コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/みしまるもも 20210613

利用者:みしまるもも会話 / 投稿記録 / 記録さんの以下の以下の行為についてコメントを求めます。--にゃんこ内戦会話2021年6月13日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

依頼者のコメント[編集]

  • みしまるももさんの発言は、「女系天皇」という用語が「非男系」天皇を実現したい人々による「まやかし」のためのものである、と主張しています。
これは、「『非男系』天皇を実現したい人々」を非難する政治的目的で書かれたものと推測できます。
ウィキペディアのノートページでのこうした書き込みは、「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」(用語の新定義)、「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」といったことを充分に理解していないために起こるものと考えます。
みしまるももさんには、方針やガイドラインの熟読を求めたいと思います。--にゃんこ内戦会話2021年6月13日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
  • 4th protocolさんは「個人的な心情の吐露は避けては通れないのではないかと思います」と仰っていますが、みしまるももさんの書き込みが「個人的な心情の吐露」だとしたら、断言調ではなく「私は~だと思います」のように書いた方が良いかと思われます。
Tece Onirさんは、みしまるももさんの書き込みが「本質的に適切ではない概念的なワードを普遍化させる事に異を唱える」ものだと仰っていますが、だとしたらこれも断定調ではなく「(みしまるももさんの異論と同一または類似の主張)と主張する人もいます」などと書き込むべきではなかったかと思われます。
ノートページにおいて断定調ばかりで論じていては、例えば女系天皇の記事本文中にたとえば「用語について」のような節を作るなどして様々な個人や団体の主張を列記することも難しいと考えます(どちらかの立場のみに立った記事になってしまったり、中立的でない観点からの記述が残ってしまうしまったりするおそれがあります)。
また、Tece Onirさんの論旨は私には少しわかりづらかったです。たとえばこのページを初めてみた方でも状況が理解できるよう、もう少しわかりやすくコメントするようによろしくお願いいたします。--にゃんこ内戦会話) 2021年6月14日 (月) 14:39 (UTC) 文法的な誤りを修正--にゃんこ内戦会話2021年6月14日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

第三者のコメント[編集]

コメント ノートでの議論では私個人としては南三郎さんに同意できる部分が多いですが、基本的には白黒をつけられない事柄なだけに、議論をする上では個人的な心情の吐露は避けて通れないのではないかと思います。政治的目的で書かれたとまで言い切るのは厳しいのではないかと。--4th protocol会話2021年6月13日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

コメント 先ず依頼者が問題と主張する部分ですが、当該議論では「女性天皇」とするか「(血統から来る)女系天皇」とするかの利用者の南三郎氏の意見から始まっており、ザックリとした事は利用者である南三郎氏のこの発言を一読頂ければ解りやすいでしょう。その上で被依頼者の発言は、「(女系天皇と言うワードが)便宜上の概念的に使用しているに過ぎないと言う背景」から発言された」、本質的に適切ではない概念的なワードを普遍化させる事に異を唱えると言う、政治的意図ではなく議論の上での自身の主張と取れます。以上から政治的意図を持った発言とするには極めて無理があります。そして依頼者に申し上げますが、一連の議論を拝読すれば政治的意図を持った発言とはならない筈ですし、疑問があるならば被依頼者のノートで伺って返答が無ければRFCの提出と言う選択肢もあった筈です。依頼文からしてミスリードを誘発させるWP:AGF上の問題からも(文脈を精査せずにRFCを提出したと取られかねない点で)依頼者に苦言を呈さざるを得ません。--Tece Onir会話2021年6月14日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

    • コメント ではザックリ端折って書かせて頂きます。被依頼者は主に水間政憲氏の『ひと目でわかる皇室の危機 ~天皇家を救う秘中の秘』、及び南三郎氏が提示された竹田恒泰氏・谷田川惣氏 著の『入門 「女性天皇」と「女系天皇」はどう違うのか 今さら人に聞けない天皇・皇室の基礎知識』における内容に関して、議論の上での自身の主張と言うだけの話です。Megby氏が当方の言いたい事をすべて書いて頂いていますが、依頼者はそれに異があるならば当該ノートの議論で意見を投げるか、被依頼者の会話ノートで発言の意図を確認なさるのが通常ではないのですか?それをスキップしていきなりコメント依頼の提出とは聊か乱暴であり、さらにWikipedia:善意にとると言う観点からしても前後の発言を記載せず「政治的目的で書かれたものと推測できる」とミスリードを誘う書き方が問題とこう言っています。それ以上でもそれ以下でもないんですよ。--Tece Onir会話2021年6月14日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

コメント 依頼者は「非男系天皇を実現したい人々を非難する政治的目的で書かれたものと推測できます」とおっしゃいますが、どうして依頼者は被依頼者に直接「政治的目的で書いたのかどうか」を確認なさらないのでしょうか?依頼者は「みしまるももさんには、方針やガイドラインの熟読を求めたいと思います」とおっしゃいますが、どうして依頼者は被依頼者に直接「方針やガイドラインを熟読してください」とおっしゃらないのでしょうか?依頼者はどうして被依頼者と対話すらなさらずにコミュニティに対して被依頼者の行為についてコメントをお求めになるのでしょうか?依頼者はどうしてこのコメント依頼を提出した事実を被依頼者へ通知なさらないのでしょうか?依頼者のこれらの言動には、やや首を傾げざるを得ません。--Megby会話2021年6月14日 (月) 15:21 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

* 終了 依頼者です。「第三者のコメント」2件を拝読させていただきました。本依頼につきましては特に何もせず終了といたします。--にゃんこ内戦会話2021年6月14日 (月) 13:42 (UTC) [返信]