Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2016年11月

New Wikipedia Library Accounts Available Now (November 2016)[編集]


Hello Wikimedians!

The TWL OWL says sign up today!

The Wikipedia Library is announcing signups today for free, full-access, accounts to published research as part of our Publisher Donation Program. You can sign up for new accounts and research materials from:

Expansions

Many other partnerships with accounts available are listed on our partners page. Sign up today!
--The Wikipedia Library Team 2016年11月1日 (火) 18:30 (UTC)

You can host and coordinate signups for a Wikipedia Library branch in your own language. Please contact Ocaasi (WMF).
This message was delivered via the Global Mass Message tool to The Wikipedia Library Global Delivery List.

ウィキペディアタウンin富山2016 2016/11/19[編集]

会場のTOYAMAキラリ

2016年11月19日(土)、富山市の富山市立図書館本館(TOYAMAキラリ)で「ウィキペディアタウンin富山2016」が開催されるそうです。詳しくは告知ページやチラシをご覧ください。なお富山市では2015年9月20日にも「ウィキペディアタウンin富山」が開催され、千歳御門鱒寿司反魂丹などの記事が作成されました[4]。--Asturio Cantabrio会話2016年11月2日 (水) 13:29 (UTC)[返信]

ウィキペディアタウンin伊丹 2016/11/27[編集]

会場の「ことば蔵」

2016年11月27日(日)、兵庫県伊丹市の伊丹市立図書館本館「ことば蔵」でウィキペディアタウンin伊丹が開催されるそうです。伊丹市では2015年11月8日にもウィキペディアタウンが開催されています。--Asturio Cantabrio会話2016年11月4日 (金) 14:50 (UTC)[返信]

MediaWiki:Delete and move reasonの既定メッセージ利用提案[編集]

「移動先ページが移動元ページへのリダイレクト1版のみの場合の移動」を行った際に削除記録に記録される「移動のための削除」という日本語版Wikipedia固有のメッセージ(MediaWiki:Delete and move reason)をMediaWikiの既定を利用するようにする提案をノートにて行っておりますのでお知らせ致します。--Penn Station (talk) 2016年11月5日 (土) 10:14 (UTC)[返信]

報告 反対意見が無かったため、MediaWikiの既定メッセージが使用されるようにしました。--Penn Station (talk) 2016年11月18日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

「Wikipedia:最近大幅加筆された記事」の方針文についての議論[編集]

Wikipedia‐ノート:最近大幅加筆された記事にて方針文のうち基準4.をめぐる議論を行っております。現状の認識を確認し、これからどの様にするかを文章の改訂を視野に入れて考えていく場としたい所存です。是非ご意見をお寄せ下さい。--Eryk Kij会話2016年11月6日 (日) 17:26 (UTC)[返信]

コメント 追記 その他の基準や「設置意図」についてのご意見も募集しております。--Eryk Kij会話2016年11月8日 (火) 19:30 (UTC)[返信]

Reflistの列幅に下限を設定する提案[編集]

Template‐ノート:Reflist#列数指定時の列幅に下限を設定する提案にて、Reflistの列幅に下限を設定する提案を行っています。目的は、スマートフォンで閲覧する場合やウィンドウ幅を狭めて閲覧する際に、列幅に関係なく段組みされてしまい可読性を損ねている問題を解決するためです。ご意見よろしくお願いします。--Waiesu会話2016年11月7日 (月) 05:48 (UTC)[返信]

{{div col}} および {{refbegin}} に対しても同様です.新規作成 (利用者名) 会話2016年11月8日 (火) 03:11 (UTC)[返信]

2016年11月7日 (月) 23:01 (UTC)

各地のウィキペディアタウンの手助けのお願い[編集]

成果発表の様子

2013年春以降、地域活性化や新たな価値の創造を目的とするイベント「ウィキペディアタウン」が日本各地で開催されています(参照)。特にこの2016年秋には盛り上がりを見せており、9月から12月にかけて10以上の地域(豊橋×2・伊勢・東久留米・京都・札幌・厚木・高遠・水戸・筑波・岡山・仙台・富山・伊丹)で開催されています(参照)。

イベント企画の立案、ウィキペディアについてのレクチャー、編集作業時の初心者のフォローなど、ウィキペディアンでもイベントへのかかわり方は様々です。主催者は図書館や市民団体であることが多いのですが、これらのイベントに参加するウィキペディアンの数は多くなく、主催者への手助けが足りなくなってきつつあります。何らかの形でイベントに協力してもよいという方は、プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン#プロジェクト協力者に署名をお願いします。--Asturio Cantabrio会話2016年11月11日 (金) 14:42 (UTC)[返信]

パスワードリセット[編集]

現在、ウィキメディア上の権限(例えば管理者、ビューロクラット、オーバーサイト、チェックユーザーなど)を有するアカウント群が、攻撃者により乗っ取り攻撃を受けています。これは、パスワードが脆弱だったり他サイトの使いまわしだったりした結果とみられます。

財団の複数のチームのメンバーとともに、コミュニティのメンバーがこの問題に対処中です。

その一方で、みなさんがウィキアカウントに設定しておられるパスワードを見直すようお願いしています。パスワードが弱いものだったり、外部のアカウントで使っているパスワードを流用したりしている場合、それらのパスワードの変更をお願いします。

文字、数字、記号を含む、8文字以上の長さの、強いパスワードを選んでください。 Joe Sutherland (会話) / MediaWiki message delivery会話2016年11月13日 (日) 23:44 (UTC)[返信]

秀逸な記事の選考基準の変更の提案[編集]

Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考#選出基準の変更(やや緩和)の提案にて、標記の提案を行っています。--Yapparina会話2016年11月14日 (月) 06:01 (UTC)[返信]

(報告)議論を経て変更となりました。--Yapparina会話2016年12月10日 (土) 23:53 (UTC)[返信]

2016年11月14日 (月) 19:17 (UTC)

近代オリンピックの各大会および関連記事の命名規則についての投票を行います[編集]

2016年11月23日12月21日から、近代オリンピックの各大会および関連記事の命名規則についての投票を行います。投票場所はプロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)#Step5 投票です。投票の詳細は以下の通りです。

投票の主題 近代オリンピックの各大会および関連する記事の命名規則について
投票場所 プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)#Step5 投票
投票に先立つ議論
投票者の資格
  • 投票資格は、初めて編集した時から投票開始時までに1か月以上経過し、標準名前空間を50回以上編集し、投票開始時から遡って直近1か月間の標準名前空間の編集回数が5回以上のユーザーとします。
  • 多重アカウントを利用しての複数回投票は禁止します。
投票期間 2016年12月21日 00:00 (JST) から2017年1月20日 23:59 (JST) まで
投票のルール
  • 候補は、プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定#メリット・デメリット記入欄内の No.01, No.02, No.04, No.05, No.08 の5種類です。
  • 投票者は、5つの候補のうち最も好ましいと思うものから順に、1位から5位までの順位を付けて投票して下さい。このとき、必ずしも5つの候補すべてに順位付けしなくても構いませんが、複数の候補に同じ順位を付けた場合は、投票が全て無効になります。
  • --~~~~のフォーマットで、利用者名および時刻を明示して下さい。
  • 投票後の順位の入れ替えも可能です。その際には、その都度署名をやり直してください。
  • 集計方法は以下の通りです。
    1. まず、No.01を除外してIRV方式(優先順位付投票制・即時決選投票)による集計を行います。
    2. 次に、1.による集計で1位になった候補とNo.01の選好順位を比較し、順位が高い投票が多いものを選出します。なお、順位を付けていない候補は全て最下位とみなして集計します。
    • この方法で選出された案が命名規則の基本形となります(後述)。
  • 結果が同数となるなど、集計上の問題により再投票が必要となった場合は、3日後から1か月間行います。
特記事項 投票成立後も引き続き、プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定 (続き)#Step6 細部を詰める作業で議論を継続します。ぜひご参加下さい。

--以上の署名のないコメントは、新世紀のウィキぺディア会話投稿記録)さんが 2016-11-19T8:53:01(UTC) に投稿したものです(新世紀のウィキぺディア会話)による付記)。投票延期を反映・署名追加その後、複数の利用者によって修正されています。--新世紀のウィキぺディア会話) 2016年11月26日 (土) 09:32 (UTC) 句点を追加。--新世紀のウィキぺディア会話) 2016年12月3日 (土) 09:31 (UTC)投票期間を1週間延期。--Susuka会話) 2016年11月28日 (月) 14:56 (UTC)訂正--新世紀のウィキぺディア会話2016年12月23日 (金) 09:16 (UTC)[返信]

2016年11月21日 (月) 15:32 (UTC)

Related Pages on Japanese Wikipedia, mobile version.[編集]

screenshot of related pages on beta mobile Japanese Wikipedia

Greetings, my name is Moushira, I am from the Community Engagement team of the Wikimedia Foundation. I am writing to let you know that we have a feature called "related pages", which shows related topics to the article that you are reading about at the bottom of the article. The feature is active by default, on the stable version (non-beta version) on all Wikipedias except Spanish, Japanese, French and English. It has been a beta feature on mobile for over six months now, on Japanese Wikipedia, without any reported problems. If there are no identified problems, the team can make the feature live in two weeks for Japanese Wikipedia on mobile, as well. For more information on related pages, please this page. Thank you , and apologies for writing in English. :)--Melamrawy (WMF)会話2016年11月24日 (木) 20:41 (UTC)[返信]

全角%使用の是非を始めとする議論が進行していますのでご参加下さい[編集]

Wikipedia‐ノート:表記ガイド にて、全角%の採用を望む愚見を切っ掛けに、全角-半角、単位表記(や数字と単位との間に半角空白を入れる事の是非)等の表記ルール全般へ議論が発展しています。この点については過去に話題にされた事が無い様ですので、この機会に是非、広い執筆分野からのご意見を頂戴したく存じます。何卒ご参加下さいます様、お願い申し上げます。マルチポスト失礼しました。--Utataneko(七比㐂乃貓)会話2016年11月26日 (土) 23:42 (UTC)[返信]

2016年11月28日 (月) 21:16 (UTC)