コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/240f:53:45ec:1:*** 広域

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

依頼内容について、「前回と同様の行為が繰り返されていてこれらのアドレス群が絡んでいるのを確認したので『240F:53:45EC:1:0:0:0:0/64』を対象としたブロックを依頼します」という形がベストとのことですが、こちらとしては、技術的な知識がないと申し上げた通り、そもそも『240F:53:45EC:1:0:0:0:0/64』という範囲を判断することが難しいのですが、そういった場合は事前の議論なり依頼なりで第三者に判断していただければ良いということでしょうか。いずれにせよ、そういったことが要件として必要だとするのであればWikipedia:投稿ブロック依頼なりWikipedia:広域ブロックなりで広域ブロックの依頼手順の書式を整備していただきたく思います。

またこちらに不備があるにせよ、やはり依頼を放置されることには同意いたしかねます。「放置されているのには理由があるはず」とのことですが、そもそも放置することを容認していただきたくありません。果たしてWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧の中に不備のある依頼は放置しても良いなどと書いてある文章があるのでしょうか。管理者の人手不足や個々のご都合は理解いたしますが、依頼内容の不備が現に生じている問題よりも優先すべき事項とは思いかねます。--タケナカ会話2015年9月8日 (火) 12:25 (UTC)[返信]

えと、管理者は合意が得られたらブロックする。広域ってのは、ある範囲をブロックするってことです。ここまではいいですか?
広域でブロックするとか、単発でも変動するIPを長期でブロックするとかいうのは、そのブロックに不当に巻き込まれる利用者がいるのは避けられません。履歴に巻き込まれるような他の利用者がいない、いたとしてもそれを上回る被害があるのでやむをえない、ていう合意により、管理者は広い範囲をブロックします。
「範囲ブロックは破壊行為が頻繁であり、他のあらゆる手段が無力である時に限って用いられるべきです。これはトレードオフであり、巻き込まれると予想される適正な利用者の数の問題でもあります。使用されるときは、範囲ブロックはできるだけ短期間であるべきです。また、ブロックの範囲は、Whoisなどの情報を参考にして、極力狭く設定すべきです。」 (Wikipedia:投稿ブロックの方針#範囲ブロック)
状況に拠って、あるいは対処する管理者の知識や経験に拠って、この依頼が求めるのはこういうことだ、というふうに汲み取って対処されることはありますが、原則として審議の間に、審議の参加者が絞り込んだり、検証したりして、まとめるところまでコミュニティとしてやってほしいということです。
依頼者は依頼者として、できなかったらできないので誰かーってことでよいですよ。前の依頼へのリンクがあるのは助かります。依頼に不備があったとしても、それはみんなで修正すればいいこと。しかし、コンセンサスがなければ、人手が足りていようが足りていまいが、管理者は対処しない。--Ks aka 98会話2015年9月8日 (火) 12:51 (UTC)[返信]
コメント 広域ブロックの影響力や合意形成に基づくことぐらいは理解しておりますし、ご指摘いただけるのであれば管理者でなくとも構いません。しかしながら、指摘すらなければそもそもこちらは不備があることすらわからないのです。--タケナカ会話2015年9月8日 (火) 12:57 (UTC)[返信]
ぼくもアルトクールさんも、タケナカさんを責めてるわけじゃないですよ。念のため。旧方針はもうすこし詳しくかかれてました[1]。--Ks aka 98会話2015年9月8日 (火) 13:14 (UTC)[返信]
コメント 責められているなどとは思っておりません。むしろこちらが管理者側の対応を責めております。
こちらは依頼にあたって関連のある文書は目を通していますが、改訂前の内容まで確認せねばならないものでしょうか。よく見れば参加資格のところではリンクされていましたが、これを持って旧方針が有効であるかどうかなど判断できません。ましてや改訂によって文書がなくなっていることを認識されているのであれば、なおのことこちらが不備を問われる筋合いはありませんよ。--タケナカ会話2015年9月8日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
報告 管理者側からの意見だけでなく、一般ユーザーの側からの意見もお伺いしたいためコメント依頼を提出いたしました。--タケナカ会話2015年9月8日 (火) 14:03 (UTC)[返信]
コメント このIPは確かに問題行動が見受けられます。広域ブロックが望ましいと思います。おそらくはあちこちで荒らしまくっているOCNのIPユーザーと同一人物であると思われます。このまま放置すると、さらにもっとひどい荒らし行為を行う可能性があると思います。このIPは一般に普及しているIPではないと思います。有無をいわず即広域ブロックです。ウィキペディアの管理者さん、直ちにこのIPを広域ブロックするようにお願いします。--ハーロイーン会話) 2015年9月26日 (土) 19:42 (UTC)コメント ブロック破りのコメントに取消線。--JapaneseA会話2015年10月7日 (水) 16:13 (UTC)[返信]