コンテンツにスキップ

Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通/過去ログ/2023年08月

Growth team newsletter #27[編集]

2023年8月1日 (火) 12:42 (UTC)

技術ニュース: 2023-32[編集]

MediaWiki message delivery 2023年8月7日 (月) 21:20 (UTC)[返信]

Four Updates on the Private Incident Reporting Project[編集]


Hello everyone. Sorry to use English. あなたの言語への翻訳をお助けください.

For the past couple of months the Trust and Safety Tools team has been working on finalising Phase 1 of the Incident Reporting System project.

The purpose of this phase was to define possible product direction and scope of the project with your feedback. We now have a better understanding of what to do next.

  1. We are renaming the project as Incident Reporting System
  2. We have some feedback from researching some pilot communities to share with you
  3. We have updated the project’s overview
  4. We have the first iteration of the reporting extension ReportIncident

Please visit the project's update page to get more details.

On behalf of Trust & Safety Tools Team –– STei (WMF)

2023年8月8日 (火) 12:29 (UTC)

Wikidata、図書館との連携、チャットGPT vs. Wiki GPT、地図などが対面・オンラインで話し合われます[編集]

来週、2023年8月15日から20日までのウィキマニア詳細を是非ご覧ください。 最終日は会場を変え、シンガポール国立図書館で図書館との連携が特に話し合われます。


会場内の部屋ごとで何が行われるか 例えば、Wikidataなら:

Tuesday, August 15(この日はライブストリーミング無し)時間は日本時間
Room324,
11:00 -12:00
「Wikidata Basics: A Workshop for Beginners」
16:45 - 17:30
「Using Wikibase and Wikidata for Community Archives」
18:00 - 19:00
「Data use and reuse: Unlocking the Potential of Frictionless Data for Wikidata」
Thursday, August 17(ライブストリーミングあり、事前申し込み要)
「Let us upgrade medical practice with Wikidata」
「Teaching with Wikidata: A Resource for Educators and Students」
Friday, August 18(ライブストリーミングあり、事前申し込み要)
Hall
「Another year for Partnering Up for Wikidata! Collaborations for Wikidata Software Development」
「PopulationFromWikidata' module for place articles」
「Wikidata Software Collaboration project, first year retrospective from Wikimedia Indonesia」
Room309
「Wikispecies and Wikidata: Where next?」
Room309
「Add your country to the Wikidata Govdirectory」
「Empowering Wikidata and Wikipedia with Generative AI: Unlocking the Potential of Scholarly Publications」
Room324
「What I've learned from my 5-years PhD journey: Exploring Wikidata as a learning platform」
Room326
「Scaling Wikidata Query Service - unlimited access to all the world’s knowledge for everyone is hard」
「Wikidata for Education」
Room307
「wikidata for Korean Qitems」
「semanticClimate: Making climate knowledge accessible using Wikidata」

他、

GLAM(図書館・博物館など)という一連のトラック(高校の授業のコマのようなもの)では

「Portable Museum and low-cost digitization with mobile phones for GLAM collections」
「臺灣 GLAM 的 Wikidata 回顧與展望:以李梅樹紀念館與新樂園藝術空間為例」
「The whole GLAM package: a workflow for turning the richness of GLAM knowledge and collections into great wiki contribution」
「GLAM Wiki Conference 2023: Help us build a roadmap for GLAM Wiki!」

Wikisourceというトラックでは

「Workshop on Simple Digitization, Uploading and Indexing Public Domain text in Wikisource」
「The Future of Wikisource」

テクノロジーというトラックでは

ChatGPT vs. WikiGPT: Challenges and Opportunities in harnessing generative AI for Wikimedia Projects」
「State of machine learning on the Wikimedia projects」
「Intensive Wikidata usage in Wikivoyage - problems, experiences, wishes」(17日木曜12:55 - 13:15、Room309)


オープンデータというトラックでは

「Introduction to Open Data: Tools and Techniques for Data Sharing and Collaboration」
「Creating a Lexeme Database from Scratch」
OpenStreetMap and Wikimedia: Awesome Together!」(17日木曜15:15 - 15:55)
「Giving Contexts to Places We Love - The Power of OpenStreetMap and Wikidata
「he wondrous world of Wikibase.」

リーガルというトラックでは

「Legal concerns: how the Movement can get the most out of WMF’s Legal team」11:00 - 12:00
「Evolving Legal and Human Rights Trends: a review of the risks and threats facing the movement」

リーガルではなくコミュニティ・ヘルスのトラックで

「What exactly does Trust and Safety do? A background, history, and explainer」

おもしろいのが19日Room308「Let’s disagree together! A debate on a controversial topic」、ライブストリーミングなし、カメラ無しです。--YShibata会話2023年8月14日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

8月17日世界中の若いウィキメディアンだけのオンラインミーティング[編集]

ウィキマニアの一部屋で、今週の木曜2023年8月17日、「WikiVibrance Youth Meetup」が17日日本時間17:30から18:30にあります。特に最初の30分間はリモートだけです。

ウィキペディア学生クラブ「Wikipedia Students Club - Experiment and Experience」は19日日本時間16:30から16:40。

登録が必要です。--YShibata会話2023年8月14日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2023-33[編集]

MediaWiki message delivery 2023年8月15日 (火) 05:58 (UTC)[返信]

ESEAP(東アジア・東南アジアおよび太平洋地域)ハブ準備評議会の推薦および投票について[編集]

ESEAP地域協力にご尽力くださっているみなさんへ

ESEAP暫定ハブ委員会の任務は、ウィキマニア2023で終了し、新しいESEAP準備評議会 に引き継がれます。

ESEAP準備評議会の任務は、役割と責任に関する文書を完成させることです。

更に、助成金申請用のESEAP初年度パイロット計画を最終策定することです。任期は2024年ESEAPカンファレンスまでです。

準備評議会は9議席で構成されます。

  • 4議席は提携団体に割り当てられ、投票権を持つのは提携団体のみです。各提携団体の投票数は最大4票です。
  • 3議席は、ESEAP内のコミュニティに割り当てられ、他のコミュニティにより、適正の確認および投票が行われます。各コミュニティの投票数は最大3票です。
  • 2議席は個人の利用者に割り当てられ、一般投票により選出されます。各利用者の投票数は最大2票です。

コミュニティより候補者を推薦したい場合は、8月19日までに、コミュニティ議席枠にご記入ください。投票は2023年8月21日から9月2日まで行われます。

個人枠(利用者による利用者の推薦)は、8月19日までに、推薦してください。投票は、2023年8月21日より9月2日まで行われます。

投票期間が短く恐縮ですが、ぜひご協力およびご参加お願いします。

ESEAP準備評議会の議席選挙はこちらのメタページ上で行われます。

ぜひ一緒に先に進みましょう!

ESEAP暫定ハブ委員会に代わりJNakayama-WMF会話2023年8月18日 (金) 04:29 (UTC)[返信]


技術ニュース: 2023-34[編集]

2023年8月21日 (月) 15:24 (UTC)

アンケートのお願い[編集]

ESEAP(東アジア・東南アジア・太平洋地域)カンファレンス2024はマレーシアのコタキナバルで行われることが決まりました(ウィキマニアで)。今年のウィキマニアがアジアだったので2023年としてはウィキマニアの会場で行われました。 そこでWikimedia Community User Group Malaysia(Mohd Taufik Rosmanさん)がアンケートをお願いしています。Googleフォームです。 〆切は日本時間9月1日18:00です。ご協力をお願いいたします。コタキナバルでの集まりをどのような内容・形式にするか、のためだそうです。--YShibata会話2023年8月25日 (金) 22:18 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2023-35[編集]

MediaWiki message delivery 2023年8月28日 (月) 13:59 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範調整委員会による憲章の査読について(お願い)[編集]

皆さん、こんにちは。

僭越ながら、ユニバーサル行動規範をめぐる作業の次の段階をご紹介します。ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)による憲章草案を整え皆さんに査読をお願いできるようになりました。

施行ガイドライン※1には設定委員会※2による憲章の草案のまとめが求められ、これはグローバルな委員会の手順と詳細を概説するもので、その名称が ユニバーサル行動規範調整委員会(略称U4C)※3, 4になります。本日まで2、3ヵ月にわたりU4C 設定委員会では協議を重ね、U4C 憲章草案をまとめました。U4C 設定委員会では2023年9月22日を期日として憲章草案に関する皆さんのフィードバックを募集しています。期日を迎えたら、当 U4C 設定委員会では必要に応じて憲章の改訂に取り組む所存で、そのすぐ後にコミュニティによる承認投票にかけるよう計画しています。(※:1=施行ガイドライン、Enforcement Guidelines。2=設定委員会、Building Committee。3=憲章草案、draft charter。4=ユニバーサル行動規範調整委員会、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

までの間に、対話の時間もしくはメタウィキのページにてこの協議にご参加くださいませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

RamzyM (WMF), on behalf of the U4C Building Committee, 2023年8月28日 (月) 15:35 (UTC)[返信]