コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/フライング・タッチメン他

プロジェクト:野球選手/チーム創設時支配下登録選手のTemplateについて」において、以下のアカウントが多重アカウントではないかと思いコメントを依頼します。--Bravel 2010年10月4日 (月) 20:36 (UTC)[返信]

アカウント[編集]

理由[編集]

これらのアカウントの履歴の共通点として熟語や単語、名詞に対して手当たり次第にリンクを張る事[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10]、特に新規記事に対してリンクを張る傾向があります[11][12][13][14][15]

上記の議論においては、この複数のアカウントを使って賛成意見が多数であるかのように装い無理矢理に合意形成を図ろうとしているように見えます。皆さんはどう思いますか。

コメント[編集]

気のせい--沼獺 2010年10月4日 (月) 21:13 (UTC)[返信]

  • コメント これまでの投稿記録を見ましたが5アカウントの投稿傾向にはあまり類似性は感じられません。野球記事での編集やWikipedia上にある記事に対して多くのリンクを張る編集はそれなりに多くの利用者が行っている編集であると思います。類似性を主張されたいのであれば単にリンクを確認してほしいというのではなく、具体的な記事名を出したりして編集傾向の類似性などをご説明していただきたいと思います。--Tiyoringo 2010年10月5日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
  • コメント気のせいだね--以上の署名のないコメントは、114.51.61.204会話)さんが 2010年10月5日 (火) 23:56 (UTC) に投稿したものです(--CHELSEA ROSE 2010年10月28日 (木) 17:08 (UTC)による付記)。[返信]
  • (コメント) 被依頼者の一人ですが、これは報復行為か議論妨害でしかないと思います。Bravel氏は何を思ってこんな依頼を出したのか?--走塁4 2010年10月6日 (水) 05:42 (UTC)[返信]
では、依頼を終了してください。他の被依頼者の方にも迷惑だと思うので。--フライング・タッチメン 2010年10月21日 (木) 07:50 (UTC)[返信]
根拠が薄く、提案者もほぼ放置している状態ですので仕方がないかと。--フライング・タッチメン 2010年10月28日 (木) 10:35 (UTC)[返信]
    • 確かに第三者と同じ場所に被依頼者がコメントする様には違和感を覚えますが、あらかじめ被依頼者コメントの欄を作っておけばよかったのだと思いますが。議論が継続しているのであればそうしてもよかったんですが、停滞してるので必要性があるのか分からないので様子見。とはいえ、もし被依頼者の方が今後コメントなさる場合は、別に節を設けるのが適切だと思います。それよりも、編集履歴がこの依頼ページのみのアカウントや、あからさまに書き捨てのようなIPユーザーが出現している点が気になりました。Himetvさんのおっしゃるように、平等な条件下でのCUは1つの手段ではあると思います。--CHELSEA ROSE 2010年10月28日 (木) 17:08 (UTC)[返信]
  • コメント現時点では同一人物とする根拠が薄いと考えます。どうしても依頼者が疑いを晴らす必要があると考えるならば「プロジェクト:野球選手/チーム創設時支配下登録選手のTemplateについて」の参加全アカウントを対象にCU依頼を掛けるのもひとつの方法だと思います。意見の賛同者だけでなく反対者のがわにもソックパペットがいることがあったり、一部が他の案件で無期限ブロックされた者の別アカウントだということもありますから、一部に限定せず、対象は広めにとった方が良いと考えます。--Himetv 2010年10月25日 (月) 13:31 (UTC)[返信]



  • 終了 依頼者は1ヶ月近く活動しておらず、また上記2010年10月18日 (月) 18:56 (UTC)のコメントにて結論が出ていると判断できますので、傍観していた第三者として終了させていただきます。再び同様の依頼が必要と感じられた際は、別途提起していただければと存じます。--maryaa 2010年11月13日 (土) 02:07 (UTC)[返信]