コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/IPユーザによる恐竜関係記事 20081209

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

なお、以下の記事群も現状では削除相当ですが、今のところ言語間リンクの付記も含めて他者の微細な編集しか入っていません。今後対象IPの編集があれば特定版削除が可能になることから、本依頼では除外しています。


  • (コメント)現行のWikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法によると、要約欄への記載は必須とされておりますが、言語間リンクについては推奨に留められています。下記に挙げられたIP氏の編集を拝見すると、セントロサウルス亜科クラスペドドンを除き初版の要約欄に言語・記事へのリンク・日時が記載されており、履歴継承義務は充分に満たされているように思われます。言語間リンクが設置されていないことは、読者の利便性やBotによる作業の効率性を損ね、他言語版からの孤立や記事が二重に作成されるリスクをもたらすとは思いますが、要約欄への記載が適切に行われている場合、言語間リンクがないことだけをもってGFDL違反と主張する根拠はどこにあるのでしょうか。--125.4.73.41 2008年12月10日 (水) 04:24 (UTC)追記--125.4.73.41 2008年12月10日 (水) 04:40 (UTC)[返信]
    • (コメント)確かに現行の方針では要約欄必須、言語間リンクは推奨と解されていますが、以前は逆だった(Wikipedia:著作権/2008年7月13日までの文書対象)事を考えるに、いずれまた改訂されるだろうと思っています。今回は執筆者に依頼の上で(微妙にIPは変わってしまいましたが)補完作業をしてもらったので、可能な限り瑕疵の少ない形にすべく依頼しました。何にせよ明確に GFDL 違反を主張したい訳ではありません。このまま存続という事になればそれで構いませんし、他に妙案があればそちらに従います。- NEON 2008年12月10日 (水) 05:20 (UTC)[返信]
      • (コメント)Wikipedia:著作権/2008年7月13日までの文書対象においても、要約欄への適切な記載があれば、言語間リンクの有無は問題にされていません。複数の翻訳元をまとめて翻訳したり、必要な内容を関連する別の記事から一部翻訳したり、翻訳元と翻訳記事が一対一の関係になく、言語間リンクを貼りようがない状況は考えられるでしょう。2008年7月13日以前に、今回と同様の事例で削除が必要と判断されたケースがありましたら、不勉強で申し訳ありませんが、ご提示をお願いします。--125.4.73.41 2008年12月10日 (水) 09:01 (UTC)[返信]
        • (コメント)長くなるかも知れないので表から移動してきました。ご了承下さい。仰るとおり、Wikipedia:著作権/2008年7月13日までの文書対象の「ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト」に依れば、要約欄のみで問題無いとも読めます。一方続く「ウィキペディアにおける翻訳」では言語間リンクの設置が強調されており、私はこちらが優先するものと理解していました。実際にそのような削除依頼があったと思うのですが、探すのに手間取りそうです。すいませんが今しばらくお待ち下さい。- NEON 2008年12月10日 (水) 10:17 (UTC)[返信]

事例提示[編集]

今回の削除依頼と同様、要約欄への記載があり言語間リンクがない場合に提出された案件を列挙します。漏れがありましたら申し訳ありません。--125.4.73.41 2008年12月10日 (水) 13:30 (UTC)追加--125.4.73.41 2008年12月10日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

存続された事例[編集]

削除された事例[編集]


  • 精査ありがとうございます。とりあえず自分が関わったものを、と思いましたが網羅されているようです。挙げられた事例を見返してみたところ、言語間リンク無しで削除されている例は要約欄にも不備があるものが多く、本件のように要約欄が完璧であれば存続されているようです(Wikipedia:削除依頼/動物相など)。本件の場合、既に要約の再記入という形で特定版削除の準備を進めてしまったので悩ましい状態なのですが…。再記入されていないズニケラトプスについては取り下げの方向で考えたいと思います。- NEON 2008年12月11日 (木) 03:49 (UTC)[返信]
    • ご理解ありがとうございます。依頼を取り下げられるか否かはNEONさんのご判断にお任せしますが、表に挙げられた記事のうち少なくともセントロサウルス亜科については、Wikipedia:著作権に抵触しますので、ご依頼の通り特定版削除の必要があると思います。残りの記事をどうするかは、管理者さんの判断にお任せしてはいかがでしょうか。どうなるにせよ、NEONさんとIPさんのご対応のおかげで、記事が失われることはありませんから。--125.4.73.41 2008年12月12日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

指定された版が存在せず[編集]

どうも皆様。ご苦労様です。投票しようと思い、その前に念のためチェックしてみたところ、セントロサウルス亜科を除けば、要約欄において指定された版がenwpに存在しないことに気づきました。今までの議論(およびUaa氏の投票)は「要約欄が完璧である」ことに基づいていらっしゃるんですよね? だとすれば見直しが必要ですよね? こういう事情(初版に言語間リンクなし、要約欄にリンクあり、版指定=事実上なし)の場合、皆様はどうすべきとお考えになりますか?--Five-toed-sloth 2009年1月19日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。可変IPの方に気をとられ、版指定のチェックを怠っていました。申し訳ありません。状況と時系列、それにコンセンサスを加味して再考してみます。以前お世話になりましたWikipedia:削除依頼/ヒョウ関係の翻訳不備記事のように、再投稿が算段できれば理想的なのですが…。投稿者がIPなので難しそうです。- NEON 2009年1月21日 (水) 07:21 (UTC)[返信]
いえいえどうも。ところで(これもまた後手後手なのですが)NEONさんの挙げられた4つのIPの投稿履歴を改めてチェックしてみると、いずれも近い過去に同一人物らしき投稿が見られましたので、要約欄をやり直すよう僭越ながらメッセージを送っておきました。うまくいけばGFDLの灰色領域(現時点では私は黒にかなり近い灰色だと考えているのですが…)から抜けられるかもしれません。--Five-toed-sloth 2009年1月22日 (木) 18:29 (UTC)[返信]
度々お手数おかけします。これで適切な補完が達成されれば、今度こそ救済に近づくのですが。- NEON 2009年1月23日 (金) 02:44 (UTC)[返信]

あれから一ヶ月近くになりますが、反応がありません。補完が期待できません。いつまでも長期積み残し案件にしておくのも何ですので、(爬虫類は少し畑違いですけど)私が代替記事を投稿するという条件で、削除の合意を形成しませんか。とりあえず先ほど一つ目を翻訳しましたのでご覧頂いて判断頂ければ(利用者:Five-toed-sloth/作業用ページ)。--Five-toed-sloth 2009年2月18日 (水) 15:06 (UTC)[返信]

ご提案通り、削除と再投稿に賛成いたします。草案まで作っていただいてありがとうございます。草案や活動歴を拝見すれば、自分よりも Five-toed-sloth 氏の方が良質な翻訳を投稿できる事は明白なのですが、全記事の再投稿をお願いするのは本件の依頼者として誠に面目無く思います。もしまだ着手されていないようであれば、また翻訳の品質に目を瞑っていただけるならば、残りのバーナム・ブラウンブラキケラトプスアヴァケラトプスズニケラトプスゴビケラトプスは私が翻訳したいと思います。- NEON 2009年2月19日 (木) 03:52 (UTC)[返信]
確認不足で申し訳ありません。とは言え、指定された版は確かにありませんが、IP氏が参照された日時というのが推測できますので、無理に削除しなければいけない必要性を感じないのです…。でも、改めて翻訳して下さる方がいて現状復帰が可能ですので、殊更に反対する理由もありません。生物学はまったくの門外漢ですので、翻訳をお手伝いできないのが大変申し訳ないのですが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。--125.4.73.41 2009年2月19日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
瑕疵が解消された形で再投稿されるのなら削除に反対しません。
しかし、これだけは言っておきたいと思います。そもそも、この削除依頼は削除理由に該当しないものであり、依頼者によるIPユーザー虐めとしか思えなかったのですが。確かに、Five-toed-slothさんにより不備が後から見つかり指摘されましたが、それも削除するほどの瑕疵とは思えません。依頼当初の理由は削除理由に該当しないにもかかわらず、削除提案を提出した依頼者の姿勢には不信感を感じます。Five-toed-slothさんのように代替記事を作成した上での提案ならいいのですが、昔のルールには違反してるというだけで記事を消滅させるのはウィキペディアのためにはならないと思います。--uaa 2009年2月19日 (木) 17:46 (UTC)[返信]
賛成いただきお三方にどうも。
はい。二つ目以降はまだ着手しておりません。またお褒めに預かり恐縮の極みですが、こと生物学に関してはキャリアの浅い独学者の私よりも(お見受けするところ長年生物学記事を専門となさってきた)NEON氏のほうが優秀と考えますので、氏の翻訳のほうがJAWPのためになるかなあと。…ただし、そんなに面目なく思われることも無いですし、当方はここしばらく暇ですので、まだ全部を訳し終えられていないなら、なおかつ(鸚鵡返しですけど)品質に目をつぶって頂けるなら、私がもう幾つか担当しても全く構いません。ご希望なら遠慮なくご要請下さい。--Five-toed-sloth 2009年2月19日 (木) 18:18 (UTC)[返信]
(追記1)失礼ですが、互いの姿勢に関する議論はここまでにしませんか。不毛ですし、ここでやるべきことでも無いと思います。
(追記2)uaaさんは表のほうで削除票を撤回なさっていませんが…これは全ての代替記事の完成を確認してから、ということでしょうか?--Five-toed-sloth 2009年2月19日 (木) 18:50 (UTC)[返信]
代替記事が立てられるのなら撤回します。--uaa 2009年2月19日 (木) 19:18 (UTC)[返信]
藪蛇になるかもと迷っていたのですが、念のためお伺いしておきます。残りの記事はどうされますか?本ノートに挙げられている記事(うちクラスペドドンは要約欄への記載なし)のほか、IP氏が作成された別記事についても同様の瑕疵が存在しています。もし依頼中にあるものだけ対応されて、残り記事が無視・積み残しされ地雷化するくらいなら、要約欄への記載がないものを除いて、全記事存続にしたほうがマシとさえ思えるのですが。--125.4.73.41 2009年2月20日 (金) 02:19 (UTC)[返信]
どうしましょうか。本件の事も頭にあって、Wikipedia‐ノート:削除依頼/キン肉マンの登場人物 は行で履歴継承に関する話をしているのですが、簡単には結論が出そうにありません。
私自身のリソースと当該記事の保持のみを考えるのであれば、残りの記事も全て白紙化を挟んで私が再翻訳するのが手っ取り早いです。他にIP氏がどれくらい記事を作成されているのか把握しきれていませんが、上に列挙したくらいならそんなに労力は要りません。本質的解決では無いものの、狭い視野では最良の方法でしょう。
後の審議に何かを残すのならば他に考える事があるかもしれませんが、論点は「どこまで GFDL を緩く解釈するか」に絞られます。ここで何か結論を出す(≒緩さのコンセンサスを作る)事で全体の議論を動かせるのか、それとも地雷を深く埋めるだけなのかは図りかねます。- NEON 2009年2月20日 (金) 02:58 (UTC)[返信]
削除依頼で指摘があがっている以上、残りの記事も遅かれ早かれ目をつけられるのは自明ですので、他の方が巻き添えを食らわないよう何らかの対処が必要と考えます。利用者‐会話:Jms#こんにちは!で提示されている手法と同時に、翻訳元の本来のバージョンを明示をすることで問題解決を図れないでしょうか。IP氏の翻訳を無碍にするのも、NEONさんたちが改めて翻訳されるのも心苦しいものがあります。幸いどの記事もさほど履歴を重ねていませんので、確認作業をお手伝いいただける方がおられたら、手作業でもなんとかなる範囲でしょう。翻訳しなおした方が楽かもしれませんが。--125.4.73.41 2009年2月20日 (金) 16:47 (UTC)[返信]
言われてみれば残りの記事がありましたね。私としてはここでコンセンサスが得られるとは思いませんので、少なくとも本件に関しては対処療法(再作成か125.4.73.41氏の提示下さった方法)で行くことを主張します(いずれ・どこかで結論を出すべきとは思いますが)。
私としてはどちらかと言うと再作成を推します。私には翻訳作業は別に苦になりませんし、IPユーザーの翻訳は抄訳気味で質的にも感心できず、リスクや手間をかけて保存すべきものとは思えませんので。--Five-toed-sloth 2009年2月20日 (金) 17:17 (UTC)[返信]
戻します。えーと、翻訳の質を人にどうこう言える立場にはないのでコメントは控えますが、そういうことでしたら、本件の対応はお二人にお任せして私は引っ込もうと思います。もし、お忙しくなるようでしたら、前述の方法で処理してしまいますので声をかけてください。結局、藪蛇になってしまって申し訳ない。
コンセンサスはどうなんでしょうね。投稿者が活動中か、版を重ねているか、再作成できる者がいるか.etcといった、本件同様のケース・バイ・ケースな対応に落ち着くんじゃないでしょうか。あまりに厳格な運用になるようでしたら、私自身はコンセンサスに従って投稿を行いますが、自分自身で納得していない運用を他者に望むわけに行かず、余計なお節介の類からは完全に身を引くつもりです。救える記事は救おうなんておこがましいことを考えなきゃ、楽になれるわけですし。--125.4.73.41 2009年2月21日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
では、残りも再作成ということで、皆様よろしいでしょうか。とすると割り振りはどうしましょうか? 再作成を推しているのは私ですし、本当に遠慮は無用ですので半分くらいは任せて頂きたい気持ちなのですが。例えば、削除依頼既提出分がNEONさん・未提出分が私、というのは如何でしょう。
125.4.73.41さんには折角の善意と尽力を無碍にしてしまうようで申し訳ないです。何かありましたら是非またよろしくお願いします。--Five-toed-sloth 2009年2月21日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
再作成ということで了解いたします。確かに審議としては全削除へ向かうわけですが、これだけの議論があれば、後に安易に本件を引いて削除削除と騒ぐ人も出てこないだろうと思います。
分担ですが、ご厚意に甘えまして、ひとまずそのように割り振っていただいて良いでしょうか。未提出分の方は(人目に付かない限り)翻訳を急ぐ必要はないと思いますので、ご都合のよろしい時に手を付けていただければ幸いです。- NEON 2009年2月22日 (日) 13:24 (UTC)[返信]
どうも。ぼつぼつやらせて頂きます。--Five-toed-sloth 2009年2月22日 (日) 20:34 (UTC)[返信]