コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/特命戦隊ゴーバスターズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

依頼再提出提案[編集]

利用者:SOU in Wiki会話 / 投稿記録 / 記録さんによって、記事が再作成されました。『てれびくん』2012年2月号の裏表紙が出典とのことですが、検証したところ、タイトルとビジュアル、放送開始日時と放送局のみで、立項するほどの情報量はないと思います。また、『テレビマガジン』2012年2月号も検証してみましたが、これも立項するほどの内容ではありません。制作発表会が2012年1月28日にありますので、それまで立項しない方が賢明かと思われますが、いかがでしょうか?--Mikouma 2011年12月27日 (火) 11:52 (UTC)[返信]

賛成 現在検証できる情報ではまだ十分な情報量をもった記事にはならないと思うので(現状の記事はまだサブスタブ状態だと思います)、再度提出してもかまわないかと思います。ところで、すでに終了した削除依頼のノートページだと気付く人が少ない可能性があるので、ノート:特命戦隊ゴーバスターズに記載したほうが良いのではないでしょうか。--ウース 2011年12月27日 (火) 14:45 (UTC)[返信]
コメント ノート:特命戦隊ゴーバスターズに、本提案の告知を記載しました。--Mikouma 2011年12月27日 (火) 15:20 (UTC)[返信]
コメント 近日発売される徳間書店ハイパーホビー2012年2月号にひと通りの情報は載っているらしいです。ウェブ検索でヒットする個人ブログの発売直前雑誌レビューが正しければ、記事としては最低限の情報はあると思われます。毎月1日発売の雑誌みたいですが、年末の発売日を考えますと一両日くらいに検証できる状態になるのではないでしょうか。--Gwano 2011年12月27日 (火) 18:51 (UTC)[返信]
コメント 「未来に二次資料が出ることが予定されているから書いても良い」というのは、宣伝紛いの行為ではないでしょうか。個人ブログも、適切な情報源ではありませんし。--Mikouma 2011年12月28日 (水) 08:13 (UTC)[返信]
コメント いや勿論そういう意味で言ったつもりは無かったんですが。さすがに現時点では公式サイトにあるようなあらすじ以外の内容は書くことが出来ないでしょう。ただ議論してるうちに雑誌が発売されてしまっては削除の説得力が無くなるんじゃないかと思いますので、即時削除に反対はしませんが、議論を経ての削除は現実的ではない気がするのです。個人的には、削除で管理者の手を煩わすのと、余計な版を重ねるのとで、どちらがリスクが大きいかの問題だと思います。本来Wikipediaの理念からすれば削除の状態で伏せておくというのはあまり誉められた行為ではありません。ただ、毎年われ先にと大量の編集が押し寄せる特撮記事の現状を考えれば、何ともいえないところです。例年のように著作権侵害のリスクが懸念されるのであれば、削除もやむないかもしれません。ただ本来、編集やリダイレクトで対処できる場合はなるべく削除は避けるべきですので、個人的には慎重に考えてはいます。--Gwano 2011年12月28日 (水) 10:02 (UTC)[返信]
コメント 『ハイパーホビー』2012年2月号を出典とした記述が増えました。雑誌の正式な発売日も迎えてしまったようですし、管理者の手間も考慮して、今回の再提出は見送ることにしました。--Mikouma 2011年12月29日 (木) 14:29 (UTC)[返信]