Wikipedia‐ノート:移動依頼/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:KaimeiからTemplate:Moveoptionsへの移行期間を設けた方が良いのでは?[編集]

Template:KaimeiTemplate:Moveoptionsへの移行に関して、意見を募集しております。Template‐ノート:Moveoptionsに場を設けましたので、意見ください。--Taisyo 2006年9月10日 (日) 02:59 (UTC)

管理者以外による処理[編集]

Wikipedia:移動依頼#ログ以下にある案件は、管理者でなくても対処していいものでしょうか。たとえば「移動しない」方向で議論が収束した記事の除去など。--Kazubon 2006年11月22日 (水) 18:22 (UTC)

ページ名の変更と移動依頼の修正案[編集]

移動依頼が急に作成されたために、混乱が起こっています(Template‐ノート:Moveoptionsを参照)。また、ページ名の変更移動依頼のどこにも書いていないのに、改名テンプレによる改名議論が今でも広く行われています。また、現在の移動依頼とTemplate:moveoptionsの文面に矛盾があります(移動依頼では依頼してからmoveoptionsを貼ることになっているのに、moveoptionsでは合意が取れてから移動依頼に出すことになっている)。そこで、ページ名の変更および移動依頼を次のように修正することを提案します。

1. ページ名の変更の「移動前にすべきこと」の2.で、「Wikipedia:移動依頼」を「#改名の提案」に変更する。

2. ページ名の変更に、「改名の提案」という節を追加する。

(ここから)
記事のページに{{kaimei}}または{{改名提案}}を貼り、ノートで記事名を変える理由を説明してください。提案してからおおむね5日間で合意ができれば、移動の作業を行ってください。合意ができない場合は、議論を延長するか、Wikipedia:移動依頼に提出してください。

合意ができたものの、管理者でないと移動できないページの場合は、Wikipedia:移動依頼に提出してください。
(ここまで)

3. 移動依頼の「依頼の書き方」から、「新しいページ名が決まっていない、あるいは複数の候補がある場合は、代わりに {{moveoptions}} を掲載してください。」を除く。

4. Template:moveを修正し、ページ名が決まっていない場合にも対応できるようにする。

kaimeiとmoveoptionsについては、両方貼ればいいという意見もありますが、とりあえずkaimeiだけ貼る案にしました。以上です。--Kazubon 2006年12月3日 (日) 15:09 (UTC)

管理者でないと移動できないページを移動依頼に提出する、は、よくわかるんですが、そうでない合意できないページをなぜ、移動依頼に出すのか、よくわからないのですが。-- 2006年12月11日 (月) 13:23 (UTC)
私もよくわからないのですが、移動依頼の冒頭に「移動依頼は、議論の必要な移動、あるいは(中略)ためのページです。」とあります。上記の案は、現在の移動依頼をなるべく変更せずに、ちょっと手直ししようというものです。移動依頼を「管理者でないと移動できないページ」専用に大胆に変えちゃってもいいのかな。--Kazubon 2006年12月11日 (月) 14:30 (UTC)
管理者でないと移動できないページの移動依頼、というのは、つまり、削除依頼の一種なんです。それと、移動のためのコメント依頼とは明らかに異質なものではないかと。-- 2006年12月12日 (火) 14:33 (UTC)
作業をたまにするのですが、っさんと同意見です。移動機能が使えるのですから、合意を得てしまえば依頼など必要ないですし、逆にいくら合意が出ていようと、過去の履歴がリダイレクトなどだけではないときには、削除できないと思うんですが。正直これですと、どう作業していいのか困ります。
たとえば、合意を得てかつ、削除依頼が必要ないものは依頼の下に合意を得たと必ず報告が入るようにするとsysopは作業が楽ですし、作業がスピーディーになって執筆者のストレスが減ると思うのですが--すぐり 2007年1月8日 (月) 12:14 (UTC)
提案の序文に書いてある、「ページ名の変更移動依頼のどこにも書いていない」ですが、この編集で、改名テンプレによる改名議論を消されております。Template‐ノート:Moveoptionsでの投票で、当面はTemplate:Kaimeiを利用していくことを決めてからの変更なので、同意がない状態での変更となっております。遅くなりましたが旧文を並記形での復元を行いました。ただ、9月の変更後のルールも、ある程度定着していると思うので、混乱防止の為に前記したとおり新文・旧文を並記にしております。--Taisyo 2007年1月8日 (月) 13:49 (UTC)

ざっくり書き換えてしまいました。移動依頼ができる前は、議論の振り場所としてWikipedia:コメント依頼#記事名の論争が使用されていたはずです。Wikipedia‐ノート:コメント依頼#項目名移動依頼?で移動依頼作成については軽く触れられていますが、有意な先立つ議論なしに移動依頼が作成され、唐突に運用が大幅変更されているように感じたので、このページを「管理者による移動が必要なもの」に対する移動依頼のみとし、議論についてはむこうに振るように冒頭文を書き換えています。こういう、運用の大幅変更はいきなり行われるものなんですしょう。大幅に変えるなら議論が必要なんじゃないのかと感じて、それ以前の状態に近い運用記述に書き替えたのですが、まずかったのなら差し戻してください。テンプレ周りも現状反映で。これでもまだ微妙な感はありますが……。あと、この変更でまたもやページ名の変更と矛盾が生じてしまったのですが、どうしたものでしょうか。個人的には移動依頼ができる前の状態に差し戻すのが一番無難な気はしていますが。--co.kyoto 2007年1月9日 (火) 15:03 (UTC)

(追記)運用に関することで、このままだと長期案件が際限なく伸びていく気がするので、期限を切るなり、管理者判定で取り下げできるようにするなりしたほうがいいと感じます。

  1. 3ヶ月以上議論がなされ、合意が形成されない場合、移動は見送られます。
  2. 管理者は、議論を参照してしばらくは合意の形成が見込めないと判断した場合、移動を見送りとできます。
  3. 見送られた依頼は誰でも除去して構いません。(別に明記しなくてもいいかもしれませんが、一応)

ぐらいを追記でどうでしょうか。10日ほど意見を求めて、異論なければ加えようかと思います。--co.kyoto 2007年1月9日 (火) 15:13 (UTC)

普通は必要な議論を数ヶ月単位で行ってルールを導入します。仮に、他の言語版のルールを導入したいと思えば、大体は提案者が、他のユーザーにも分かって貰える様に翻訳した後は、導入した場合に影響が出る可能性があるルールに対する導入したい旨の提案を行い、メリットやデメリットの説明を行い、実際に導入するかどうか必要な投票を行います。導入されるかどうかは、これまでの慣例や、場合によっては国民性も関係してきます。他の言語版のルールを導入したい場合は、ある程度の議論は必要です。今回の変更も、井戸端などでも呼びかけて、広く意見を集めたらと思います。誰も知らない状態での変更は極力避けたいです。--Taisyo 2007年1月9日 (火) 15:34 (UTC)

Template:移動依頼Wikipedia:ページ名の変更について、移動前の提案手順部分を後者に転記、および整理しました。これで「移動依頼が作られる前の改名提案方法+リダイレクト削除から移動依頼が分離した」という状態です。今後の進行については後ほど。--co.kyoto 2007年1月25日 (木) 13:04 (UTC)

Wikipedia:改名提案 の設置に伴う注意書き補足[編集]

このたびWikipedia:改名提案が設置されました。これに伴い、Wikipedia:移動依頼には次の注意書きを補足したいと思います。(1)改名に関する提案の告知はWikipedia:改名提案で行うこと、(2)改名に関して合意を得た上で、管理者の助けが必要な場合は、Wikipedia:移動依頼で依頼を行うこと。--Cave cattum 2007年2月18日 (日) 00:35 (UTC)

終了案件の掲示期間[編集]

現状、「対処が完了した依頼は除去してください。」と書かれています。これを額面どおりに読めば、「対処が完了した依頼は報告を入れる必要もなく、ただちに除去すべき」ということになります。しかし現実には多くの場合、対処報告が書き加えられ、その後しばらく掲示されています。ただ、現状では掲示期間の設定がない(というより設定上は0日)ために、終了案件が多くの閲覧者の目に止まる前に除去されてしまうこともあります。

実際のところ、終了案件は報告がなされてしばらく掲示されていたほうが便利だと思います。依頼項目をウォッチリストに入れているであろう依頼者以外の閲覧者にとって、最近の対処状況、少し前に見かけた依頼がどう対処されたか、依頼不備にならないためにはどうしたらいいか、などがわかります。また依頼者が取り掛かる気配のないリンク元修正に通りがかりの人が協力してくれる可能性も高まります。

そこで、「終了案件はただちに除去せず、一定期間掲示しておく」ようにすることを提案します。掲示期間は、Wikipedia:改名提案に倣い、1週間とすることも併せて提案します。 --Vantey 2007年9月5日 (水) 16:22 (UTC)

おっしゃるとおり、期間が設定されていなかったのでログに移すとき終了した依頼は即時除去していました。とくに反対する理由もないので掲示期間の設定に賛成します。期間も1週間で妥当だと思います。--emk 2007年9月27日 (木) 21:45 (UTC)
(報告)ご賛同をいただき、特に反対もございませんので、「ログ」節冒頭を修正いたしました。 --Vantey 2007年10月12日 (金) 15:42 (UTC)

依頼文の矢印について[編集]

各種依頼の依頼文の矢印表記について、「->」「→」のどちらに統一するかWikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼#複数のリダイレクトを同時に削除依頼する場合の書式で議論を行っております。興味がございましたらぜひともご参加よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年11月1日 (木) 02:13 (UTC)

「今日の日付」というのはUTC or JST?[編集]

「依頼の書き方」の節に「今日の日付」という言葉が2回ほど出てくるのですが、Wikipedia日本語版ではJSTUTCという2つの時刻の扱いがあるので、どちらでの日付なのか、わかりません。JSTで00:00から08:59までは、UTCでは前日になるので、この扱いのよって、依頼を書く場所が異なります。どちらなのか、明記していただけませんか?--とに 2007年11月2日 (金) 10:38 (UTC)

Wikipedia:移動依頼#依頼の書き方の最初に表示されている日付はTemplate:今日を用いており、JSTに基づく日付になっています。--Uraios 2007年11月2日 (金) 11:01 (UTC)
ということは、JSTの日付という決まりなんですね?どんなテンプレートが使われていて、そのテンプレートがJST基づいているのかUTCに基づいているのか調べなければ理解できないという状況は、非常に不親切(初心者には解釈不能)だと思うのですが、「JSTに基づく」などと明記できないのですか?--とに 2007年11月2日 (金) 11:39 (UTC)
確かに不親切です。私も最近までどちらが基準かわかりませんでした(上記回答に当たって、初めて表示の原理=テンプレートまで確認しました)。--Uraios 2007年11月2日 (金) 11:50 (UTC)
「依頼の書き方」にJSTである旨を表示いたしました。また併せて、「ログ」節の日付表示も条件文を弄ってJSTになるようにしたほか、「依頼の書き方」での表示もテンプレート使用から条件文使用に置き換えました(ちーぼっとが止まったことがあったのも記憶に新しいですし)。表示の仕組みはHelp:条件文#timeに説明があります。 --Vantey 2007年11月5日 (月) 19:34 (UTC)
Vanteyさん、ありがとうございます。
ただ、JST、UTCという言葉が理解できない方も多いと思うので、日本語で「日本標準時」「世界協定時」と表記するか、内部リンクを張ったほうがいいのではないかと思います。細かいこと文句言って、すみません。--とに 2007年11月5日 (月) 23:12 (UTC)

ショートカットについて[編集]

本ページへのリダイレクト「WP:RQM」および「WP:RFPM」は、有用に使われているようなリンク元がありません。不要なリダイレクトであるため、削除することを提案します。--GURAX 2007年12月25日 (火) 08:14 (UTC)

この手のリダイレクトは字数の制限される要約欄への記入に威力を発揮します。使用実態がwhatlinkshereには現れにくいんですね。というわけで、有用に使われうる、あって害にならないものということで削除することはないと思います。--cpro 2007年12月25日 (火) 09:27 (UTC)
(取り下げ)ご指導ありがとうございます。実態が分からないから消せないんですね……。3つも4つもショートカットを作る必要はないと思ったんですが、消せないから残してある、ということですか。分かりました。とりあえず提案は取り下げます。--GURAX 2007年12月25日 (火) 09:44 (UTC)
私の場合は、要約欄への記入時に、覚えやすいので「WP:RQM」を使っています。「WP:RFPM」も使っている人がいるかもしれませんね。--Game-M 2008年2月2日 (土) 03:46 (UTC)

早く移動してほしい[編集]

改名提案は1ヶ月で除去されてしまうのに、どうして移動依頼はすぐに移動してくれないのでしょうか。移動できない理由があるならコメントしてください。削除依頼ほど審議は必要ないはずです。--Jump 2008年2月1日 (金) 04:43 (UTC)

管理者の方もそれぞれプライベートな事情とかあるでしょうし、そもそも管理者の仕事は完全なボランティアに過ぎません。確かに、コミュニティの合意を受けて特別な権限を持っているわけですからそれなりに、責任を持って行動する必要はあるとは思いますが、義務ではないのでこればかりは気がついてくれることを待つしかないかもしれません。現在、 Wikipedia は利用者の数に対して管理者があまりにも少なすぎるのが管理者の方々の負担にもなっていますし、こういった依頼の延滞にも影響しているんじゃないでしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年2月1日 (金) 12:27 (UTC)
不適切なコメントをしてしまって申しわけありません。少なくても改名提案のテンプレートが剥がされさえしなければ催促はしなかったことを断言しておきます。移動が完全に合理的であり、議論の余地がないと思われる場合は議論を省略してもいいとありますがこれはどのような場合でしょうか。曖昧さ回避へのリダイレクトになってるページや無意味な括弧つきページを括弧なしに、改名してほしいのですが、これは合理的とはいえないでしょうか。--Jump 2008年2月5日 (火) 17:06 (UTC)

移動依頼中のテンプレート[編集]

Template:Moveoptionsなどの移動依頼中のテンプレートはWikipedia:削除依頼/Move系テンプレートで廃止されてしまいましたが、{{保護依頼}}のように移動依頼中であることを示すテンプレートを作成してくれないでしょうか。これがあれば改名提案のテンプレートが剥がされても記事に移動依頼中であることを表示できるので安心できます。移動依頼をして待ち続けるのは本当に苦しいです。--Jump 2008年4月23日 (水) 07:07 (UTC)

「依頼が行われたら」の節について[編集]

該当の節についてなのですが、ちょっと疑問があります。一応、wikipediaの合意形成では、そもそもコンセンサスが非常に重視されており、多数決についてはあくまで次善(実際には次善以下という扱いなはずですが)であるとされているはずで(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは民主主義の実験ではありません)、多くのガイドラインでそのあたりは(Wikipedia:合意形成にリンクするという形も多いようですが)そう扱われているはずです(例:Wikipedia:ページの改名 - Wikipedia:合意形成へのリンク。Wikipedia:論争の解決 - 投票は調停システムが無い日本語版においては最後の手段的扱い。など)。しかしながらこの項目の「Wikipedia:移動依頼#依頼が行われたら」の節では、(通常、6割以上の賛成を必要とします)という具合に、多数決部分のみが書かれており、これはwikipediaの精神的にもちょっとおかしいのではないかという疑問を持ちました。該当節について、中身が議論されたという確認が取れていないのですが、もしあるならばお教えいただければ幸いです。一応、Wikipedia:改名提案といった前段階があるとはいえ、この書き方は問題があるなあと思っているので。--koon1600 2008年9月27日 (土) 10:25 (UTC)

私は、あくまで合意が得られているかが重要であって、「6割」は単なる目安に過ぎないと解釈していますが、誤解を与えるおそれがあるならば、括弧の部分は除去してもよいと思います。疑問を持たれたのは、ノート:合衆国最高裁判所における私の説明が元のようですが、意見の数のみでなく、総合的に判断した、とお受け取り頂ければと存じます。このまま改名した場合、また異論が出て紛糾するおそれがあるため、より正式な手続きを踏んで、改名の根拠をより強固にした方が後々のためであると考えました。--白駒 2008年9月27日 (土) 11:03 (UTC)
Kurihayaと申します。移動依頼が遅れがちで申し訳なく思っております。さて、ご指摘の括弧書きの件ですが、私もこれは除去して差し支えないものと考えます。現状、移動依頼が滞りがちなのは(ごめんなさい)、合意形成の判定に慎重な管理者が多いことが一因とも思われますが、その際にこの数値基準はあまり重きがおかれていないのではないかと想像しています。この基準を優先していれば、今よりはもう少し早く対処している例もあるのではないかと。もしかすると、この基準は、自分が必ずしも賛成しない改名提案に係る移動依頼に個人的な思いを別にして対処するよう管理者の背を押すためであったかもしれませんし、逆に合意不十分として対処しないことへの説明を容易にするためでもあったかもしれませんが、いずれにせよさほど強く機能していないように見受けられるので、ご懸念を招くものであれば除去してしまいましょうか。--Kurihaya 2008年9月27日 (土) 16:44 (UTC)
ご意見ありがとうございます。私としては単純削除を求めているわけではなくて、(その部分に対する単純な疑問に加え)ほかにもっとより良い書き方があるかもと思って出したのですが、特になくなることに反対が無いようなら、単純削除みたいな形で書き換えてよいのかなと思いますので、以下のようにしてはどうでしょうか?
(現)移動に対して合意が形成されていると認められる場合(通常、6割以上の賛成を必要とします)、
管理者は依頼から5日後にページを移動できます
(新)移動に対して合意が形成されていると認められる場合(合意形成についてはWikipedia:合意形成も参考)、
管理者は依頼から5日後にページを移動できます。

としてはいかがでしょうか?参照ではなく参考としたのは、該当ページがまだ草案であるからにほかなりません。ご意見をよろしくお願いします。--koon1600 2008年10月11日 (土) 00:13 (UTC)

移動先に有意な履歴がある場合[編集]

質問です。ページ A をページ B に移動する依頼が提出されたとします。ページ B の履歴がリダイレクトのみならば、削除しても実害はないでしょう。リダイレクト以外の履歴があった場合でも、本依頼ページば削除依頼に準ずるものとみなし、合意が得られているならば削除してよいものと理解しています。ただし、有益な履歴ならば、B を B/old にでも移動し、その旨を B のノートページに記しておいて、いつでも再利用できる状態にしておく、という手はあると思います。さて、問題は B から別のページ C に転記が行われていた場合です。この場合に B を削除または移動してしまいますと、C の履歴を追えなくなってしまいます。現在提出中の依頼では、海浜幕張幕張新都心およびソウルフード (アフリカ系アメリカ人)ソウルフードがそのケースです。今後、このようなケースは増えると思われますし、どのようにすべきか、皆様のお考えをお聞きしたく存じます。--白駒 2008年9月30日 (火) 12:40 (UTC)

私が実際に行ったケースでいうとヴァーノン・ウェルズからバーノン・ウェルズへ移動する際にはWikipedia:ページの分割と統合に基づいたコピペ移動を実行いたしました。経緯などはノート:ヴァーノン・ウェルズを参考にしてください。--Web comic 2008年9月30日 (火) 14:47 (UTC)
ヴァーノン・ウェルズは私がWeb comicさんにお願いしたものです。他にもモンゴリアン・ジャービルからスナネズミの場合(ノート:スナネズミ#改名提案)にも、要約欄で履歴継承しつつコピー移動していただきました。統合元の履歴がある場合は、基本的にはそうすべきかと思います。ノート:ソウルフード#ソウルフードの定義では、間違った方向に議論を持っていってしまいました(白駒さんご指摘ありがとうございます)。一方で、上海から上海市の場合は、旧「上海市」にあった有意な履歴が履歴継承なしに旧「上海」に転記されており(2004年の話なので今とは運用が違うでしょう)、執筆者の同意を得たので削除しましたが、要約欄で履歴継承がなされていれば削除しなかったでしょう(ノート:北京市#中華人民共和国の直轄市を「~市」とする提案利用者‐会話:Kamakura#上海市)。改名提案では、移動先の履歴保存の要否までは議論が至っていない例が多いのですよね。--Kurihaya 2008年10月6日 (月) 11:56 (UTC)
お二人ともお返事ありがとうございます。個別にはより良い案の可能性があるにしても、やはり原則そのようにするしかないのですね。これでは履歴が絡まる一方だと思うのですが、将来の MediaWiki のバージョンアップ等に期待することにします。幕張新都心では私の不手際がありましたが、同じ失敗をしないように気を付けます。--白駒 2008年10月7日 (火) 11:50 (UTC)

履歴統合の依頼場所を変更する提案[編集]

履歴統合の依頼場所をWikipedia:リダイレクトの削除依頼からWikipedia:移動依頼に変更する提案を行っています。Wikipedia‐ノート:ページの改名#移動先の履歴の状況と対処方法でコメントをお願いします。--Cave cattum 2009年3月27日 (金) 05:09 (UTC)

本提案については取り下げました。--Cave cattum 2009年4月3日 (金) 06:12 (UTC)

移動先に有意な履歴がある場合の依頼場所[編集]

まず、有意な履歴とは即時削除対象ではないものと定義しておきます。現在、移動先の最新の版はリダイレクトであるが過去の版はそうではない場合もここで依頼されています。しかし、移動先の履歴がリダイレクトだけである場合であれば即時削除の方針の技術的理由による削除で削除可能であるものの、有意な履歴がある場合は削除を可能とする方針が無いように思います。そのため、対処時に削除してしまっても良いか、またはどこかに移動しておくべきか等と悩みます。よって、移動先に有意な履歴がある場合は依頼場所を削除依頼とすることを提案します。--三日月 2009年3月27日 (金) 05:15 (UTC)

差し支えなければWikipedia‐ノート:ページの改名#移動先の履歴の状況と対処方法でコメントをお願いします。議論場所は一本化した方が良いでしょう。--Cave cattum 2009年3月27日 (金) 05:24 (UTC)
この件はWikipedia‐ノート:ページの改名で議論中です。--三日月 2009年4月3日 (金) 15:45 (UTC)
Wikipedia:移動依頼/ヘッダを改め、移動先のページの履歴に著作性のある履歴が含まれる場合は依頼先をWikipedia:削除依頼とすることを明記しました。なお、移動先のページの履歴に著作性のある履歴が含まれる場合のうち、移動先を削除することが出来ない場合の対処方法については、Wikipedia‐ノート:ページの改名で議論が続いています。--Cave cattum 2009年4月10日 (金) 09:36 (UTC)
あや、久しぶりに来て、ヘッダやこちらの議論を読まずに一件対処してしまいました。移動先が曖昧さ回避ページである場合はいかがでしょうか。曖昧さ回避ページの質にもよりますが、著作物性がリダイレクトと大差ないものは、記事のノートページでの審議を削除の審議に代えても構わないだろう、というのが私の判断だったのですが、削除依頼の方に回すべきということであれば、今後は気を付けます。--白駒 2009年7月4日 (土) 08:59 (UTC)
曖昧さ回避ページ(過去の版に含まれている場合も含む)も削除依頼で処理というつもりです。「著作物性がリダイレクトと大差ない」曖昧さ回避ページは即時削除して移動してもいいとは思いますが、その場合は「原則としてリダイレクトのみ」となっているWikipedia:即時削除の方針#技術的理由による削除1を改定すべきではないかと思います。--三日月 2009年7月5日 (日) 14:17 (UTC)

依頼案件の記載方法の変更について[編集]

他の依頼系のページと比較して、この移動依頼だけ依頼案件の記載のルールが特殊であるように感じます。そこで、他とあわせるように、以下の2点を提案します。

  • 新しい案件は下に追加する。
他の依頼系ページでは、時系列的に上から下へ、となっています。本ページもそれに合わせ、新しい案件は、一番下に追加するようにする。
  • 案件の区切りは月ごとに。
現在は一日ごとに区切られていますが、1日あたりの依頼件数はそれほど多くはなく、1日1件、あるいは0件の場合も多い。依頼者がいちいち節を作成する煩わしさと、可読性の向上のため、節の区切りは月ごと、及び上旬・中旬・下旬の区切りに変更する。

以上、ご意見をお待ちいたします。--Dr.Jimmy 2009年7月10日 (金) 07:28 (UTC)

1週間お待ちしましたが、特に反対意見がありませんでしたので、近日中に変更しようと思います。--Dr.Jimmy 2009年7月17日 (金) 15:17 (UTC)
報告が遅れましたが、上記提案の通りに変更してみました。--Dr.Jimmy 2009年7月21日 (火) 09:14 (UTC)

EL&SL奥利根号→SLみなかみへの移動について[編集]

ノート:EL&SL奥利根号を読むと反対される方がいらっしゃらないようなので、提出したいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?--Oiau 2011年1月1日 (土) 12:26 (UTC)

こんにちは。SLみなかみ(移動先記事)はEL&SL奥利根号(移動元記事)へのリダイレクトで1版のみですので、移動依頼を行わなくてもOiauさんご自身で移動可能(なはず)です。万一自力移動できない場合は、改めてお知らせくださいませ。--Penn Station 2011年1月1日 (土) 12:48 (UTC)

依頼方法変更の提案[編集]

移動依頼はやや時間がかかることが多いように見えますが、本来なら管理者によって依頼の妥当性が認められればすぐにでも移動されるのが望ましいですし、認められなければ即座に案件をクローズし、合意ができてから再度依頼を求めるようにすれば作業も効率的になるんじゃないでしょうか。そこで考えたのですが、移動依頼の枠組みを即時削除のようなテンプレートを使ったかたちにしてはどうでしょう。

まず{{改名提案}}を改変し、引数を書き加えればページが特定のカテゴリに入るようにします。管理者はそのカテゴリをチェックし、合意形成が十分である (または形成するまでもない) こと、ならびに移動先のページに移動元への1版以外の履歴が存在していることを確認したら、移動、テンプレートの除去およびノートへの 対処報告を行います。依頼を受け付けられない場合はテンプレートを改名提案の状態に戻すか除去し、議論場所に報告と理由を書きます。

表示例:

コーディング例 (Template:改名提案未実装):

まずはご意見を伺いたいと思います。なお英語版のen:Template:Requested moveも改名提案と移動依頼を統合したテンプレートを用いていますが、議論に7日の期限を定めてボットを動かすなど複雑なもので、上の案はどちらかというとen:Template:Edit protectedに近いものです。--Purposefree 2011年2月25日 (金) 20:59 (UTC)

コメント いいアイデアだとは思います。ただ、現状では合意が取れているものについても5日間経過後に移動することとなっているので、このように改正するとなるとその5日間は廃止ということになります。とはいえ、この5日間がどの程度の意味を持つのかわからないので(私自身、その注意書きを読み落として対処してしまったことがありますが、合意が取れているものが前提なので、特に問題となることはありませんでした)、その辺の事情を知っている人も含めて意見を募集していかないといけないとは思います。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年2月27日 (日) 10:44 (UTC)
必ずしも廃止ということにはなりません。テンプレートが貼られてから5日間経過後に移動することができます。テンプレートに日付を埋め込むことも可能ですし。
5日間ルールそのものについては、Wikipedia:移動依頼/history20091223Wikipedia:ページの改名の履歴を探ると前者の初版が最初と見え、ノートでの言及はWikipedia‐ノート:ページの改名#ガイドライン化の提案2006年9月19日 (火) 04:01 (UTC) の版で追加された通常の改名議論における「5日間」を「1週間」にしようというもののみでした。
で、テンプレートを導入した場合の話ですが、これは管理者が合意不十分と判断してテンプレートを剥がした後、次に依頼テンプレートを再び貼れるまでの期間を「5日間」または「1週間」とすればよいのではないでしょうか (もっと永くてもいいかもしれません)。そうすれば移動に異論のない案件が停滞することも、合意形成が不十分なままなのに何度も依頼されることも抑止できて、一石二鳥です。--Purposefree 2011年2月27日 (日) 12:43 (UTC)
合意が不十分と見られるケース、合意が十分か不十分か判断しかねるケースも依頼されることがあるように思いますがその点についてはどうお考えになりますでしょうか。--Tiyoringo 2011年2月27日 (日) 11:20 (UTC)
ええと、それについては上に書いた通りですが。--Purposefree 2011年2月27日 (日) 12:43 (UTC)
(コメント、反対より)わざわざ依頼ページがあるのは、依頼のログをまとめておくという意味もあると思います。移動依頼も一応管理者権限の行使ですし。カテゴリ化されると、過去の依頼をさかのぼって調べるというようなことが難しく、というかほとんど無理になるのではないでしょうか。―霧木諒二 2011年2月27日 (日) 13:34 (UTC)
依頼ページの廃止ともかく5日間ルールは廃止でいいと思うので、下で提案しました。--三日月 2011年3月4日 (金) 06:01 (UTC)
「依頼のログをまとめておくため」とのことですが、それでは現在の即時削除や (管理者伝言板への報告なしの) 投稿ブロックはどうなるのでしょうか。どうしてもログが必要なら報告のみのページを設置してもいいですし、編集フィルターを使えば自動的に列挙させることもできそうです。上記提案の方式でなければ即時削除の方針に移動の妨げとなっているページを加えるのが最も管理者の負担が少ないでしょう。管理者の方々の目に付きやすくするという意味ではWikipedia:管理者伝言板へ移設するということも考えられます。方法はいくらでもあります。いずれにせよ、現状ではあまりに作業が滞っていると思うのです。--Purposefree 2011年3月13日 (日) 03:24 (UTC)

5日間待つルールの廃止[編集]

現在の、依頼から対処まで5日間待つというルールの廃止を提案します。改名の合意を得てから依頼するという形になっている以上、それからさらに5日間も待つ必要はなく、依頼された時点で合意ができていれば即対処、合意が不十分であれば却下でいいようにおもいます。--三日月 2011年3月4日 (金) 06:01 (UTC)

これ、私も前から思ってました。作業手順として非効率ですし、すでに利用者間で合意されているものを管理者が5日もかけて審査(?)するというのはボタン押し係としての管理者の本分に反することでもあると思います。Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集は猶予期間を設けずに運用していて特に問題も生じていませんから、こちらも同じようにさくさくやっていって大丈夫ではないでしょうか。--Sergei 1207 2011年3月10日 (木) 17:45 (UTC)
廃止しました。--三日月 2011年3月18日 (金) 13:18 (UTC)

移動差し戻しの追加提案[編集]

「依頼できるもの」節の最下部に以下を追加することを提案します。

また以下の場合は、改名提案なしで本ページで依頼できます。

  • 直ちに改名を行える場合ではないにもかかわらず改名提案なしで行われた移動の差し戻し。但し、差し戻し先ページの履歴がリダイレクトや白紙化などのみであり、管理者が改名先を即時削除できるものに限る。

併せて「依頼の前に」の「ここでの移動依頼の前に……してください。」の後に以下に追加。

提案理由は、改名提案なき移動の差し戻しは通常は一般利用者でもできますが、移動後に自動生成されたリダイレクトが(過失あるいは意図的に)更新されて版が増えた場合に、それを差し戻す側が改名提案しなければならないことを理不尽に思ったことです。中には移動差し戻しを妨害するために意図的にリダイレクトの版数を上げた悪質な例も過去にありました。まず原状復帰したのちに、必要があれば通常の改名手続きを行ってもらうのが公正だと思いました。反対がなければ依頼ページに反映したいと思います。ご意見等よろしくお願いいたします。--Penn Station 2011年4月23日 (土) 09:39 (UTC)

コメント 同時に、事前に改名提案を経ずに移動依頼に提出した場合は例外を除いて、依頼無効にすることも提案します。そういうケースというのは、対処がされるにしても1ヶ月以上かかるケースが多く、管理者さんも「対処していいのかな?」って迷われることもあるからです。ここでいう「例外」というのは上記でPenn Stationさんが提案されていることです。もし追加するなら「依頼できもの」ではなく、「依頼できないもの」の部分に例外のケースとして入れたほうがいいと思います。
「依頼できないもの」節の最下部に以下を追加することを提案します。
  • 事前に改名提案を経ずに依頼した場合、依頼無効とする。ただし、直ちに改名を行える場合ではないにもかかわらず改名提案なしで行われた移動の差し戻しは除く。この場合でも依頼できるのは差し戻し先ページの履歴がリダイレクトや白紙化などのみであり、管理者が改名先を即時削除できるものに限る。
個人的に思ったのですが、IPユーザーの提出もいちいちログインユーザーに呼びかけるもの手間がかかると思うので、「依頼できないもの」節から以下の文面を削除することも提案します。
  • IP利用者(ログインしていない利用者)であるため、移動機能を利用できない → 他のログインしている利用者に対して協力を呼びかけてください。ログインしている利用者でも移動できないケースではこのページで依頼ができます。
この場合は、事前の改名提案で合意に至っていることが確認できれば、管理者じゃなくても対処することができるようにしてもいいと思います。--ナカムーラ 2011年4月23日 (土) 11:02 (UTC)
「依頼できないもの」節へのご提案内容ですが、文章が複雑で一読して分かりにくいように思いました。また「依頼できないもの」節には既に「改名(移動)を提案したい、もしくは改名に関する議論への参加を促したい → 改名提案で提案してください。」という説明があり、内容も重複しています。私の「依頼できないもの」節への提案はそのままとし、この文章を「事前の改名提案が行われていない場合(ただし「依頼できるもの」にある場合を除く)。→ まず改名提案を行ってください。」とした方が分かりやすくないでしょうか?
また、IPユーザーの依頼に関しては別の話題であるため、必要があれば別途(別節で)提案していただけないでしょうか。--Penn Station 2011年4月29日 (金) 03:59 (UTC)
Penn Stationさんの提案に対して。「直ちに改名を行える場合ではないにもかかわらず改名提案なしで行われた移動で、改名自体に対して反対意見のあるものの差し戻し」であれば反対はしません。移動自体に反対意見が無いのに、改名提案を経ていないだけで差し戻すことは無意味だと思うからです。
ナカムーラさんのコメントに対して。「依頼が行われたら」の節にある「合意が不十分だと判断されれば、依頼は却下されます」では不十分でしょうか。--三日月 2011年4月23日 (土) 12:14 (UTC)
コメント 三日月さんのご意見を見て思ったのですが、事前の改名提案を経ずに出した場合は、たとえ移動荒らしの差し戻しであっても、問答無用依頼無効にしたほうがいいいのでしょうか?
これは三日月さんに対してですが、不十分とは思っていないです。ただ、2ヶ月くらい放置された挙句、合意に至っていないと判断されて終了宣言が出されるケースも多いと思うので、依頼から一定期間対処されなかった時は自動失効にすることも提案します。期間としては2ヶ月と考えています。1ヶ月や3ヶ月でもかまいません。ただ、反対意見がないのにも関わず、なかなか対処されずに、依頼者がコピペ移動宣言して対処した管理者さんにたしなめられたケースもあるので、失効後の再提出は妨げないようにしたいと思うですが、どうでしょうか?--ナカムーラ 2011年4月23日 (土) 13:53 (UTC)
自動失効についても本提案(移動差し戻しの追加提案)とは別の話題ですし、話が混乱しますので、必要があれば別途提案していただけないでしょうか。--Penn Station 2011年4月29日 (金) 04:07 (UTC)
移動を差し戻すということは改名に反対している、と私は思いましたが、反対でないのに差し戻す人もいるかもしれない、ということですね…。三日月さんの文面でOKです。--Penn Station 2011年4月29日 (金) 03:59 (UTC)

ナカムーラさんと三日月さんのご指摘を受け、以下のようにしたいと思いますがいかがでしょうか。内容が重複していますが、文書の構成上こうなってしまいます(現状でも既に重複していますし)。ナカムーラさん、別件は別途ご提案お願いします。

改訂案(修正版)

「依頼できるもの」節の第1項と第2項の間に以下を追加。

  • 直ちに改名を行える場合でないにもかかわらず改名提案なしで行われた移動で、改名自体に反対意見のあるものの差し戻し。但し、差し戻し先ページの履歴がリダイレクトや白紙化などのみであり、管理者が改名先を即時削除できるものに限る。

「依頼できないもの」節の第1項を以下に変更。

「依頼の前に」の「ここでの移動依頼の前に……してください。」の下に以下に追加。

以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2011年5月3日 (火) 03:12 (UTC)

コメント 私の会話ページにコメントがあったので、こちらでコメントします。とりあえずPenn Stationさんの案でいいと思います。自動失効については現時点で長期間放置されている案件がないので、もし1ヶ月以上経っても対処されないケースが出たときに再度提案するかもしれません。--ナカムーラ 2011年5月4日 (水) 11:47 (UTC)
コメントありがとうございます。ではもうしばらく待って反対がなければ反映したいと思います。--Penn Station 2011年5月4日 (水) 12:12 (UTC)
報告 文書に反映しました(「移動できるもの」への追加は、どちらかというと例外的なので、分かりやすさのためにやはり列挙の一番最後に変更しました)。ご意見ありがとうございました。--Penn Station 2011年5月7日 (土) 01:16 (UTC)
報告 反映した文書を改めて確認しましたが、重複が多くて少し分かりずらいため、「依頼できないもの」の説明に「(「依頼できるもの」の場合に優先します)」という断り書きを追加した上で、重複部分(「依頼できるもの」の「但し、差し戻し先ページの履歴が…」の部分)を削除しました[1]。文意は変わってないと思いますが、もし問題があればご指摘ください。--Penn Station 2011年5月7日 (土) 02:00 (UTC)
報告 たびたびすみません。差し戻しが自力でできる場合にも依頼されると困るので、差し戻しが自力でできない場合のみであることを追加で明記しました[2]。本提案の趣旨にそったもので、特に問題ないかなと思っています。--Penn Station 2011年5月7日 (土) 04:29 (UTC)

移動先が曖昧さ回避ページである場合の依頼について[編集]

以前は移動先が曖昧さ回避ページだった場合もそのまま移動依頼で対応していました。曖昧さ回避ページは通常記事と違って有用な内容ではなく、管理者が履歴を確認した上で即時削除して移動出来るはずです。通常削除依頼は削除依頼ページを新たに作成しなければならず二重の手間がかかります。曖昧さ回避ページでも移動依頼で対応するようにしてください。--Rain night 2011年7月11日 (月) 07:14 (UTC)

コメント 「著作性のある履歴がある場合は移動依頼に回せない」というのは、2009年4月10日の編集で書き加えられています。これはWikipedia‐ノート:ページの改名#移動先の履歴の状況と対処方法での議論の上となっていますが、ここでは曖昧さ回避の著作性についての議論は行われていません。
ここからは個人的な意見ですが、曖昧さ回避ページに著作性が生じる場合が「ありうる」と考えます。そして、「このページで議論しないでください。」と書かれている場所ですし、曖昧さ回避ページの著作性についてえんえん議論が発生する、というような不毛な事態を避けるために、議論が生じうる余地のある曖昧さ回避については削除依頼に回す、ということが明文化されたのだと解釈しています(移動依頼による対処ではありますが、著作性が薄そうな曖昧さ回避ページを保存している例もあります)。--Jkr2255 2011年7月11日 (月) 07:48 (UTC)
反対 通常の記事が議論なく曖昧さ回避ページにされ、そこへの移動依頼が行われた場合に過去ログごと削除に関する議論なく削除されることになるため反対します。--Himetv 2011年7月11日 (月) 09:39 (UTC)
反対 本来平等な曖昧さ回避が妥当なケースでも、十分な審議もされないまま(改名提案では合意形成がされていても)、削除依頼タグの貼られていなかった曖昧さ回避を即時削除するようなことになりかねません。--Tiyoringo 2011年7月11日 (月) 11:32 (UTC)

いずれも移動前は曖昧さ回避ページだったジョン・トレーシーの移動が行われたのが、2009年6月9日、浜口喜博は2009年6月16日、ケニー・ロバーツは2009年7月4日です。この3件はそれぞれ違う管理者が、即時削除で移動しています。方針が出来た後に行われたこの対応に問題があったと考えているのでしょうか。履歴を保存したい場合はHelp:ページの移動#ページ名の交換で移動先の記事名と移動元のページを入れ替えることで対応できると思います。これをしないのはなぜでしょうか。以前は移動依頼で対応出来ていたものを対応しないのはおかしいです。移動元が括弧つきの場合はリダイレクトを削除するため出来ませんが、要約欄に履歴を継承すればコピペ移動でもいいと考えています。--Rain night 2011年8月9日 (火) 00:47 (UTC)

依頼から1ヶ月経っても対処されなかった場合、自動失効にする案[編集]

Wikipedia:移動依頼#2011年9月をご覧いただくと、お分かりかと思いますが、依頼から2ヶ月近く経つのに完全にほったらかしの状態が続いています。これまでも依頼から1~2ヶ月(数年前なら半年以上)経っても対処されないケースはたいていは事前に改名提案がなされなかったり、合意に至らずに、強引に提出したケースが大半だと思います。中には、移動先が不明瞭で終了になったケースもあるようです[3]
ここで提案します。依頼から1ヶ月経っても対処されなかった場合、自動失効にすることを提案します。ただし、合意に至ってるのにも関わらず、ほったらかしになった結果、自動失効になってしまうケースもあるので、失効後の同一案件の再提出は妨げないことにします。Wikipedia:保護依頼では、依頼から15日経っても対処されない場合は自動失効となり、また、Wikipedia:改名提案では1ヶ月間議論が停止すると、リストから削除されるようです。なので、移動依頼でも自動失効があってもいいと思います。--ナカムーラ 2011年11月16日 (水) 11:36 (UTC)

ページの入れ替え[編集]

いまのところ依頼できる対象として明記はされていませんが、ページの入れ替えも管理者でないと行えないので(Help:ページの移動#ページ名の交換)、依頼対象に「2つの(リダイレクトでない)ページを入れ替えたい場合」を追加することを提案します。とくに異論がなければ、1週間後に追加する予定です。--Jkr2255 2012年11月14日 (水) 12:37 (UTC)

コメント 内容は賛成ですが、依頼書式はどうしますか? 現状と同じでも履歴と依頼文でわかりますが、冒頭に【ページの入れ替え】と明記するとか ほげほげ ← → ふがふが と矢印を変えていただくとか、いっそ入れ替え依頼専用のセクションを設けるなど、わかりやすくする予定はありますか。--LearningBox会話2012年11月15日 (木) 07:17 (UTC)
確かに、依頼の書式にも追記したほうがいいですね。「'''[[ほげほげ]]'''⇔'''[[foobar]]'''」というスタイルでいいのではないでしょうか(専用のセクションを作るほどの分量でもないでしょうし)。--Jkr2255 2012年11月16日 (金) 12:35 (UTC)
チェック 追加してきました。--Jkr2255 2012年11月26日 (月) 10:51 (UTC)

前の記事へのリンク元が存在する状態での移動処置について[編集]

倉敷児島玉島についてです。移動依頼というものが、移動先を削除してその場を再利用することに等しいならば、移動先にリンク元が存在している状況では、リンク元が解消するまでは、移動処置を行うべきではないのではないでしょうか? それとも現在提出されているWP:BOTREQ#倉敷市内の地名関連の改名に関するリンク修正依頼の速やかな処置を(移動依頼側が)要求していると解釈してBot作業を進めてよろしいのでしょうか? --Triglav会話) 2014年4月11日 (金) 12:42 (UTC) 訂正--Triglav会話2014年4月12日 (土) 03:46 (UTC)

リンク元は移動依頼者の代理で(後手ですが)直しておきました。しかし、倉敷市の地理に明るいわけではないので用法に間違いがあるかもしれません。さらに、この話の元になっているbot依頼そのものが無理です。倉敷倉敷地域玉島玉島地域を別記事で分けている以上、単純にリンク先を後者に統一すると文章(リンク先)がおかしくなります。botで統一させてから必要な部分を手作業で倉敷玉島に戻すつもりなのでしょうか。倉敷非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除はbot修正に依頼するほど数がなく、玉島非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除も一括変更は危うい予感がしますので一度bot依頼内容そのものを見直すように差し戻してはいかがでしょうか。--LearningBox会話2014年4月11日 (金) 14:20 (UTC)
すみません。リダイレクト転送されていないのは児島と玉島でした。--Triglav会話2014年4月12日 (土) 03:46 (UTC)
児島は移動依頼に提出されていませんし、移動を行ったのも跡地を記事化 したのも利用者:ウスターソースさんです。--LearningBox会話2014年4月12日 (土) 04:14 (UTC)
誤認を重ねてしまいました、失礼しました。いろんな作業パターンが存在してるのですね。反対者がいない状況ですので、提案者の希望内容どおりで成立させるところまで持って行きたいと思います。お騒がせしました。--Triglav会話2014年4月12日 (土) 10:18 (UTC)

離於島への改名に異議[編集]

論点が残されたまま、離於島への改名の合意が形成されたとし、移動依頼が出されたので、異議を申し立てます。議論がされていない論点は、主に以下の3つです。--鈴木会話) 2014年7月21日 (月) 12:41 (UTC)(追記--鈴木会話2014年7月21日 (月) 13:03 (UTC))

  • イオド(離於島)」の「平等な曖昧さ回避」を解除する理由として、単純に「日本語の読み」だけで十分であるか否か。(イオドは、離於島を指していて、蘇岩礁へ案内をしています。)
  • 速報的な報道のみによって記事名を決めることが、ウィキペディアは新聞ではありませんの「最近の展開に関する情報を記載することは、時には適切なことですが、速報をことさら強調したり他の情報と異なる扱いにすべきではありません。」に該当するか否か
  • 紙面版の新聞記事が未検証のままで良いのか否か。(同じ新聞でも、同じ地名に違う名称が使用されている例もあるので)。


該当の件について、解決すべき論点はそれらでしょうか?
1点目、3点目は、該当の記事名の決定にどのように関わるか分かりません。
2点目ですが、該当の件は「速報的な報道のみで記事名が変えられようとしている」ようには思えませんが、いかがでしょう。
単純に、「○○という理由で該当記事名は○○とすべき」という点を議論すべきかと思います。--106.138.39.197 2014年8月3日 (日) 07:04 (UTC)