コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/ポンピドゥー 20130130

利用者:ポンピドゥー会話 / 投稿記録さんの発言が個人攻撃かどうかについてコメントを依頼します。

これまでの経緯[編集]

利用者:ポンピドゥー会話 / 投稿記録さんは私の会話ページ(利用者‐会話:Zakinco)に以下の書き込みをしました。 [1][2][3][4][5][6]

「Wikipediaで政治・思想工作することの是非」、「共産党の宣伝をするのはやめなさい」との見出しを付け、私が左翼で共産党の支持者であると決めつけて私の編集を批難しています。 さらに、「こういうことをしていると、後々後悔することになりますよ。」([7])「もう一度言う、wikipediaは政治、思想活動の場ではない。工作活動はやめよ。普通の人に知られたら、誰からも相手にされなくなりますよ。」([8])という脅しと解釈することもできる書き込みもされています。これらの書き込みはWikipediaで禁止されている個人攻撃(Wikipedia:個人攻撃はしない)ではないでしょうか?

これらの発言についてポンピドゥーさんの会話ページで謝罪を求めた([9])のですが、全く無視されています。

もし、これらの発言が個人攻撃であると他の編集者によって認められた場合においても、ポンピドゥーさんから謝罪と発言の撤回がなされない場合、ブロック依頼の提出も考えています。--Zakinco会話2013年1月29日 (火) 23:39 (UTC)[返信]

依頼者コメント[編集]

EULEさん、Rabit gtiさん、コメントありがとうございます。このコメント依頼は冷静さを欠いていました。お詫びいたします。--Zakinco会話2013年2月3日 (日) 03:39 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

コメント[編集]

前回の依頼の時にもコメントしましたが、前回以降の発言の話じゃないですよね。
で、今回の件についてコメントいたしますが、まごうことなき「個人攻撃」だと思います。相手の立場・思想を想定し、これに攻撃を加えることによって、相手の主張・内容を貶めるという一番やってはならない行為です。だから、謝罪や撤回を求める気持ちもわからなくもない。
ですが、そもそも前回のコメント依頼でポンピドゥー氏の観点は誤っていることを私は指摘した。それ以後、ポンピドゥー氏が問題視された行動を取ってないし、自身が活動する分野においても、かなり当を得た編集や主張をされている。そして、私がここで不可解に思うのは、何故、このタイミングで謝罪要求をしたのかという点です。前回、ご自身の手で依頼を締められてから20日経って、何で今更そんなことを要求したのか。しかも、1日程度で無視したとしてコメント依頼を出す。するとノート:終身雇用の存在が見えてくる。
私はあなたの心が読めるわけじゃないから、この推測があってないかもしれないし、人によっては行動だけ評して悪意を見出すなと言われるかもしれないけど、しかし、だからこそ誤解にとられるような行為は慎むべきですよ。--EULE会話2013年2月2日 (土) 15:27 (UTC)[返信]
  • コメント 前回のコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/ポンピドゥー)も、今回も、EULEさんとほぼ同意見です。指摘の件は、個人攻撃ととられて仕方が無いと思います。依頼者は、「前回は記事の記述について、今回は対話についてなので、別件」と考えてコメント依頼されたとも推測します。ただウィキペディアは裁判では無いので、過去の問題の「裁き」よりも、その後の「改善」と今後の予想(再発見込み)を重視すべきと私は思っています。履歴を見る限り、被依頼者のその後の問題行為は発見できません。依頼者が、僅か1日で「全く無視」と判断するのは異常と思います。仮に被依頼者の問題行為が再発すれば、コメント依頼や投稿ブロック依頼を出されても妥当かと思います。--Rabit gti会話2013年2月2日 (土) 16:40 (UTC)[返信]

まとめ[編集]