウントを取ることのメリット、取らないことのデメリットはHelp:ログインをご覧ください。
ブログの方、確認しました。私が見つけられなかった記事もたくさんありますね。どれもこれもすばらしい写真だと思いました。佐藤さんのブログや写真を使ってウィキペディア記事をいっそう充実させたいと思っています。ウィキペディアではあらゆるものごとは話し合いのもと、解決します。今後、八木澤マタギを語る会の記事がどうなるのかはその話し合いの結果によるのですが、私の経験でいうと佐藤さんくらい新聞などで取り上げられたことのある人物に関する記事はこのまま維持される可能性が高いでしょう。文献調査にぜひご協力ください。
  • ブログに関して
せっかくいろいろと情報提供や写真をアップロードしていただいて大変申し上げにくいのですが、このままでは佐藤さんのブログは使いにくいです。というのは、ウィキペディアにはWP:COPYLINKという方針がありまして、新聞紙面をそのままアップロードしているサイトは著作権の侵害だとみなされるおそれが高いからです。新聞をそのまま取り込んだ画像はいったん取り除いていただいけませんでしょうか(掲載された新聞記事の紙名・日付・見出し・記者名などの情報は引き続き掲示をお願いします)。著作権の侵害に問われうる画像がなくなった後で、このブログを出典に佐藤さんに関する記事に加筆したいと考えています。
  • 写真に関して
各種新聞に掲載された写真の中に商用利用を含めて、自由な使用を許諾していただける写真はありますでしょうか。そのような写真はウィキペディア記事でも使用することが可能となります。もしも、そのような写真があるのであれば、新聞に掲載された写真のオリジナルにフリー・ライセンスを付けてアップロードしてもらえないでしょうか。これは、写真の下に
<a rel="license" href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja"><img alt="クリエイティブ・コモンズ・ライセンス" style="border-width:0" src="http://i.creativecommons.org/l/by-sa/3.0/CC-BY-NC-SA-icon-88x31.png" /></a>
この作品は <a rel="license" href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja">クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。</a>
というコードをコピペすることによって行うことができます。自分の撮影した作品にフリーライセンスを付けて公開するというのはどういう意味なのかというのは、よくある質問と回答でご確認ください。たとえば、大変珍しいというクマタカのヒナの写真は佐藤さんに関する記事だけでなく、クマタカの記事でもぜひ使用したいと考えています。これに関しても、そのサイトに新聞記事の取り込み画像があると権利のない人が勝手にフリー・ライセンスを付けていると誤解されかねませんので、対処のほう、よろしくお願いします。
注文ばかりで心苦しいですが、ぜひウィキペディアを充実させるきっかけとしたいと考えています。よろしくお願いします。--Bugandhoney会話2013年4月22日 (月) 14:24 (UTC)[返信]
コメント ご連絡ありがとうございます。貴重な情報源が百科事典に掲載有無が問われる案件です。ご尽力を心から感謝申し上げます。ご指摘の、ブログ公開の新聞記事は本日削除しました。クマタカ(絶滅危惧種)の写真については大変光栄です。喜んで主旨に同意します。写真は2枚と思っております。2枚とも営巣中のクマタカです。この機会に種の繁殖中の様子が記事のなかで活用していただけるとしたら大変名誉なことです。ただ、今いち、やりかたが理解しきれずとまどっております。クマタカの写真2枚をブログに公開し、そこから取り込む方法か、電子メールで指定ホルダーに送信するかなどの方法もないものでしょうか。お伺いいたします。--218.33.246.73 2013年4月23日 (火) 21:41 (UTC)佐藤良美

コメント 確認しました。佐藤さんのブログを公式サイトとして付け加えました[2]。秋田さきがけ平成21年5月14日付け「山菜採りクマにご注意」の画像も取り除いたほうがよいと思います。記者さんが書いた文章が大量に含まれているので、著作権の侵害に問われるかもしれないです。

画像の利用の仕方はいくつかあります。

  1. すでにブログにある写真の直後にコードを貼り付ける
    1. <a rel="license" href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja"><img alt="クリエイティブ・コモンズ・ライセンス" style="border-width:0" src="http://i.creativecommons.org/l/by-sa/3.0/CC-BY-NC-SA-icon-88x31.png" /></a><br />この作品は <a rel="license" href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja">クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。</a>
    2. この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。」というメッセージが表示されていたら成功です。コピペするのは最初の"<a rel="から二つ目の"</a>"までです。後は私が作業します。
  2. ウィキペディア側に使用を認めるEメールを書く
    1. 英語の必要がありますが、サンプルがあるので文面は追ってお知らせします。
  3. ウィキメディア・コモンズにアップロードする
    1. 英語なのが難ですが、各国版のウィキペディア記事でも佐藤さんの写真が利用できるようになります。日本語版に画像をアップロードするときと同様です。
  4. ウィキペディア日本語版にアップロードする
    1. まずはアカウント取得してください。画面右上の「アカウント作成」をクリックして手続きしてください。
    2. 画面左側「ツールボックス」にある「ファイルをアップロード」に進んでください。
    3. 詳しくは、Help:画像などのファイルのアップロードと利用を参照してください。
  5. Flickrにアップロードする(http://www.flickr.com/
    1. 英語の必要がありますが、画像をアップロードしてCC-BY-SAのライセンスを付けて公開すれば日本語版を含めて各国版の記事で使えるようになります。

佐藤さんにとってやりやすそうなのがありましたら、もっと詳しく解説もできますので、教えてください。動物写真以外にも佐藤さんが持っているお父様や佐藤さん自身の写真や文化財登録されたマタギ狩猟用具の写真なども使えると、ウィキペディアの記事をいっそう充実させることができるのではないかと考えています。--Bugandhoney会話2013年4月24日 (水) 17:17 (UTC)[返信]

コメント ご連絡ありがとございます。PCのスキルは素晴らしいですね。到底及びません。さて、紙面「山菜採りクマにご注意」を削除、また、佐藤良美でアカウントを作成しました。鷹の写真はメインのページへ。そして狩猟用具の写真はブログ「八木沢マタギの機能・検証」に入れました。上小阿仁村の有形民俗文化財第一号ですが、資料5点のうち2点(マタギ熊槍・火縄銃の背負袋)は阿仁マタギや鍛冶屋、岩手県・碧祥寺、信州・秋山郷などを広範囲に調査しましたが他では確認されませんので現段階では日本に二つとないものでしょう。日本の狩猟文化の原点が隠されている貴重な資料のような気がいたします。私と父良蔵の昔の写真は近日中にブログに公開しますので少しお時間を頂けませんでしょうか。ご依頼の写真はブログに公開した写真を送信できればと思っております。よろしくお願いします。--佐藤良美会話2013年4月26日 (金) 21:36 (UTC)佐藤良美[返信]