コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/論理式 (数学)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

依頼場所の件[編集]

このコメントに対する返信です。例えば、Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順に「詳細はWikipedia:ページの改名を確認してください」とあり、Wikipedia:ページの改名#改名の仕方の「改名先のページの履歴に著作物性のある履歴が含まれない場合」に、「著作物性のある履歴が含まれない場合は、(中略)移動依頼を提出してください」とあります。これが「移動依頼に提出しなきゃならんのであって、削除依頼に出しちゃならん」という意味に読むかどうかは議論の余地があるかもしれませんが、実際に「移動依頼に提出すべき案件であって依頼無効」と判断されるケースは散見されます。--白駒会話2020年6月4日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

「改名は、原則として移動機能を用いて実施します。」との記述を見つけたので、移動できる時は移動機能を使うものと思うことにします。--RamenDragon555会話2020年6月6日 (土) 08:21 (UTC)[返信]
Wikipedia:ページの改名#改名の仕方の第2文ですね。この文章は「(特別な理由がない限り)コピペをするな」という趣旨です。コピペをすると、それ以前の履歴(だれが何を書いたか)が追いにくくなるので、それを戒めているわけです。ええと、蛇足かもしれませんが、その後の部分をかいつまんで解説しますと、
  • 移動機能で移動できる → 事前合意が推奨されているものの、そのまま移動してよい(RamenDragon555 さんのおっしゃる通り)
  • 移動機能で移動できない → 移動には管理者の操作が必要
  • 移動先の履歴に著作物がある → その著作物をどう処理するか、削除依頼等で議論する
  • 移動先の履歴に著作物がない(今回のケースはこれ)→ 削除依頼よりも簡易的な手続きとして、移動依頼に提出することになっている(フューチャーさんの指摘はこれです)
いずれにせよ、管理者の方に「この件は移動の合意があるから移動しても大丈夫だ」と思わせる必要があります。「何か揉めているようだ」と思われると、なかなか対処してくれません。合意が形成されていることを示すために、今は反対意見がないか、待っている状況です。RamenDragon555 さんは論理式 (数学) への移動でよろしかったでしょうか。何か気になる点があれば、今のうちにここかノート:Well-formed formulaで仰ってください。よろしくお願いいたします。--白駒会話2020年6月7日 (日) 03:02 (UTC)[返信]
はい、論理式 (数学) への移動でいいです。--RamenDragon555会話2020年6月8日 (月) 20:46 (UTC)[返信]