コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/梅小路新駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
保護されたページ

本件議論をめぐる場外乱闘

本件議論につき、削除依頼が提出されている記事の作成者ご本人である下手侍さんより、当IPノートへ直接メッセージをいただいております。下手侍さんの議論に対する考え方などが垣間見えることから、参考のため転記いたします。(議論に供するほどの内容じゃないかもしれませんけどねw)

転記内容は、利用者‐会話:1.114.29.132の初版から現時刻までのものです。

(ここから)

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/嵯峨野線 京都 - 丹波口駅間の新駅にて、「妙ちくりんな項目」「削除しても、何ら損失なく無問題」など個人攻撃と見做されても仕方ないような激しい言動が見られます。お気を付けください。

あなたさまの履歴を拝見したところ方針に幾分かお詳しそうですが、前にアカウントで活動されたことがある方でしょうか?それとも現在外出先からの編集で、帰宅すれば本アカウントでの編集が可能ということでしょか?差し支えなければお教えください。--下手侍会話2015年2月5日 (木) 07:55 (UTC)[返信]

  • コメント 「妙ちくりん」と思うからそう書いた。自分は記事の改善のための意見もコメントしている(2015年2月5日 (木) 07:18 (UTC))が、そこはスルーして、とにかく残せ残せと駄々をこねるだけですか?(それこそ、あなたの言動も「妙ちくりん」だと思いますが。。)--1.114.29.132 2015年2月5日 (木) 07:58 (UTC)[返信]
  • コメント 「削除しても、何ら損失なく無問題」は、記事の本質について言っているものであり、それこそが削除の判断に重要なものです。これを個人攻撃だのと議論を矮小化するなら、もはや言論封鎖であって、貴殿は議論すら忌避しているものと判断せざるを得ないですよ?--1.114.29.132 2015年2月5日 (木) 08:00 (UTC)[返信]
    • 仰ることが滅茶滅茶ですね。当方は方針に無い理由だから方針を提示してくださいと申し上げているだけです。至って正当なコメントだと思いますね。2つ目の問いについては黙秘ということでしょか?--下手侍会話2015年2月5日 (木) 08:01 (UTC)[返信]
      • コメント 『方針に無い理由だから方針を提示してくださいと申し上げている』については、削除方針とは何ぞやという事を削除依頼に既にコメントしていますから、ちゃんと読んでね!(『2つ目の問いについては黙秘』という解釈でも構わないですよ(笑) 本質的な問題ではないのでねw)--1.114.29.132 2015年2月5日 (木) 08:05 (UTC)[返信]
        • ケースZの部分でしょうか?削除賛同派の意見が十人十色であるのを「常識的に考えて削除」と見做すのは常識的に考えておかしいでしょう。常識とやらがこんなにバラつくものなのですか?それは常識とはいいません。さらに、「議論を拡散させるのはいただけない。」とも仰っておりますが、あなたさまご自身が井戸端に一番にコメントされていますね。矛盾してますね。--下手侍会話2015年2月5日 (木) 08:19 (UTC)[返信]

(ここまで)--1.114.29.132 2015年2月5日 (木) 08:52 (UTC)[返信]


削除理由の一覧と改善状況

削除理由の一覧と改善状況
削除の意見 改善など
着工していない チェック 着工していないが、記事がある駅がある
駅名すら決まっていない チェック 仮称でも問題ない。
着工するまで、記事の作成は待つのが望ましい チェック 着工までの経緯が書けない
嵯峨野線#新駅設置構想へ統合すべき チェック 統合のあと再分割の必要があり、手間がかかる
異質な記事名、不安定な記事名、適切な名称さえ無い チェック 出典をもとに梅田新駅に改名しました。
嵯峨野線#新駅設置構想が適切な場所 チェック 統合のあと再分割の必要があり手間がかかる。路線の記事であり、個別の駅の記述があるとバランスを欠くため適切な場所とは言い難い。
異様なリダイレクトになる チェック 出典をもとに梅田新駅に改名しました。
「とりあえずテキトーな記事名で立項して後で改名すればいい」という発想は理解できません チェック 出典をもとに梅田新駅に改名しました。
仮称の目途が立って初めてTemplate:暫定記事名が使える チェック 出典をもとに梅田新駅に改名しました。
初版投稿者に何か特別な名誉とか権利がある訳でもない 個人的意見?そのような考えは無いし、新規立項を妨げる異様な意見と考える。Wikipediaの目的に反する考え方では?