コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/鉄道利用者のユーザーボックス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

鉄道利用者のユーザーボックスの替わりのもの[編集]

  • (コメント・誘導)前向きな議論のところ恐縮ですが、削除依頼の賛否以外の件はノートへお願いします。--掃除屋ケンちゃん 2007年1月14日 (日) 15:33 (UTC)[返信]
  • 全削除の上統合)何も鉄道だけに限った話ではないので、使用する交通機関も変えられるようにして拡張性を高め、交通機関ごとに1つ作ってこのような議論の的になるのを回避すべき。「User 交通機関」という名前で作り、画像対応と「この利用者は○○を利用しています。」の○○の部分を利用者が自在に指定できるようにすれば乱立を防げる。P.S. とりあえず、私は ٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ さんの言う「鉄道汎用」より広く使える、「交通機関汎用」という考え方。 -- VVVN 2007年1月14日 (日) 14:56 (UTC)--編集回数50回未満--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月14日 (日) 15:07 (UTC)[返信]
  • 利用者:VVVN会話 / 投稿記録さんの意見なども踏まえて、{{User 交通機関|(知っているもの)|(画像ファイル名)}}として文面を「この利用者はに{{{1}}}に関する情報を提供します」、画像を「{{{2}}}」と設定しておけばいいと思います。それかいっそのこと、交通機関に限らず{{User 情報提供|(知っているもの)}}にして文面を「この利用者はに{{{1}}}に関する情報を提供します」にする手もありますが。後者については後ほど試作して見ます。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月14日 (日) 15:07 (UTC)[返信]
とりあえず、上記の後者のみ作成してみました。(利用者:Kazutoko/保管倉庫/Template:情報提供)--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月14日 (日) 15:15 (UTC)[返信]
まぁ、確かに言われてみればそうですが、ユーザーボックスにこだわるのであればこれかなぁと。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月14日 (日) 15:30 (UTC)[返信]
    • (コメント)VVVNさん、Kazutokoさんの案では利用者を分類するためのカテゴリ分けが大まか過ぎてユーザボックスの目的を満たすことができません。目的を満たすためにカテゴリを任意に付けられるようにすると、今度はカテゴリの乱立につながります。今回の削除依頼はユーザボックスの乱造によるカテゴリの乱造も議論のうちです。ユーザボックスを作成する際にはカテゴリの設計が必須ではないでしょうか? ちなみにexcl-zoo案はカテゴリを一つに収める予定です。オフトピックなので別の場所で議論しませんか? --excl-zoo (会話/履歴) 2007年1月14日 (日) 15:35 (UTC)[返信]

(インデント戻し)ルートカテゴリとしてなら別ですが、分野を無視して「情報提供をするウィキペディアン」だけでカテゴリ分けしても意味ないと思います。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥さんがおっしゃるとおりナンセンスです。

今までの議論を鑑み、「鉄道情報を提供するウィキペディアン」をあらわすユーザボックスに必要な機能は以下だと考えます。

  1. 鉄道情報が提供できることを示す機能 - ユーザボックスで実現
  2. どの鉄道会社のどの路線の情報が提供できるのかリストで表示する機能 - カテゴリやサブページで実現
  3. 鉄道会社に応じてアイコン画像を変更する機能。

必要な機能からexcl-zooが策定する仕様は以下の通りです。

  • ユーザボックスの引数は「鉄道会社名」、「線名(省略可)」、「現存線/廃線」、「画像(省略可)」
  • 鉄道会社名をキーとして「鉄道情報を提供するウィキペディアン」カテゴリに索引を登録。
    • カテゴリーの索引のキーを工夫する
      • 例えば「鉄道会社名」に「近鉄」が指定されたら「K」に「阪急」が指定されたら「H」の項に利用者を登録。
      • 第二ソートキーは「線名」とする。(残念ながらカテゴリの索引だけでは情報提供できる線名までは判別できない。)
  • 画像は「鉄道会社名」から自動的に表示できるようにする。
    • 鉄道会社名を画像ファイル名に変換するテーブルをサブページのテンプレートとして持つ。
  • 提供できる情報の詳細(特に線名)は決められたサブページへ任意登録

これならば程よいカテゴライズが実現でき、詳細情報も任意登録できます。作成済みのアイコン画像も活用できます。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年1月14日 (日) 16:49 (UTC)[返信]

追記です。言葉足らずで誤解させてしまいました。「一つのカテゴリにまとめる」の意味は「鉄道情報を提供するウィキペディアン」のカテゴリにまとめることです。今、削除依頼にかけられているユーザボックスは鉄道会社単位でカテゴリを切ったため、カテゴリが乱造されています。たとえ、カテゴリを一つにしたとて工夫次第で鉄道会社単位の分類が可能なことを「一つのカテゴリにまとめる」と表現しました。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年1月14日 (日) 17:09 (UTC)[返信]

とりあえず、このノートの内容を見る前にこんなの(利用者:春野秋葉/Template:User Rail)を作ってしまいましたのでたたき台にしてください。--春野秋葉 2007年1月15日 (月) 02:11 (UTC) 一部修正 春野秋葉 2007年1月15日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

特に議論の進展がないので、代替テンプレートTemplate:User Provide Rail Infoの作成を開始しました。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年1月26日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ためしに入力してプレビューしてみましたが、なかなか便利ですね。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月26日 (金) 13:45 (UTC)[返信]
代替テンプレートTemplate:User Provide Rail Infoが実用レベルになりましたのでお知らせします。--excl-zoo (会話/履歴) 2007年1月27日 (土) 13:52 (UTC)[返信]
---------------Closed(以後はこちらへ)---------------