コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/红渡厨20200505

利用者:红渡厨会話 / 投稿記録さんの参加姿勢についてコメントを依頼します。--タケナカ会話2020年5月5日 (火) 04:27 (UTC)[返信]

経緯[編集]

被依頼者は上原正三の項目にて利用者:Deat24会話 / 投稿記録さんと編集合戦となり[1][2][3]利用者‐会話:红渡厨#上原正三の編集についてでの対話に入られましたが、その前後で別のユーザー利用者:QQ00007会話 / 投稿記録さんが別項目で先の編集合戦に関連する編集を行われた[4]ことを理由にDeat24さんとQQ00007さんの多重アカウント疑いを主張し始めました。これについて両名とも否定されていますが被依頼者は聞き入れず主張を続け、以前より被依頼者に関わらせていただいた当方も意見させていただきましたが態度は変わらず、利用者:HOLIC 629W会話 / 投稿記録さんによりWP:CIVWP:IDIDNTHEARTHATに抵触するものとしてWikipedia:管理者伝言板へ報告されるに至りました[5]

その後、一旦は謝罪の意思を表明され[6]、実行しているものの[7]、その後も疑い自体は持ち続けていることを述べており[8]、問題解決には至っておりません。

依頼者コメント[編集]

被依頼者は海外からのご参加ということで、参加初期にも方針の不理解としてWikipedia:コメント依頼/红渡厨が提出されたこともありますが、現在はすでに1年以上の参加歴で連日精力的に活動されており、本件での被依頼者の主張は言語の齟齬によるものとはいい難く、前回のような言語や参加歴からの配慮はいたしかねるものです。

また被依頼者会話ページでも指摘しましたが、被依頼者は他者に対して出典を求める編集を多々行っていながら、本件の発端である編集合戦も含め自身でも出典に基づかない編集を行っていることもあり、それに対する指摘についてもルールを自身に都合よく曲解した主張を行われるなど、自己中心的な言動も見受けられます。

現状の被依頼者の言動は管理者伝言板に報告されたとおりWP:CIVWP:IDIDNTHEARTHATに該当するものと言わざるを得ず、態度を改めていただかない限り投稿ブロック依頼の提出もやむを得ないものと言わざるを得ません。--タケナカ会話2020年5月5日 (火) 04:27 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

タケナカさんのコメント依頼に感謝します。まず、礼儀上の問題があったら、まず影響された方々にお詫びします。そして、WP:IDIDNTHEARTHATについてはもう何度も話したと思います。私もこの問題を早く解決したいです。また、Deat24さん本人とQQ00007さん本人については何の意見もないです。あるいは偏見です。この点は誤解しないでほしいです。多重アカウント自体に対してだけです。また、昨日も話しましが、今はチェックユーザーをするつもりはありません。 --- 红渡厨会話投稿記録2020年5月5日 (火) 06:08 (UTC)[返信]

返信 (利用者:6144さん宛) まとめてくれありがとう、大体この意味です。でも、ちょっと違います。【当該アカウントが多重アカウントです】ではなく【当該アカウトンが多重アカウトンと疑われています】です。--- 红渡厨会話投稿記録) 2020年5月5日 (火) 12:59 (UTC)位置移動。--タケナカ会話2020年5月5日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Deat24さん宛) 確かにこの数日間、私の判断が合理的だという人もいませんので、私は考えました。本当に私の判断が間違っているかもしれません。そしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに対する理解がないので、Deat24さんとQQ00007さんの会話ページで直接質問するのは、確かにマナーが悪いです。そしてWikipedia:善意にとるに基づいて、以前の多重アカウントに関する発言を撤回するつもりです。でも、具体的にどうすれば撤回できますか?よく分かりません。教えてくれる人がほしいです。また、この事件に巻き込まれたタケナカさんとHOLIC 629Wさん、特にDeat24さんとQQ00007さんに対して、本当にすみませんでした。最後に、私が先日言ったように、今回の事件の管理者が私に対してどのような処罰を受けたいです。最後の最後に、今後何か間違ったところがあれば、直接に私に指摘してください。私は受け入れます。--- 红渡厨会話投稿記録2020年5月6日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

そうだ。出典の問題について、将来はより慎重になるでしょう、そしてみなさんのご叱正も歓迎します。--- 红渡厨会話投稿記録2020年5月6日 (水) 06:29 (UTC)[返信]

第三者コメント[編集]

  • コメント 今回の件は、当該ユーザーの一方的な言いがかりに対して、私と利用者:Deat24会話 / 投稿記録 / 記録さんが別人であると説明した時点で収束すると考えていたので、このような状況になって驚いているのが正直なところです。いくら説明したところでいつまでも納得せず未だに多重アカウントを疑っている以上、一定期間の投稿ブロック処分を行い、方針を理解していただくほうが良いと考えます。--QQ00007会話2020年5月5日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
  • (コメント)被依頼者コメントをまとめると当該アカウントには何の意見もありませんが多重アカウントですになります。--6144会話2020年5月5日 (火) 12:43 (UTC)[返信]
  • コメント 本来なら個々のやり取りについて詳細な説明をすべきなのですが、現時点では非依頼者の反論が続き、未だに上記コメントやコメント依頼者であるタケナカさんの会話ページでも明らかに当方とQQ00007さんの多重アカウントに関する相談(ここ数日の編集からしても当方とQQ00007さんに対する多重アカウントの相談であることは明白です)をしている状況ですので[9]、今はうまくコメントが見つからない状況です。ただしこれだけは明白にしておきます。当方とQQ00007さんは別人です。--Deat24会話2020年5月5日 (火) 22:16 (UTC)[返信]
  • コメント 本件の発端となった、上原正三における編集合戦については明らかに被依頼者の方針への無理解・曲解に責を帰すべきところが大きいと考えられ、言ってしまえば第三者が10人いたとすればうち9人までは、確実に被依頼者のなさりようが無理筋であると判断した事でしょう。そのような状況である以上、当然ながら(当方も含めて)被依頼者のなさりように異議を唱えるユーザが複数人現れる事など、常識的に考えればごくごく自然な帰結であろうと思われますが、にも関わらず被依頼者は何を思われたのか相対する複数のユーザ諸氏に対して、牽強付会の説をもって同一人物の疑いをかける始末であり(このように論拠と思しきものを提示されていますが、それにしましても単に被依頼者の主観や思い込みを多分に含んだ恣意的な解釈や抜き出しの目立つものでしかなく、これをもって当該のユーザ諸氏を同一人物と疑うのは全くの無理筋もいいところであると思料します)、その後のやり取りを含めても本件における被依頼者の現状認識並びに判断力に対して、疑念を抱かざるを得ないのは言うまでもない事かと存じます。
    こうした被依頼者の方針や他者コメントに対する恣意的な解釈・曲解が活動当初からのものであるのか、あるいは活動していくうちに生じてしまった傾向の変化なのか、その辺りについては未だ活動履歴の精査の途上につき分かりかねるところですが、少なくともWikipedia:投稿ブロック依頼/Harimua Thailandを提出された昨年11月の辺りで既にそうした傾向は顕著に現れていたものと思料しますし、ここまで長期に渡って行状が改まらずに(むしろ悪化してすら)いるところを鑑みれば、今後被依頼者から改めての方針理解に向けた具体的な取り組みの提示、それに他者に対する多重アカウントの疑いの撤回、この2点について被依頼者より確約がなされない限りは、コメント依頼よりさらに高次のステップに移行するのもまず已む無しではないかと思料します。--Holic 629WTalkCont. 2020年5月6日 (水) 00:22 (UTC)[返信]
  • コメント 当方としましては非依頼者に対して海外からの参加者であることについて配慮が欠けていた面があることは否めません。しかし、非依頼者は[ここでの発言]ばかりを取り上げて、当方が東北在住者であることは再三伝えましたが、非依頼者はこの版において、「あなたが言っている関東関西の問題は他のルートで知っているとも言えます。つまり、今は誰も相手の意見に賛成できないということです。」としており、少なくとも当方の発言に納得しているようには解釈できませんでした。対して、QQ00007さんはこの版での当方への返信で関西在住のユーザーである旨の発言をされています。非依頼者がこのやり取りをどのように解釈していたのかはわかりませんが、少なくとも自作自演と解釈していたのならWP:IDIDNTHEARTHATを自分の都合いいように解釈していたとしか考えられません。当方としましては非依頼者が謝罪の意思を各ユーザーに示していますので、本件に関して最低でも3か月以上「日本語と方針を理解していただくための期間」としてのブロックが必要と思います。--Deat24会話2020年5月7日 (木) 04:27 (UTC)[返信]
  • コメント その後、非依頼者が当方を含めた各関係者に謝罪を示しています。本問題の一端には非依頼者の日本語に対する理解が乏しかった点は否めませんが、当方も日本語の感覚で説明した点も問題であると考えております。非依頼者はウィキブレイクに入られたようですので、前出のブロックに関しては撤回の上で、非依頼者に対しては日本語に対する理解をしたうえで再開してもらうことを願っております。--Deat24会話2020年5月10日 (日) 01:47 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

上記Deat24さんのご報告にもありますように、被依頼者が関係各人に謝罪を行われ[10][11][12][13]その後、事実上のウィキブレイクに入られ[14]、直接当事者のご両名からもご同意いただきましたので[15][16]、本依頼についてはひとまず終了とさせていただきます。

ただし、謝罪自体は一方的なもので、QQ00007さんのご質問にも応答されていないなど[17]、懸念要素は残っておりますので引き続き被依頼者の言動には注視して行きたく思います。--タケナカ会話2020年5月10日 (日) 11:20 (UTC)[返信]