コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/BBG

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

CU依頼について[編集]

Wikipedia:コメント依頼/BBG#CheckUser依頼提出のための事前合意形成についてにおいて、CU実施の賛同者を募っております。CUの実施の対象者は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/BBGにおいて私がソックパペットとして取り上げたアカウントになると思います。なお、最近多忙で時間が取れないため、事前合意形成が早期に得られたとしても実際にCU依頼を出すのは早くても一週間後ほどになります。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年4月27日 (日) 15:08 (UTC)[返信]

事前合意形成の条件は満たしたと判断しますが、コメント依頼においてかなり強い異論が提議されておりますので、依頼提出はしばらく延期します。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月4日 (日) 12:35 (UTC)[返信]

依頼提出延期されますか。Topspinさんのログが取れなくなる可能性が高くなるのであまり延期しない方が良いと思うのですが。代わりに私が提出しましょうか? Londonbashiさんと全く同じ手法での依頼とはなりませんが。同一アドレスまたはISPからの編集があったかどうか。オープンプロクシからの編集があったかどうか、公開可能ならば都道府県の一致があったかどうかあたりを依頼内容としてみようと思いますがいかがでしょうか。依頼対象は表に挙げられたBBGさんと5つのアカウント(長期使用されていないものもいくつかあるのでそれらはまずログが取れないのだと思いますが。)--Tiyoringo 2008年5月4日 (日) 12:53 (UTC)[返信]
とりあえず私は連休中は待ってみる予定です。それを逃すと次に時間が取れるのが二週間後ぐらいになってしまうので、あまり長く待つつもりもありませんけど。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月4日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/BBG#CheckUser依頼提出のための事前合意形成についてを再び確認しましたが、東海林さんやSpringtideさんに触発されて反対票が続々とついた、というような事実は確認できませんでしたので、今夜にでもCheckUser依頼の準備作業に入ろうと思います。ご協力ありがとうございました。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月5日 (月) 20:26 (UTC)(脱字修正--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月5日 (月) 21:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:CheckUser依頼/BBGを提出しました。編集傾向の調査についての審議が煮詰まらないままCU依頼を出すことになったのは遺憾ですが、ご協力していただいた方にはお礼を申し上げます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月6日 (火) 15:28 (UTC)[返信]

ノートへ移動させたコメント[編集]

  • (反対)(保留)現時点ではブロック依頼していいレベルか分からないからCUしましょうというのが現時点での多数意見であり、つまりCUしないとブロックにふさわしいか分からないというのが現状でありますので今回の提案についてはブロック反対CU結果が出るまで保留とさせていただきます。CU後に再提案があれば、別途検討いたします。--Springtide 2008年5月4日 (日) 07:34 (UTC)意見変更--Springtide 2008年5月5日 (月) 23:59 (UTC)[返信]
    • (コメント)CUの証明力に対する私の評価、などについてはWikipedia:コメント依頼/BBGにおいて回答しました。なお、現時点の多数意見が何か、については、私が代弁する資格がないのはもちろんですが、Springtideさんにもその資格はないようにも思えます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月4日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
      • (コメント)何か勘違いをされているようですので…下名が投票する時点のコメント数を数えたら多数少数は明確ですよ。それが「決定事項」になるかどうかには一切弁明していませんし、まさか資格を問われても困ってしまいますが。資格云々問うたところでどうしろというのでしょうか?--Springtide 2008年5月5日 (月) 20:00 (UTC)[返信]
        • (コメント)「現時点ではブロック依頼していいレベルか分からないから」という部分はSpringtideさんの推測でしかありませんよね。コメント依頼の方でも述べましたが、本来は判断に際し作業量と慎重さが両方要求される案件ですので、故意に審議を妨害する意図がないのでしたら、不用意な意見を誘発するような発言は控えていただくとありがたいです。「反対意見」だから厳しくしてるわけではありませんよ。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年5月5日 (月) 21:10 (UTC)[返信]
          • (コメント)不用意な意見とはなんでしょうか?誘発?ルールに則り適正に発言できるものに対し「発言を控えろ」とおっしゃる意図が分かりませんが。--Springtide 2008年5月5日 (月) 23:24 (UTC)[返信]
          • (コメント)"「現時点ではブロック依頼していいレベルか分からないから」という部分はSpringtideさんの推測でしかありませんよね。"とのお話ですが、"現時点ではブロック依頼していいレベル"とのお考えで、この依頼がなされているもので、Springtide氏はこれに疑問を示したものと見られます。それに答えようとせず、挙句に"「反対意見」だから厳しくしてるわけではありませんよ。"って、"厳しく"見られるべきものは、こうした主張かと思われます。--Daichikyu 2008年5月6日 (火) 08:03 (UTC)[返信]

終了にあたってのコメント[編集]

当初考えていたスケジュールに変更が生じてしまったため、CUの結果がでたタイミングで即座にコメントできない状況になってしまい、議論が低調のまま「投票」がなされ、結果、それ以上議論が進展することなくそのまま終息してしまったのは残念に思います。一部の方が、依頼対象そのものの問題点、疑問点を直接論ずるのではなく、依頼者に対するネガティブキャンペーンを展開することに熱心であるかのごとき言動が多く見られたのは大変残念なことに思います(この点は後日コメント依頼を行う予定です)。さて、反対意見の方の理由もまちまちであったことから、一応、合意形成という形で反対理由を整理、集約しておく必要もあると感じたのは事実ですので、今後はノートにおいて合意形成の議論のつづきを行う予定です。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年6月8日 (日) 07:42 (UTC)[返信]