コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/Utatanekoの投稿

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼から転記[編集]

この中で2020年以降に編集があった記事から、さらにDeepL翻訳が使われているかどうかを確かめる作業と、これで拾いきれない小さな加筆にもDeepLが使われたかどうか確かめる作業の二つが必要になると思います。今回は、取り急ぎ情報提供だけで失礼します。また数時間後にでもコメントします。--Sasuyan会話2022年2月6日 (日) 05:28 (UTC)[返信]
  • コメント 安全側に倒してって言ってるけど、要は自分で精査するのが面倒くさいから全部消してってことでしょ。その作業をやらされる管理者の手間を考えなよ。それに、その後に他者の編集が行われている記事だってたくさんあるわけでしょ。善意の他者の編集を巻き込み削除する可能性があるんだから、入念に検討するのが当然の義務でしょ。そもそもね、版指定削除が何かわかってる? 普通は削除依頼前に著作権侵害部分を編集除去して、除去されるまでの版の削除を依頼するんだよ。著作権侵害部分が記事に残っていたら過去の版だけ消しても何の意味もないからね。こんな大雑把な依頼をして、一体誰があなたの編集部分を除去するの? まずその作業をやってから依頼しないと話にならない。全部を覚えてないのは仕方ないけど、全編集の中で絶対に機械翻訳でないものは除外して、機械翻訳の可能性があるものだけすべてリストアップして、新規作成記事以外はすべて編集除去してから出直してきなよ。何日かかるか知らないけど、その作業が終わるまで二度とウィキペディアにかかわるべきじゃない。そのくらい重大な問題を起こしたという自覚はないの?--Akaishimotis会話) 2022年2月6日 (日) 05:38 (UTC)こちらのコメントは個人攻撃と判断し、コメントアウトしました。--鐵の時代会話) 2022年2月6日 (日) 09:46 (UTC) 個人攻撃にならない部分のみ復帰--Akaishimotis会話2022年2月7日 (月) 08:11 (UTC)[返信]
  • コメント この翻訳記事群ですが、どうしましょうか?一括で削除してしまうか、一つ一つ精査して、DeepL翻訳が使われているものだけ削除依頼にかけるか、どちらかになると思います。下記の記事を試しに数個調べてみましたが、DeepL翻訳に特徴的な誤訳がそのままになっている記事と、DeepLのそのままだが単純な事実の羅列に過ぎないため著作権は発生しなさそうな文章が少しだけある記事と、依頼者の手で機械翻訳から全面的に改訳されたか元々DeepLが使われていない記事が、混在しているように見えます。
私としては、時間はかかるでしょうが一つ一つ精査する方を推したいです。依頼者は元々は薬学分野の知識を持っているであろう人物で、記事の品質も、薬学に関するものだけに言えば、機械翻訳がそのまま放置されているものを除いて、問題ないように思えます。DeepLの使われてない記事は100個程度はあるはずで、これを削除してしまうのは非常に勿体ないと思います。
ただ、問題になるのはこの作業にかかる手間です。精査すべき記事は多分500個以上あり、私1人だったら、この案件にかかりきりになっても数ヶ月から半年程度の時間がかかりそうです。また、緊急を要する物ではないとは思いますが、著作権を侵害しているかもしれない文章は早めに削除したい物です。
いずれにせよ、これだけの大量の記事が対象になりますので、どのように削除依頼を処理していくのか、ここでしっかりと方針を決めておく必要があると思います。
(念のため指摘しておきますが、依頼者の仰るように依頼者の投稿だけを版指定削除しても、DeepLの翻訳文は記事の最新版に残り続けるので、それでは解決にならなず、該当部の除去&版指定削除や記事自体の全削除までが必要になります)--Sasuyan会話2022年2月6日 (日) 14:42 (UTC)[返信]
  • コメント 難しい問題ですが、いくら質の高い記事が含まれている可能性が高いとはいえ、それを残すことの価値と残すための負担を天秤にかける必要はあると存じます。編集分野が薬学と専門性の高い分野で、内容を精査できる利用者も限られているのではないでしょうか?Sasuyanさんの「500個以上ある」という推論を借りると、一人でやるには精査に数か月から半年かかるというのは妥当な推測であるかと存じます。もっと言えば、例えば私がこの分野を一人で精査するなら逐一どなたかにご相談することになりそうですし、そうなると二人がかりでそれくらいの期間を要すかと思います。
    • 依頼者さんのこの依頼提出内容やbot作業依頼を見ていると見込みがあるのかわかりませんが、全件精査するのであれば依頼者さんのご協力は必須かと存じます。これだけ記事があるとはいえ、記事主題によって得意な主題、苦手な主題、知識がある主題、知識のあまりない主題というのがあると思います。苦手な主題だったり知識のあまりない主題は人力での修正が難しくて機械翻訳が残ってしまっていがち、など何らか執筆した本人だからこそわかる傾向というのはあるのではないでしょうか?そういった事前知識を活用することなしに全件精査することが本当に現実的なのか、十分考慮すべきと存じます。
    • 個人的には、依頼者さんのご協力が望めないのであればせめてこの分野に詳しい編集者の方にご協力いただくことを明言していただいた上でないと、全件精査は途中で頓挫してしまうのではないかと危惧します。
    • (まぁ私も個人的な感情としては、これらの記事を残さないのはもったいないんだろうなぁと思うのですが、本当にもったいないのかどうかを判断する知識を持ち合わせていません。誰も判断できない状況になってしまうのなら、労力をかける意味あるの?という話になります) --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年2月7日 (月) 05:49 (UTC)[返信]
      • 投稿してから思い直しましたが、この議論はノートでやったほうが良いのかもしれません。私は今のところ本題にもかかわるのでこちらでやってよいという考えの元このまま残置しますが、他の方がノートページに移動されるのは全く妨げません。よろしくお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年2月7日 (月) 05:51 (UTC)[返信]
  • コメント いったん依頼不備として却下し、別の場所で対応を検討したらいいんじゃないでしょうか。依頼文は単に「版指定削除依頼」としていますが、削除する場合には新規作成記事は全削除が必要だし、加筆記事は侵害部分を除去したうえで依頼者の編集版だけでなく除去までのすべての版を削除する必要があります。現状では、仮に削除するという結論になったとしても管理者が対処できる状態ではありません。また、依頼者が依頼したSakujoテンプレート貼り付けを目的とするbot作業依頼も却下されている(特別:差分/87914807)ので、該当記事には現在何のお知らせも出ていない状態です。そうすると、ここで議論している間に善意の第三者が加筆を行ってしまい、あとあとその加筆も巻き添え削除になるといった二次被害を引き起こす可能性も想定されます。議論が難航すると予想され、長期間この状態が続くのであればなおさらです。こうした理由から削除手続きに明白にして重大な瑕疵があると言えますし、端的に言ってこの依頼は依頼者が逆ギレして出したものと考えられ、まじめに取り合うべき類のものではないでしょう。今後の対応は、とりあえずコメント依頼、著作権問題調査依頼、依頼者の会話ページのいずれかにこの件の議論用スペースとしてサブページを設け、bot作業依頼でそのサブページへの誘導リンクを議論対象となる各記事の冒頭部メッセージボックスに挿入してもらうのが良いかと思います。そのうえで、全件削除にするのか、それとも一つ一つ吟味していくのか方向性を議論し、作業を終えて削除が可能な状態になってから改めて削除依頼を提起すべきです。削除が可能な状態とは、削除すべき記事の一覧を作成し、加筆記事については侵害部分の編集除去を終え、一覧に削除すべき版を明記した状態です。あるいは、一つずつ見ていくということになれば、著作権侵害の記事を長期間放置しないために、著作権侵害と判明したものから五月雨式に依頼を提起していくというのでもいいでしょう。いずれにしても、現時点では削除依頼で議論できる段階にはないものと考えます。--Akaishimotis会話2022年2月7日 (月) 09:06 (UTC)[返信]
    • 依頼者は安全側に倒した判断として「過去全ての投稿」を指定しており、加筆記事の版指定削除にしても起点とすべき版が特定可能ですので、依頼としてはすでに削除対象、削除範囲ともに明確な状態になっています。(精査のうえで一部記事を存続させる余地があるかどうかはコミュニティの議論次第ですが、それは本削除依頼で議論すればよいもので、著作権案件としての緊急性を鑑みてもわざわざ「取り下げて改めて削除依頼」という迂遠な方法を取る必要はないでしょう)--106.131.144.232 2022年2月9日 (水) 05:14 (UTC)[返信]
      • コメント 少しは削除依頼についてお勉強なさったほうがよろしいかと。版指定削除の場合はどの版からどの版までを削除するかを指定する必要があります。そして、著作権侵害の場合は基本的に該当部分が加筆されてから除去されるまでの版が対象です。今回はいまだに該当部分が除去されていないので、どの版までを削除するかが明確になっていません。また、記事に{{Sakujo}}が貼付されていないため、該当記事を編集している第三者はこの削除依頼が提出されていることを知りようがありません。以上の理由でまったくもって有効な削除依頼とは言えません。こんなものに対処する管理者はいないでしょう。また、この依頼は権利侵害の有無ではなく、こういった削除依頼が提出された場合の対処方法に関する議論に終始しており、削除依頼全体の見通しという観点から邪魔になっています。--Akaishimotis会話2022年2月9日 (水) 08:05 (UTC)[返信]
  • 返信 (紅い目の女の子さん宛) そうですね、精査をいざ行おうとするなら情報や人材など色々と用意するべきものがあるということと、それだけのものを揃えられたとして、さらに複数人を長期間拘束するまでして存続させるべき価値がこれらの記事にはあるのか、判断がつかないという観点について、私はもっとよく考慮しておくべきでしたね。精査の上の一部存続を提案した者として申し訳ないのですが、私も薬学の分野で記事を書くことができるまでのレベルの専門知識は持っていません。特に生理学の分野で、機械翻訳であるかどうか、自力でその判定をつけることが難しい記事が相当量あります。それでもそこそこの量の記事で機械翻訳かどうかを見分けることができるとは思っていますが、すみません、私では専門性の高い意見は提供できません。
    • とりあえず、依頼者さんや、分野の専門知識を身につけておられる方の議論の参加へのご参加待ちということになると思います。もし参加頂ければ、これらの記事は一部存続させるべきなのかどうなのか、改めて相談したいと思っています。一方で、そのような理想的な状況になる見込みは高くないものであると思われます。
    • 一定期間待ってもそのような方が現れない場合は、下記の全て又は殆どの記事を機械的に削除してしまうという方が現実的な選択であると思い直しました。1週間程度待って進展がなければ、一括削除の方向で議論を進めるというのはどうでしょうか。
    • とりあえず依頼に不備があることは明らかであるとしても、翻訳記事群の議論をするには、このページが現状1番手っ取り早い、という理由で返信はこのページに投稿しました。私も、これらのコメントはノートページ等に移していただいても構いません。よろしくお願いします。--Sasuyan会話2022年2月8日 (火) 16:55 (UTC)[返信]
  • コメント 個別に改訳して版指定削除していくべきかと思います。残す価値のある記事群だと感じますので、少なくとも一括での全削除はお待ちいただけないでしょうか。私も薬学の専門家ではありませんが、ある程度の知識と翻訳能力はあるつもりですので、改訳作業には全面的に協力いたします。とりあえずエフガルチギモド アルファカプマチニブを改訳してみました。また、こちらに作業リストを作成しました。
  • リストへの問題ある記事の追加、編集
  • Deepl翻訳と思われる節、文章等の指摘
  • 改訳後の確認と版指定削除依頼
などご協力いただけたらと思います。--Ltsc2335会話2022年2月9日 (水) 12:34 (UTC)[返信]